ブルーレイがなくなるみたいなニュースを見て反対ムーヴで焼け石に水的行動を取りたくなってしまいました。
ブルーレイボックスを何か買おうかなと考えていたら
動画投稿サイトでたまたま見た「かをりの手紙」で涙し、
そのままの流れでGoose houseの「光るなら」を聞いて涙し、
wacciの「キラメキ」を聞いて涙し
「四月は君の噓」が見たくなりました。

自分のピアノの音が聞こえないピアニストと自由奔放なヴァイオリニストの物語
主人公のピアニスト有馬公生がはじっこで、ゆっくりと行ったり来たり成長していく中で、
公生の引力に惹かれたキャラクターたちがそのまわりを廻り紡がれていくお話です。
この作品は絶対に2回以上見ることをお勧めします。
1回でも十分面白いのですが、2回見ることで更に色々なものが見えてきます。
一口メモ:渡はいい奴
アニゲー☆イレブン!で月刊ニュータイプ創刊40周年のお話が合った時、
メモルが表紙のニュータイプを見掛けて
「とんがり帽子のメモル」が見たくなりました。

病弱な女の子と手のひらサイズの宇宙人の女の子が出会うガール・ミーツ・ガールな物語
病弱で内気な性格のマリエルが宇宙人の小さな女の子メモルとの出会いを切っ掛けに一歩ずつ世界を広げていくお話です。
マリエルが世界を広げていく中で、いじわるをされたりもしますが、
それでも本当の意味での悪い人のいない、ほっと心が温かくなる優しい物語です。
一口メモ:グレイスもいい人
メモルを思い出したことでマジカルエミという作品を見たくなったのですが、ブルーレイが出ていない。
同じ魔法少女シリーズの名作といえばという事で、
「魔法の天使クリィミーマミ 」が見たくなりました。

天真爛漫な女の子が妖精から魔法をもらい素敵な女性になって遊んでいたら、
スカウトされアイドルになる物語
アイドル・魔法少女・ラブコメとうエンタメの王道が詰まった作品が面白くないわけがない。
スタジオぴえろの魔法少女シリーズ 第1作にして至高の作品と思っている人も多いのではないでしょうか。
魔法を使っている時間よりも少女でいる時間をより緻密に描き、心理描写を丁寧に描いていて、
それでいてアイドルソングとしてPOPな楽曲が沢山歌われエンターテイメント性も高い良作中の良作です。
一口メモ:めぐみさんはいい女
クリィミーマミが魔法少女シリーズの1強ではない、マジカルエミが双璧だと私は思っています。
まだ、ブルーレイが出ていませんが、DVDでも良いと思いなおし
「魔法のスターマジカルエミ」が見たくなりました。

マジシャンに憧れる不器用な女の子が、妖精と出会い一流のマジシャンを経験する物語
クリィミーマミがエンタメの王道なら、マジカルエミは人間性を描いたオムニバスドラマ。
話数によって、話の中心人物が主人公の女の子というわけではなく、色々な登場人物の心の機微を丁寧に描いた作品。
大人が必ずしも大人じゃないんだって事を教えてくれる子供向けアニメです。
私はクリィミーマミとマジカルエミなら、最後の魔法の手放し方がマジカルエミの方が好きです。
一口メモ:小金井 滋はいい大人
暫くは節制生活だなと思いつつ
いや~、アニメって本当にいいものですね。さよなら、さよなら