信二の1日のできごと

惰性で生きることに抗いながら、結局、惰性で生きている人間の煩悩日記

10月終わり

2011年10月31日 17時20分50秒 | 日記

今日やっと1冊の本を読み終えた。

「藤田嗣治『異邦人』の生涯」-画家としてフランス/世界で有名になりながらも日本の様々な慣習になじめず日本では誤った認識が独り歩きした藤田嗣治画伯。

このような本を読むきっかけになったのは9月に仕事で写真撮影の立会いをした松井守男画伯の影響であることは間違いない。
彼は今日午後、フランスへ帰った。
今度彼といつ話ができるのか分からないけど、画家の世界観等に触れることはとても刺激になる。そのためにもっともっと様々な事を知り、物事を考える角度を沢山持てるようにならないといけないと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いとこ

2011年10月30日 17時05分01秒 | ファミリー

今日は久しぶりに兄一家もそろってファミリーで父の家に集った。

兄んちは、男の子3人。一番下はまだまだ小さいけど、上2人は4歳と7歳...とにかく活発!
男の子だから元気が一番。
ただちょっと家の娘は圧倒されっぱなし…でもでもだんだんと慣れてきて主張し始めた。

これから会うたびにもっともっといとこ同士が主張し合うようになるんかな~とまたファミリーで集まれる日が楽しみになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ラン

2011年10月30日 08時01分23秒 | 日記

朝、走り始めてちょうど3ヶ月半が経ちました。
月に20日前後のペースで走ってきた。
今では平日は4km強、休日は8km強、走れるようになった。

今日は8.3kmを42分。
距離が増えるに従って、左足と右足の疲れ方が異なることに気づいた。
来月からはフォームを研究して体幹を軸にしっかりとしたフォームで走れるようがんばろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の幸せ

2011年10月29日 21時19分21秒 | 日記

今夜我が家の食卓に、三重桑名産の活ハマグリの吸い物が出てきた。
これがなんとも美味しい。
ハマグリを何個も食べることはいままであまりなかったからかもしれないけど、本当に美味しかった。

ひな祭りや、お食い初めなど祝い膳に含まれるわけが分かった。
プルっとした歯触り、雑味のない澄んだ穢れない味わい...
なんとも幸せでした。

頂いたご近所さんに感謝感謝。
上手に料理してくれた奥さんにも感謝。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと…

2011年10月28日 13時18分10秒 | 日記

ふと、気になって写真を撮ってしまう…今日この頃。
日に日に気温が下がり、空気がより澄み、景色が美しくなるに従って寒そうに人々が歩くようになる。
影は思いっきり伸びるようになる。
やっぱりこれからの季節が僕は好きなんだろうな…色々気になってしょうがない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする