goo blog サービス終了のお知らせ 

三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

昔のアニメを大人買い

2025-05-18 07:55:21 | 漫画・小説・アニメ
ブルーレイがなくなるみたいなニュースを見て反対ムーヴで焼け石に水的行動を取りたくなってしまいました。
ブルーレイボックスを何か買おうかなと考えていたら


動画投稿サイトでたまたま見た「かをりの手紙」で涙し、
そのままの流れでGoose houseの「光るなら」を聞いて涙し、
wacciの「キラメキ」を聞いて涙し

「四月は君の噓」が見たくなりました。

自分のピアノの音が聞こえないピアニストと自由奔放なヴァイオリニストの物語

主人公のピアニスト有馬公生がはじっこで、ゆっくりと行ったり来たり成長していく中で、
公生の引力に惹かれたキャラクターたちがそのまわりを廻り紡がれていくお話です。

この作品は絶対に2回以上見ることをお勧めします。
1回でも十分面白いのですが、2回見ることで更に色々なものが見えてきます。

一口メモ:渡はいい奴



アニゲー☆イレブン!で月刊ニュータイプ創刊40周年のお話が合った時、
メモルが表紙のニュータイプを見掛けて

「とんがり帽子のメモル」が見たくなりました。

病弱な女の子と手のひらサイズの宇宙人の女の子が出会うガール・ミーツ・ガールな物語

病弱で内気な性格のマリエルが宇宙人の小さな女の子メモルとの出会いを切っ掛けに一歩ずつ世界を広げていくお話です。

マリエルが世界を広げていく中で、いじわるをされたりもしますが、
それでも本当の意味での悪い人のいない、ほっと心が温かくなる優しい物語です。

一口メモ:グレイスもいい人



メモルを思い出したことでマジカルエミという作品を見たくなったのですが、ブルーレイが出ていない。
同じ魔法少女シリーズの名作といえばという事で、

「魔法の天使クリィミーマミ 」が見たくなりました。

天真爛漫な女の子が妖精から魔法をもらい素敵な女性になって遊んでいたら、
スカウトされアイドルになる物語

アイドル・魔法少女・ラブコメとうエンタメの王道が詰まった作品が面白くないわけがない。
スタジオぴえろの魔法少女シリーズ 第1作にして至高の作品と思っている人も多いのではないでしょうか。

魔法を使っている時間よりも少女でいる時間をより緻密に描き、心理描写を丁寧に描いていて、
それでいてアイドルソングとしてPOPな楽曲が沢山歌われエンターテイメント性も高い良作中の良作です。

一口メモ:めぐみさんはいい女



クリィミーマミが魔法少女シリーズの1強ではない、マジカルエミが双璧だと私は思っています。
まだ、ブルーレイが出ていませんが、DVDでも良いと思いなおし

「魔法のスターマジカルエミ」が見たくなりました。

マジシャンに憧れる不器用な女の子が、妖精と出会い一流のマジシャンを経験する物語

クリィミーマミがエンタメの王道なら、マジカルエミは人間性を描いたオムニバスドラマ。
話数によって、話の中心人物が主人公の女の子というわけではなく、色々な登場人物の心の機微を丁寧に描いた作品。
大人が必ずしも大人じゃないんだって事を教えてくれる子供向けアニメです。
私はクリィミーマミとマジカルエミなら、最後の魔法の手放し方がマジカルエミの方が好きです。

一口メモ:小金井 滋はいい大人


暫くは節制生活だなと思いつつ
いや~、アニメって本当にいいものですね。さよなら、さよなら

BUTTER!!! <昔マンガ語り>

2020-02-28 19:58:45 | 漫画・小説・アニメ
著者:ヤマシタトモコ  アフタヌーンKC全6巻(講談社)

『青春をかけたって、全国は目指さない。 部活漫画』

社交ダンスを題材にした漫画です。
社交ダンスは競技ダンスとして描かれることが多く、
スポーツ漫画の様相を呈するものが多いです。
しかし「BUTTER!!!」の主人公は全6巻の中で大会には
一切出ません(先輩はでましたが)

たまたま入った部活で、徐々にハマっていき、
部活中心の生活になっていく、よくある部活の話。

自分を出すのが苦手で、人との接し方が下手な
高校生たちの話。

特別ではないけれど、大人になると特別だったんだとわかる
高校生たちの日常を描いた漫画です。


注:昔マンガ語りは、既に完結している、
  長期間休載している漫画を語るつもりです。
  今では手に入りずらい物もあるかもしれません。

アイシールド21 <昔マンガ語り>

2020-01-21 21:18:37 | 漫画・小説・アニメ
原作:稲垣理一郎、作画:村田雄介 ジャンプコミックス全37巻(集英社)

『最弱から駆け抜けるスポーツ漫画の王道』

アメリカの4大スポーツといえば、
野球、バスケットボール、アイスホッケー、アメリカンフットボール
そしてその中で一番人気が高いのがアメリカンフットボールだそうです。
海外ドラマ「フルハウス」でよくジョーイが
アメリカンフットボールの話題をだしていましたね。

なのに日本ではとてもマイナーなスポーツです。
ルール自体わからないって人がほとんどだと思います。

そんなアメリカンフットボールを題材にした漫画です。
いじめられっ子だった主人公が、
足の速さを先輩にみそめられ、なかば強制的にアメフト部へ入れられ
どんどん成長していく物語です。

そして王道として主人公が素人のために、
読者もアメフトのルールがわからなくても
一緒に学んでいけるという特典付きです。

そしてもう一つ王道なのが、
チームが人数ぎりぎりのところで進んでいくために
それぞれが何かのスペシャリストで
そしてキャラクターが覚えやすいことです。

試合のテンポもよいので爽快感もあります。

運動が好きでなくても、アメフトを知らなくても
スポーツ漫画って面白いなと思わせてくれる漫画です。


注:昔マンガ語りは、既に完結している、
  長期間休載している漫画を語るつもりです。
  今では手に入りずらい物もあるかもしれません。

明日の王様 <昔マンガ語り>

2020-01-17 20:19:10 | 漫画・小説・アニメ
著者:谷地恵美子 ヤングユーコミックス全10巻(集英社)

『王道じゃないから魅せる、舞台の魅力』

演劇ものの王道といえば、演者、役者が主役のものが多いですが、
この漫画は脚本家であり演出もする女の子が主人公です。
それも演劇自体素人の女の子がイチから脚本家になっていき、
どんどん舞台と言う泥沼にはまっていく成長物語です。
素人と言うのが重要で、主人公が舞台の魅力を知っていくのと一緒に
舞台って面白いんだなって読者も感じられる漫画です。

しかし恋愛ものとしては王道です。そういった意味でも楽しめます。

スタートはまさに序章といった感じで導入なので、
読むにつれてどんどん面白くなっていく漫画です。



注:昔マンガ語りは、既に完結している、
  長期間休載している漫画を語るつもりです。
  今では手に入りずらい物もあるかもしれません。

帯をギュッとね! <昔マンガ語り>

2020-01-13 20:45:24 | 漫画・小説・アニメ
著者:河合克敏 少年サンデーコミックス全30巻(小学館)

『熱血なのに爽やか、青春柔道マンガ』

スポーツ漫画は面白いものが多いですが、その中でも秀逸だった一品。
高校柔道を題材にした作品です。
主人公はわりと熱血だし、負けず嫌いばかりなのに読むと何故か爽やか。
嫉妬心など暗い感情もきちんと描かれているのに
笑えたり感動したりスッキリしたり。
ギャグテイストが強いですが設定もストーリーもキャラクターも
しっかりしているので柔道の魅力を感じさせてくれます。

普通長編ものだと、どこかでだれるところもあったりするものですが、
これは30巻通して面白かった記憶があります。



注:昔マンガ語りは、既に完結している、
  長期間休載している漫画を語るつもりです。
  今では手に入りずらい物もあるかもしれません。