goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の続き・・・

法政大学ラグビー部・旅行・犬・自然を
こよなく愛し、ささやくブログ

風評被害

2011年03月19日 20時43分20秒 | 世の中の出来事
いや~辻本・蓮ホウ・仙石君と、震災のドサクサに紛れて連日愚かな人事をして
失笑を買う菅内閣。

今度は谷垣自民党総裁への入閣打診ですか~。

この未曾有の大震災の中一番の日本の不幸は、このような愚者の総理と詐欺集団
の民主党が政権の座にいることだろう。

あれだけ政策で対立していながら、何の政策的協議もせずに
副総理兼震災復興担当相としての入閣を打診とは、
この非常時にトップは気でも狂ってるのかな。

断られることをを見越した上で、一応野党に協力を求めたという事実だけが
欲しいパフォーマンスだろう。

仮にもし受けてもらえれば、内外からの震災に対する政権批判を転嫁すること
も出来よう。

まあ 素人が考えても愚かで、いかにも民主党らしい無責任で、
姑息な手段だと思う。

野党に副総理兼震災復興担当相という、一番炎上していることをやらせるとは
与党としての覚悟はあるのか疑問だ。

それに震災復興担当相というが、内閣府特命防災担当大臣の松本くんが
いるだろ? 奴は何してるの???全く目立たん。呆れますな。

あと残念なことだが、福島県川俣町の酪農家が提出した原乳と、茨城県内の6市町村のほうれん草から、食品衛生法の暫定規制値を超える放射性ヨウ素が検出されたと発表した。

役人は「通常の日本人が飲食する量であれば、健康に影響は出ない」という。

愚か者めが
そんなことを言って誰が信じて買うんじゃ

平時の時でさえインチキマニフェストで国民を騙し、今この非常時でも
原発は安全と言いながらズルズル後退し、避難圏内は10km、20km、30km
と後退し、適切な情報公開をせず、国内だけでなく、外国からの批判を
受けている政権をどうして信用できようか?

健康被害はないと言っても、この発言で、事実上決定的なダメージを
農家や福島・茨城に与えることになり、益々風評被害は高まるであろう。

先ずは、健康被害はない等と中途半端で他人事のようなことを言わずに、
素直に政府、東電は農家に謝罪と補償そしてイメージ回復を図るべきだ。

そしてもし本当に安全というなら、国民の前で、記者会見の前に
菅君、枝野君ほか閣僚は、カイワレの時のように、放射能が検出された
ホウレンソウと牛乳を連日食す得意のパフォーマンスを見せて欲しい。
替え玉はなしだぞ。

そうでないと、このような逃げ道を用意した発言では、これまでもあった
風評被害を打ち消すどころか増幅するであろう。

農家の方が気の毒でならない。

支援の輪

2011年03月19日 15時09分23秒 | 世の中の出来事
山梨県のHPを参考に、僅かで、とても公表できる
ほどのものではないが、支援物資を送らせていただいた。
これに限らず少しでも役立てるよう今後も協力したいと考えている。

それにしてもここ山梨でも買占め??の影響かスーパーなどの陳列棚は
閑散としている。
水、電池、ティッシュペーパー、カップラーメンほか、先週なら容易に
手に入った多くの物が、入手困難な状況だ。
ガソリンは今週上旬は厳しかったが、今日はだいぶ改善されたようだ。

少々話が逸れてしまったが、
山梨県のHPによれば、このような支援物資を求めているようだ。
今後支援物資を送りたいと考えている方は参考にはなると思います。


~以下は抜粋~

(提供いただきたい物資)
県民の皆様に提供いただきたい物資は、次のもの(新品)に限ります。

なお、搬送に便利なように、毛布以外については、品目毎に箱単位でお願い
いたします。

飲料水(ペットボトル500ml、2リットル)
カップ麺、アルファ米
粉ミルク
紙おむつ(幼児用、大人用)
毛布(新品またはクリーニング済みの確認ができるものに限る)



また同HPだが、NPOでの受付情報も掲載されており、次のようなものも
受け付けてくれるようだ。


米、パックごはん、アルファ米、缶詰類、インスタント食品、レトルト食品、
乾麺、菓子類、非常食、水、離乳食、粉ミルク
紙コップ、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、紙おむつ、
生理用品、マスク、絆創膏類、石けん、下着、懐中電灯、電池、
ブルーシート
※新品のものに限る。また、食品については、賞味期限が1月以上あり
未開封のものに限る。


日本赤十字や、それぞれの自治体で支援を行っていると
思われるので、それぞれ都合のいい場所で支援の輪が広がればいいと思う。


ただ、悲しいことだが、義援金詐欺という不埒な輩が多くいるそうだ。
人の善意や本当に困っている方の思いを踏みにじるこういう輩が逮捕された
時には、見せしめの為大きく顔と名前出し、籠に入れて市中を
引き廻し、打ち首にして欲しいくらいだ。

怪しそうな街中での募金や電話での勧誘は注意が必要だ。

どこに募金や支援物資を預けるかが目的ではなく、被災者に届けることが
目的なので、自分が信用できるところで支援してあげて欲しいと思う。

中止・延期に思う

2011年03月19日 12時25分43秒 | 世の中の出来事
東北の大震災から早いもので、1周間が過ぎた。
まだ、ところどころで余震が続き、こちらも安心しきれないでいる。

ただ、被災地と比べればはるかに恵まれており、贅沢は言っていられない。

この震災に対し、原発等の問題で、正確な情報を公開していないなど、
外国からは、政府に対し厳しい目が向けられている。
しかしその一方で、日本人の結束、道徳心はたいしたものであり、一部の
不埒者(義援金詐欺など)を除けば、略奪もなく、また援助物資を順番に
並んで待つ国民が外国人からは奇跡に見えて、賞賛され、また各国で、何故
そんなことが出来るのか議論というか分析がされているようだ。

小生は、こうした世界一高い道徳心をもつ日本人を、
そしてそれを実践している東北人を誇りに思っている。

被害を受けていないものは、自分のできることを被災者にすべきだ。

それは一過性のことではない。
神戸の復興には10年以上の歳月を費やした。だから今回も、
ものすごい時間と、莫大な復興資金が必要なのは間違いない。
さしあたり、今は特に緊急的な支援が必要な時だ。

日本人はこれから長期戦に望まなければならない。
とても逼迫した財政の中で、税金や赤字国債だけでの復興は限界がある。
少しでも負担を軽減する為、国民一人一人が出来る支援や海外支援で
軽減をしなければならない。
本当に大変なことだと思う・・・。

小生は、今仕事をしている。仕事を失った被災者の方に比べれは、
それは大きな幸せだ。だからこそ、仕事をして税を納め、被災者の方の為に
なればと思っている。勿論義援金なども当然する。
今、仕事とよべる仕事をすることは、社会貢献となり、恥ずべきことではない。

然るに昨今、スポーツや芸能など様々なことが中止や延期となっている。
身近な例でいえば、プロ野球の開幕延期の交渉、春の高校野球の開催是非、
コンサートなどのイベント中止といったことだ。

「安全性が確保できない」という理由ならもっともだが、
「被災者のことを思えば今そんなことやっている場合ではない」とか
「電力などがかかる・・」と書かれている事由をよく目にする。
もっともな理由だが、このような理由には少し引っ掛かるものがある。

その理由を否定するつもりはないが、別の角度からも考えて見てはと思う。

野球選手であれ、歌手であれ、自営業であれ、サラリーマンであれ、
皆立派な職業だ。

恥ずべき仕事ではないはずだ。先にも述べたが社会に役立っている職業だ。
「スポーツ選手」や「歌手」だけが「自粛」といったことが新聞に載る事自体
いかがかと思う。

下賎な話ととられるかもしれないが、被災者を救済するには
莫大な金が要るのだ。
被災者を想う気持ちは大切だ。しかし気持ちだけでは救えない。
莫大な金や物資が要ることも現実だ。しかも長期でだ

だからこそ、スポーツ選手やアーティストは、その影響力の大きさから
工夫した仕事さえすれば大いにチャリティの輪が広がり被災地復興の力になる。

私腹を肥やしているのであれば非難に値するが、
たとえば演出にかかる電気の削減やナイターではなく昼間でドームでない球場
での試合に切り替えたりして、売上げの一部を寄付、更には
募金活動をやれば、個人での活動の何百倍もの効果がある。
「自粛」「延期」「中止」だけが全て被災地の為になる訳ではない。

そして「高校野球」
開催が決まったようだ。
一ファンから言う訳ではないが、子供たちが目指した夢の舞台だ。
是非、甲子園の土を踏ませてあげて欲しいと願っていた。

子供たちの夢と、頑張っている姿を見せるといった精神論だけで言っている訳
ではない。
多くのファンを持つ高校野球は、一高校スポーツとは思えない影響力がある。
だからこそ入場料の一部寄付や募金活動を通じて支援をかねて欲しいから
そう願っていた。

なんでもかんでも「自粛」「延期」「中止」というのは偏っている。
もちろんそれを否定するからには、震災者支援の気持ちがセットと
なっての話だが・・・。
とにかく被災地の最短での復興。これが最大の目的だ。
だからこそ「精神的なもの」「現実的な手段」。
この双方のバランスがとれた考え方も必要かと思う。