信二の1日のできごと

惰性で生きることに抗いながら、結局、惰性で生きている人間の煩悩日記

ブラボー!

2021年01月15日 21時00分00秒 | 鑑賞



ベートーヴェンのクロイツェルは名曲。よくもこんな曲を作れるもんだとただただ感動。
「ブラボー!」と口にしたくなるほど素晴らしい演奏であったが、コロナ対策でブラボー禁止。緊急事態宣言下だけど、鑑賞できてよかった。勇気をもらえた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

matsui Bleu

2019年11月03日 22時34分44秒 | 鑑賞


現実と
超現実を
行き来する



抽象的でありながら
様々なsceneが
脳裏を駆ける
不思議な作品たち。



松井画伯に会った。
相変わらず、好奇心旺盛で
エネルギッシュであった。

コルシカ、久賀島と
bleuを追求する旅は
神田明神で結実したのか
これからも進化するのか…

次のBleuを見てみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋

2019年10月13日 17時40分13秒 | 鑑賞


滋味深い
優雅な調べ
心に響

しらかわホールで
ヴァイオリニスト竹澤恭子さんの
ヴァイオリンリサイタルを鑑賞した。

クララ・シューマン、
ロベルト・シューマンの
浪漫派音楽の柔らかく
心地よい世界にひたり、
クライスラーの小気味いい旋律に
心躍らせら、素晴らしいひとときだった。

クライスラーは偉大だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮廷への誘い

2018年12月15日 19時37分00秒 | 鑑賞



宗次ホールで素晴らしいリサイタルを鑑賞した。

チェンバロ、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス

はじめて生演奏で聴いた
チェンバロの音色は
水琴窟に響く水音のごとく
浄く澄んで美しかった。
ピアノよりも“自然” “大地”を感じた。


アンコールはハイドンのシンフォニー№13 第二楽章ともう一つ。

とても華やか演奏会でした。

中木さんのリサイタルに
また行きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れる森の美女

2018年05月15日 21時52分25秒 | 鑑賞

今夜は英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団による「眠れる森の美女」を家族で鑑賞。
はじめて観るバレエ。
オーケストラの壮大な演奏と中世の絵画の中を貴族と妖精たちが飛び回るような不思議な世界は、喜怒哀楽が繰り広げられながらも、つねに歓び溢れ、日常のことを忘れさせ、ただただ幸福な気分にさせてくれた。
本当に幸せな気分になった。

第2幕、森の中の幻想的な世界は、とくに素晴らしかった。

一体、だれがこのような芸術を考えたのか。
音楽と踊り、優雅な世界…
まだまだ知らない素晴らしいことがたくさんあるんだと思った。

本当に幸せな夜でした。

オーロラ姫 佐久間奈緒(プリンシパル)
王子 厚地康雄(ファースト・ソリスト)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする