「思わず息を飲む美しさとは裏腹にブナ林は暗い雨が降る中にありました」

お早うございます、今日の1枚は。
越後路への旅の画像のつづきは、新潟県は十日町市の松之山地域にあり良くご存知のブナ林「美人林(びじんばやし)を今日はアップいたしました。すでに聞いたり見たりしたことのある
画像でしょうから、なんじゃこの絵はと思われるでしょう。それは美しいブナ林「美人林」が頭の中に入っていることでしょうから仕方ないと思います。一歩はじめてブナ林に足を踏み入れた瞬間。
一瞬私も、この様なブナ林だったらとても撮る気がしないなと思ったほどでした。お天気が悪くて暗い上に雨も落ちたりしていて美しくない。あまりにも期待はずれの今回の「美人林」となってしまいました。





お早うございます、今日の1枚は。
越後路への旅の画像のつづきは、新潟県は十日町市の松之山地域にあり良くご存知のブナ林「美人林(びじんばやし)を今日はアップいたしました。すでに聞いたり見たりしたことのある
画像でしょうから、なんじゃこの絵はと思われるでしょう。それは美しいブナ林「美人林」が頭の中に入っていることでしょうから仕方ないと思います。一歩はじめてブナ林に足を踏み入れた瞬間。
一瞬私も、この様なブナ林だったらとても撮る気がしないなと思ったほどでした。お天気が悪くて暗い上に雨も落ちたりしていて美しくない。あまりにも期待はずれの今回の「美人林」となってしまいました。

◇80年前に木炭用に全てのブナを伐採した後に、一斉にまた芽吹いたのが今のブナ林だといいます。

◇およそ3ヘクタールに、3000本のブナの木が天を突き上げるように育って今のブナ林になったといいます。

◇美人林(びじんばやし)とは、ご存知かと思いますが。残雪に映える新緑が美しいことからこの名が付けられたといいます。

◇ブナ林を常に地元の人たちの大人と子供が一緒になってボランティアで清掃活動をしているという事でした。