goo blog サービス終了のお知らせ 

三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

河内不動の滝にふらり

2025-04-18 18:22:31 | 南勢
三重県度会郡南伊勢町河内

国道260号線から河内川の左岸を遡っていきます。
途中に鳥居が見えたので立ち寄ってみました。


国道260号線からかなり進んだところで案内がありました。
残り530mとあります。

残り500mの案内があり、分岐をコンクリート道の方へ。

川沿いを歩いていきます。

橋を渡った所に

御手洗い場がありました。

清めていきます。

オレンジの橋が見えたら到着です。

河内不動の滝


岩に囲まれた滝壺は心地よい空間です。

岩を侵食した滝の上の部分が特徴的です。




近くにはお不動さまの祠と

石仏さまがいらっしゃいました。


河内不動の滝の遠景


東宮不動の滝にふらり

2025-04-18 17:39:45 | 南勢
三重県度会郡南伊勢町東宮

国道260号線から東宮川の右岸を遡っていくと案内板がありました。

案内の近くに鳥居が見えたので近づいてみると

厳島神様が祀られていました。

案内に従ってひたすら林道を進んで行くと鳥居が見えてきます。
駐車スペースは鳥居の100m程前にあり、数台とめられそうでした。

鳥居の先の橋から見えた小さな滝

その滝頭、水の綺麗さがわかります。

また橋を渡ります。

橋から見える小さな滝

東宮不動の滝に到着です。

近くにはお不動さまの祠

東宮不動の滝


少し離れて


横から

すこし荒れていましたが上に向かう道があります。

滝頭へ降りられました。

滝の上流

滝頭

とても雰囲気のよい滝でした。

棚橋竈 不動の滝にふらり

2025-04-16 21:27:01 | 南勢
三重県度会郡南伊勢町棚橋竈

棚橋神社に立ち寄ります。

石段をあがって

御参拝

棚橋神社の前の道を西へ。
しばらく行くと棚橋竈 不動の滝への案内があります。

案内の近くの牡丹桜


道を挟んで小道へ入ります。

国道260号の高架橋


細い道を進みます。


不動滝まで200mの案内の側に

お不動さまの遥拝所があります。



遥拝所のそばから土道になります。

鳥居から

すこし歩くと

左手に見事な滝が

その近くに棚橋竈 不動の滝があります。

棚橋竈 不動の滝の下の滝

棚橋竈 不動の滝




棚橋竈 不動の滝の近くには祠があり

お不動さまが祀られています。

祠と滝

もう一つの滝の方へ行きます。滝の側へ行くために道から崖を下ります。
下った崖を見上げる。




下から見る棚橋竈 不動の滝



新桑竈 不動の滝にふらり

2025-04-16 20:16:49 | 南勢
三重県度会郡南伊勢町新桑竈

新桑竈にあるバス停「新桑竈口」

近くには八幡神社が鎮座しています。


神社の前の牡丹桜はもうすぐ見納めでしょうか。


八幡神社の前の道を西へ進んで集落を抜けます。
この先行き止まりの案内がありますが、そのまま進んで行きます。

吉田橋という小さな橋を渡ると

草原のような場所に出るので、そのまま道なりに

山の方へ入っていきます。

すこし進むと猪垣があるのでそのまま進んで行きます。

防砂ダムがあるのでその裏手へ

石垣があるのでそちらへ進み

石垣と道を挟んで反対側にある小道へ


用水路と猪垣の間を歩き

用水路に沿ってあがって行きます。

そのまま川沿いを歩いて行くと

小さな滝があらわれ

その奥が新桑竈 不動の滝です。

近くには新桑竈 不動の滝とは別の流れの小さな滝

上が新桑竈 不動の滝

手前の滝

その滝頭

新桑竈 不動の滝






帰り際、草原で一服してみました。

バス停から35分位、吉田橋から20分位で到着しました。

伊勢路の大滝、小滝にふらり

2025-04-12 19:59:40 | 南勢
三重県度会郡南伊勢町伊勢路

県道719号に架かる世中瀬橋から

南に少し行った場所で西の道に入ります。
右が県道719号、奥に見えるのが世中瀬橋。左手の道へ入ります。

しばらく川沿いを進むと林道白河内線の入口。

林道を進んで行きます。雰囲気のある世中瀬川。


林道一つ目の橋を渡って


少し行った場所に小滝の案内。

滝頭

滝壺が広く

ふちも良い感じです。

小滝遠景



小滝


林道を先に進むと小さな滝がいくつかありました。


小滝から5分程歩いて大滝に到着です。

大滝も滝壺が広いです。


大滝





滝を眺めながら本日は缶コーヒーで一服

ふたつの滝とも林道沿いにありアクセスしやすく雰囲気があってよい滝でした。

林道自体も巨岩、巨石が多く楽しかったです。