三重県松阪市柚原町 黒米山(標高:540m)
柚原城は北畠氏の家臣、柚原兼房が城主であったといわれています。
黒米城は烽火台であったともいわれますが詳しいことは分かっていません。
本日は宇気郷地区市民センターの駐車場からスタートしました。
宇気郷地区市民センター前にあった案内

建物の裏が駐車場になっており

その近くに登城口があります。


踏み跡がしっかりありました。

主郭


腰郭


尾根を下って黒米城跡へ向かいます。

下ってすぐの堀切

のぼり下りの繰り返しになります。


何箇所かに案内がありました。

林業作業道を2回横断します。近くに赤テープがあるのでそちらへ。

急登も多かったです。

ケルンが

割れ石にのっていました。

黒米城の堀切

落葉中なのでなんとか眺望がありました。

堀切


黒米城跡に到着です。


三角点もあります。

烽火台だったという話もありますが

確かに周りに木々がなければ眺望が良さそうです。

※狼煙場は狼煙の中継地のため、見晴らしの良い場所にあります。
本日の耳のお供:「<音泉> かかずゆみの超輝け!やまと魂!! 第1046回(2024年2月27日配信)」
:「<音泉> イヤホンズの三平方の定理 第82回(2024年2月27日配信)」
:「<音泉> イヤホンズの三平方の定理 第82回(2024年2月27日配信)」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます