goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の続き・・・

法政大学ラグビー部・旅行・犬・自然を
こよなく愛し、ささやくブログ

風林火山紀行(甲斐路編1 )・・・大泉寺

2010年04月18日 18時36分16秒 | 旅行
来週、行こう行こうと思いながら、中々行けなかった川中島に、
いよいよ旅行する予定である
川中島と言えば、甲斐の英雄武田信玄にとって重要な要衝であった。
私にとって信玄公は、当然ながら歴史上の人物の中でもっとも好きな人物の一人である。
(武田信玄公)

川中島に限らず、地元にも武田ゆかりの史跡は多い。
川中島は全く行ったことがないが、地元の史跡は、学校や家族に連れて行ってもらって多くの史跡を見た。
しかし、かなり前の為忘れも多く、30代に至り、もう一度武田氏に触ってみたいと言う思い
が強くなった。
そこで今週、川中島に行く前に、もう一度武田氏のお膝元の甲斐の史跡を訪ねてみようと思い、
歩いてみた。
まず最初は大泉寺。甲府市古府中町にあるお寺で、信玄の父 信虎が眠るお寺だ。
(武田信虎)

この絵は、信虎の息子で信玄の弟にあたる武田信廉の作と言われている。
どんなドラマや映画でもそうだが、信虎と言えば悪逆非道の限りを尽くし、息子信玄に追放される悪役として描かれている。
そういう見方で見ると、この絵も怖そうな人に見える
大泉寺は大変静かで、美しいお寺であった。




お寺には当然ながら武田菱が描かれている。

本堂を更に奥に進むと、信虎の霊廟が現れた。
門を紐で結んで閉じてあった。

残念 中が見れないのかと思っていたら、
檀家の方だろうか? 掃除をしていた方が、親切にも門を開けて見せて頂けた。
中はこんな感じ。

以前は、この霊廟の中に信虎の冒頭の絵が飾られていたが、今回はなかった。
この霊廟の左横に依然来た時には気がつかなかったと思うが、通路がある。

その通路を行くと何と 信虎のお墓があった
ドラクエの隠し通路みたいだ って覚えていなかっただけかも

左から、信虎、信玄、勝頼と3代の墓となっている。

武田信虎は、甲斐国に土着した清和源氏の河内源氏系一門で、源義光(新羅三郎義光)を祖として数えて第18代目にあたる。信縄の嫡男で、14歳にして家督を継がされ、少年の頃から、国内の豪族や一族の裏切りなどで血で血を洗う抗争に巻き込まれる。
絶えず命を狙われる、やらなければやられるといった状況で少年より大人になった精神とは
如何なるものだろうか?
人間を狂わすのに十分であろう。故に狂気に走ったのかもしれない。
信虎も時代の犠牲者のような気がする

信玄により駿河におわれた信虎は、その後京などを放浪し、最期は信州高遠で息を引取る。
最期まで甲斐に足を踏み入れることは出来ず、亡くなってから、故郷の甲斐(大泉寺)に戻ることが出来た。
激動の時代に弄ばれた信虎も、今、何事もなかったようにここで静かに眠っている。

雪???

2010年04月17日 10時02分52秒 | 犬・自然
先日、散り行く桜との別れを名残惜しんだと言うのに、
今朝、窓から見た光景は
嘘だろう~ 寝ぼけてんのかな?って思ったけど現実だ。


この地区での4月半ばでの雪は記憶にない。
ニュースを付けてみると、前橋・宇都宮・熊谷・甲府で雪やみぞれを観測し、
1969年に記録した降雪の最晩記録(終雪)に並んだと報じている。
やっぱり。。。。どうりで記憶にない訳だ

そんな中ゆう坊は今日も元気


物珍しげに楽しんでる様子


考えてみると、今年は雪が殆ど降らなかった。
冬将軍が降らすのを忘れていたのだけど、思い出して戻ってきたのかな?

法政大学ラグビー部 春のオープン戦スケジュール

2010年04月15日 20時43分44秒 | ラグビー
法政大学ラグビー部の春のオープン戦のスケジュールが明らかになってきた。
情報が一部不明のところがあるが、なかなかいい試合相手と組めたと思う。
欲を言えば、早稲田、慶応あたりとやって欲しかったが。。。。
出来る限り応援に行きたい。
また、明治戦は、地元山梨で行う。相手に不足はない。楽しみだ。

(日程)
4月18日 日9:00 関東リーグ戦セブンズ多摩市営G
4月24日 土14:00 東海大学A(有料試合) ニッパツ三ッ沢有料
4月25日 日未定 東海大学BCD 東海大学G
4月29日 木10:00 関西学院AB合同練習灘浜G(神戸)
4月29日 木14:00 明治安田生命CD 明治安田生命G
5月 1日 土12:00 天理大学AB 灘浜G(神戸)
5月 5日 水14:00 筑波大学A ニッパツ三ッ沢有料
5月 9日 日9:00 東日本セブンズ秩父宮
5月16日 日10:00 立正大学CDAB 法政多摩G
5月22日 土未定 明治大学CD 法政多摩G 12:00 明治大学B 山梨(小瀬スポーツ公園)??
5月23日 日14:00 明治大学A 山梨(小瀬スポーツ公園) 有料
5月30日 日12:00 関東学院AB 関東学院G
6月 6日 日14:00 定期戦 関西大学A 法政多摩G
6月12日 土12:00 拓殖大学CD 法政多摩G
6月13日 日12:00 大東文化大学AB 法政多摩G
6月19日 土未定 中央大学1年生法政多摩G ??
6月20日 日未定 中央大学A 法政多摩G
6月20日 日未定 成蹊大学B 法政多摩G
6月26日 土13:00 帝京大学CD 帝京大学G
6月27日 日13:00 帝京大学AB 帝京大学G


祝入学 法政大学ラグビー部新入部員

2010年04月13日 21時22分10秒 | ラグビー
法政大学ラグビー部も先日4年生が卒業して少し寂しい想いをしていたが、
去る人あれば来る人あり
法政大学ラグビー部HPをみると、今年も新入生23名が入部した
自分自身振り返って思うのだが、大学時代の4年間って本当長いようで短い。
でも凄く今後の人生に影響を与える時間だと思う。
校歌ではないが、よき師よき友とめぐり合い、一生付き合いが出来る人と出会える時間だ
新入生には、是非この短い時間を満喫してほしい。
そして一人でも多く、4年の時間の中でオレンジブルーのジャージを着てもらいたい。
頑張れ 新入生

それにしてもAチームで活躍していたPRの浅原君(甲府工業卒)が卒業してトップリーグの強豪東芝に入った。
前期、山梨県出身選手は3人いたが、Aで活躍していたのは浅原君だけだった。しかし卒業したので、今はいない。是非今期は残りの2人が3,4年なので、レギュラー獲り頑張って欲しい
そんな中、新入部員で今年日川から2名入部した
LOとPRだ。
特にLOの新谷君は高校JAPANに選ばれた逸材だ
法政は今年、文字君、日和佐君の大学NO1 HB団が抜け、ここが最大の強化ポイントではあるが、LOとPRも課題であることに相違ない。
LOはとくに層が薄いので、1年からレギュラーが望める位戦国模様だ。
是非1年から新谷君には活躍して欲しい。
また、課題のHBでも、SOでは文字前主将(トヨタ)の後継者になってほしい史上最強といわれる東福岡優勝メンバーのSO加藤君、一昨年の常翔啓光優勝メンバー(当時FB)猪村君が、
SHでは日和佐前副主将(サントリー)の後継者になれる東海大仰星松島君など素晴らしい逸材が入部した
またPRでもスクラムが強く、是非浅原君のようになって欲しい高校JAPANの東京高校石澤君、そして東福岡から水本君といった逸材が入部した
このほかの新人も含め、このように今後の法政を担える期待の新人が多数入部したので応援したい
4月は微妙だが、5月に入ったらオープン戦は是非見に行き、新入生を含め、今年の法政ラグビー部を応援して行きたい










大法師公園

2010年04月11日 20時36分17秒 | 犬・自然
今年のの見納めと言おうか、何となく今年の
覚えておきたくて、で少し遠出して桜の名所「大法師公園」を訪ねた
甲府駅からで40分、鰍沢駅からでも10分はあろうか・・・

因みに今日のゆう坊はこんな感じ。

元気

ここ大法師公園は、平成2年に日本さくらの会による「さくら名所100選」に認定されている桜の名所だ。桜の本数は約2000本。やや高い所にある為、平地より咲くのが遅い。
とはいえ、だいぶ散っているが、それでもかなり綺麗。
また、まだつくしが見れたのはちょっとした癒しだった。

これで天気さえ良ければというところだが、残念ながら
天気がよければがはっきり見えるが、今日はをかぶっていて、頂上が見えない。
それでも景色はいい。


公園の中に入り散策してみれば、流石2000本の 
凄い  桜だらけ








ゆう坊もを見ながら、何かを想っているようだ


さすが、桜100選。
来年はもっと咲き乱れている時にここを訪ねよう。
山梨が誇れる素晴らしい公園だ