goo blog サービス終了のお知らせ 

パターンで解く中学受験~国語と社会

文章の読み方・解き方にこだわっています

志望校に詳しい講師に習う

2020-11-26 01:11:39 | 日記

合格したいのなら

その学校に詳しい人に

習うのが良いです

 

集団塾で実績を上げている講師は

ピンポイントで

我が子の成績を上げてくれるかどうかは

不明

 

やはり

その学校に実績を上げている

家庭教師か個別塾の講師が

よいのでは

と思います

 

講師を探すのは

家庭教師センター,口コミ,ブログ

になることでしょう

 

営業力がある家庭教師センターは

職員が,講師への「お礼状」を持って来て

「こんなに素晴らしい先生です」と言って

契約をしていきますが

使えない講師だった,ということは

よくある話です

 

 

 

紹介された講師に

事前に志望校の〇年度の過去問を指定して,解いてもらう

過去問集に書いてあることしか言わない講師なら

お願いする意味がありません

 

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深海魚

2020-11-25 01:40:25 | 日記

ぎりぎりの偏差値で受かった学校に行っても,

ついて行けるか,不安に思う人も多いことでしょう。


私の経験から

中学に行ったあとの,

フォローによって,その後は全然違ってきます。


ある男子

偏差値が10上の,第一希望の中学に受かりました。

そして,5年経ったとき,私の所に電話がありました。

全科目,その高校の平均点より,大幅に下。大学受験も見てくれと。

行ってみると,小学6年のときの面影は全くなく,ジャニーズ系のイケメンになっていて,

ビックリ(それが問題ではないですが)。

勉強の仕方を教えて

その後のフォローをして

慶応大学に合格。


ある女子

この子も偏差値10上の中学に合格

そして,そのまま,英語はお母さん,国語と社会は私,が教え

中学1年のときは,さすがに,全科目平均点そこそこの成績ですが,

本人は,「よかった~~(^o^)」と,喜んでいました。

中3になると,学年上位に。

しかし

中学受験のときは算数が不得意

そのまま数学が不得意になり・・・

結果

早稲田3つ,立教,明治に合格

早稲田法学部に進学




偏差値が上の学校に行っても,

その後のフォローで,

十分対応できます


今は,

中学合格だけを考えて,最善を尽くして合格すること

合格後のことは,受かってから考えればいいことです

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の前の問題を,精一杯解く

2020-11-24 09:22:27 | 日記

この問題は,パス

という判断は

数多く問題を解いて

初めて分かるもの

 

または

合格して初めて

あの勉強は

無駄だった,と

分かるもの

 

今は

どんな問題でも

チャレンジしてほしい

 

今,難問から逃げていると

他の受験生には解ける難問も

解けなくなってしまう

 

同じ学校を受ける受験生は

似たような偏差値・能力のはず

 

その中での勝負なのだから

目の前の問題を

精一杯解いてほしい

 

ボク(ワタシ)

頭は悪いけど

がんばる(気持ちは負けない)

という生徒を

応援したくなります

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じことばっかり聞いている(○`ε´○)

2020-11-23 00:55:07 | 日記

超難関校志望の生徒

今日の学校別模試対策のため

昨日

ズームで

6年分の過去問(国語)を

一気に

つぶしました

 

以前合格した生徒

ずーっと

その学校の過去問をやっていたら

 

問題のパターンは同じ

 

そうしたら

同じことばっかり聞いている

バッカじゃない(○`ε´○)

 

今年の私の生徒達も

そのレベルに

なるはずです

 

 

 

 

ポチすれば,参考になるブログが多数あります

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒の国語の模試の点が悪かったので

2020-11-22 00:43:27 | 日記

実際に,解いてみました

すると

文章題2題のうち

選択肢

塾の正解との食い違い,ありました

記述は

私の方が良さげ

 

選択肢

ズームで

なぜ違ったのかを

生徒に詳しく説明しました

 

生徒の答案(選択肢)

どこを間違えて

なぜ間違えたのかを

一つずつ

詰めて話し合いました

 

やはり

答え・解説を単に説明するだけでなく

自分で実際に解いて

生徒に,

私がどう考えたのか,思考過程を説明しながら解説するのでは

問題への迫力が違うようです

 

 

 

ポチすれば,参考になるブログが多数あります

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする