三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

東の追分と鈴鹿駅跡

2022-07-28 21:10:58 | 北勢
三重県亀山市関町木崎(東の追分) 三重県亀山市関町古厩(鈴鹿駅跡)

追分、道が二つに分かれる場所を指す言葉です。

東海道と伊勢別街道の分岐点が「東の追分」です。


この鳥居は伊勢神宮の一の鳥居といわれ、
伊勢神宮に向かう人の道しるべとして建てられたものです。

一の鳥居から南へ5~600m行った場所にある鈴鹿駅跡


鈴鹿駅の読み方は「すずかのうまや」で大化の改新後にひかれた「駅制」で、
駅馬が常備されていた場所です。


駅の目印だった樹齢約407年の松があったのですが、
病害虫のため昭和58年に伐採されてしまいました。


幹の太さは2m以上の巨木でした。

近くには都追美井と呼ばれる井戸跡もあります。



鈴鹿駅前にある石仏さまたち



西山の不動滝にふらり

2022-07-28 19:50:27 | 北勢
三重県四日市市西山町

県道140号、ミルクロードの信号「美里町」に案内があります。

案内に沿って進んで行き、鎌谷川に架かる橋の直前を右折します。

こちら側から行くと、この案内板の裏側から来ることになります。

滝の近くに10台程とめられる駐車場がありましたが、
本日7月28日はお不動さんの縁日ということで滝近くにあるお堂の前で
地元の方が集まって祭事を行っていたので撮影は控えました。

お堂から少し下った場所

から滝を見下ろします。

もう少し下って滝の見やすい場所へ
降りてみると2本の滝がありました。

何故か足元に石臼?が


右の小さい方の滝

左の大きい方の滝


小さい滝に流れこむ小川

駐車場から数分で滝前まで来られました。

久間田神社にふらり

2022-07-28 18:34:23 | 北勢
三重県四日市市鹿間町

久間田神社は明治41年に近隣の神社5社を合祀した神社で
主祭神は天照大御神です。


鳥居越しの拝殿

本殿

末社


山神様は何故かビニールがかぶせられていました。

境内を囲むようにある堀?

神社の南東には「マンボ」と呼ばれる横井戸、集水用のトンネルがあります。


マンボ



寺井の池を水辺さんぽ

2022-07-28 17:40:30 | 北勢
三重県鈴鹿市下大久保町

寺井の池、通称 弁天池は741年につくられた人造池です。

池の中に島があり、島と岸を連結する長い堤があります。

池の東岸に鳥居がたち

長い堤を歩いて行くと

弁財天様が祀られている社がある島にたどり着けます。

堤を挟んで北側は昔の姿を保ちますが

南側はソーラーパネルに埋め尽くされていました。

それでは弁財天様にお参りをします。


社の後ろの木が雰囲気があって良かったです。



額突山市民緑地をぶらり

2022-07-27 19:41:31 | 北勢
三重県四日市市羽津戊 糠塚山(標高:66.9m)

糠塚山は壬申の乱のおり、大海人皇子(のちの天武天皇)が
天照大神に勝利祈願をした場所とされています。

県道64号、上海老茂福線を海側から山側に向かって走っていると
四日市北警察署の手前に案内板があります。

すこし広めの駐車場があります。


登山道が整備されています。

トラロープに沿って歩いて行くと迷わずに行けます。

7分程で到着しました。石碑がたっています。

この石碑の裏の道から出てきました。

頂上からの眺望

三角点もありました。

駐車場にあった地図によると近くの神社からも登れるという事で
今度はそちらから登ってみます。

福徳寿御嶽神社です。



駐車場の奥に登山口がありました。

こちらは竹林スタートです。

こちらの方がすこしだけ分かりづらいです。

こちらは石碑の正面から到着しました。

今度はゆっくり景色を楽しんでから帰ります。

勝利祈願の場所をあとにして