三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

熊野古道 猿木坂にふらり

2023-10-31 21:07:30 | 中勢
三重県多気郡大台町神瀬

国道42号にある神瀬の信号近くから旧熊野街道に入ってしばらく行くと
多種神祠があります。


多種神祠の近くに熊野古道 猿木坂の入口があります。


ただ本日はここから降りずにそのまま左の道を進みます。


少しひらけたこちらに駐車させていただき熊野古道に入っていきます。

降りてすぐに眼鏡橋があります。



渡河ポイントがあります。

渡河ポイント近くから見る眼鏡橋

鉄梯子がひいてありました。

良い雰囲気です。

竹林に入って

入口に帰ってきました。

また上の道を通って駐車位置まで戻りました。15~20分程の時間でした。

栃原と色太の境目辺り

2023-10-31 20:05:28 | 中勢
三重県多気郡大台町栃原&多気町色太

栃原の川添神社からスタートしました。


祖霊社

本殿と拝殿

川添神社の左隣に鎮座する奥伊勢発明神社

川添神社からすこし南に行った場所にいらっしゃる庚申さん



天王さん

川添神社の西隣の道を北へ向かって歩きます。

左手に見えてきたのが助屋井戸跡

更に歩いて行くと紀勢本線の濁川橋梁が見えてきます。

巨大建造物ってなんてカッコイイんでしょう。


濁川橋梁の少し手前に分岐があり未舗装の方を歩いて行きます。

しばらく歩くと橋があります。

こちらの橋は「ねじりまんぽ」らしいのですが、簡単に降りるのが
難しそうだったので、ねじれ具合を確認することができませんでした。


和南山久保院 新四国八十八ヶ所霊場にふらり

2023-10-27 19:40:10 | 北勢
三重県いなべ市北勢町麻生田

濃州道沿いに和南山久保院はあり、北と南に参道があります。
北側は公園のようになっており駐車スペースもあります。


日清戦争における員弁郡出身戦没者を慰霊する紀念碑

南側の参道入口は、いっけん分かりずらいですが

中に入ると案内板と


石柱があります。

南側の参道から来ると独特な雰囲気を感じられます。

こちらの八十八ヶ所霊場巡りの石仏さまは色々なタイプがあり磨崖仏

二面彫り

石造仏

梵字とバリエーションがあります。

また幾つかの島にまとまってあるのも特徴的です。
第一群は麻績塚第一号墳という前方後円墳の上にあります。





次の島



次の島





最後の島

そしてこちらの境内の中にはもう一つ麻績塚第二号墳という円墳もあります。

不思議な空間に迷い込んだ、そんな錯覚をしてしまいそうな場所でした。

近代土木遺産「めがね橋・ねじり橋」

2023-10-24 18:28:11 | 北勢
三重県いなべ市員弁町下笠田

三岐鉄道北勢線「楚原駅」と「麻生田駅」の間に「めがね橋・ねじり橋」
はあります。大正5年に竣工した橋梁ということです。

本日は下笠田八幡神社の駐車場に留めさせていただきました。

三岐鉄道の線路沿いに東へ向かいます。

明智川に架かる宮橋とめがね橋

近くに行ってみます。

草が多く、3つのアーチが綺麗に見えないのが残念です。

全国的にも珍しいコンクリートブロック製の眼鏡橋ということです。

次いで、ねじり橋へ向かいます。

ルールを守って見学します。

遠目に見るめがね橋

土道の方へ

江戸時代に設けられた六把野用水に架かる、ねじり橋
 

見事にねじれています。


コンクリートブロック製の「ねじりまんぽ」の橋はここにしかないようです。


上笠田城跡にふらり

2023-10-24 17:24:12 | 北勢
三重県いなべ市員弁町上笠田

上笠田城は建武年間(1334年〜1338年) 頃に多湖大蔵允により築城されたと
いわれています。

本日は下笠田八幡神社の駐車場に駐車させていただきました。

まずは八幡神社にお参りをします。

三岐鉄道北勢線に沿って北西方面に歩いて行きます。
線路沿いに見える護国神社が良い感じです。

国道421号線の下をくぐっていきます。

トンネルを抜けてそのまま線路沿いを歩いて行きます。

線路が見えてくるのでこれを渡り、最初の左折を曲がります。

上笠田城は現在、城山稲荷大明社が鎮座しています。
 



城跡の中を江戸時代に設けられた六把野用水が流れています。

城の遺構が残る面白い地形になっています。

お稲荷さんの社です。

城跡の横を線路がはしっているため電車が見えました。

下笠田八幡神社から城山稲荷大明社まで10~15分程で到着しました。