3/28、数日前にネットで見かけた都電のイベントの日が丁度休みでしたので、イベントに参加するべく急きょ東京へ行ってきました。
いつも高速バスで池袋に着くので、都電方面に向かうとなれば山手線で大塚、そこから都電に乗り換えになります。大塚で反対側に7000形のリバイバルカラーの車両が連続でやって来たのを見て、飛鳥山で降車。陸橋は先客がいましたが、その中に混ざってしばらく撮影しました。
先ほど大塚で見たままの状態で折り返し、2台続けてリバイバルカラーの7000形がやってきました。
3/28には飛鳥山の桜はまだまだでした。きっと今はきれいに咲いていることでしょう。
イベント会場の荒川車庫にやってきました。今回の主役の7700形の他に、8900形も並べられていました。
8900形のみのアップ。
車庫には珍しい車の好きな方がいるようですね。
やがて、時間の経過とともに展示されていた8900形の8904号車は出庫していきました。
8904号車の抜けた後には8800形が。
人が少なくなったところを狙って撮影。
イベント会場を辞して、7000のリバイバルカラーが連続で走っているということは、終点近くのどこかで並ぶのでは、と思い三ノ輪方面へ向かって狙ったところビンゴでした。
今回は外観の撮影を中心に画像をアップしました。7700形のお披露目がメインのイベントでしたので、車内も公開されており、列に並んで乗車もしました。機会があればそちらの画像もアップするかも知れません。










今回は外観の撮影を中心に画像をアップしました。7700形のお披露目がメインのイベントでしたので、車内も公開されており、列に並んで乗車もしました。機会があればそちらの画像もアップするかも知れません。