スピンターン~くり返しの人生を~あなたと~

~昭和23年団塊世代の独り言~

人新世の「資本論」の結論

2022年01月23日 | 日記

1月16日の唐津天満宮の梅(吉川陽三氏撮影)

1月も下旬に入り、大寒をむかえ今が一番寒い季節ですが
皆さんいかがお過ごしでしょうか?私も初めてのPCR検査を
経験し、その後の体調は普通です。ブログをみて唐津の友人
から大丈夫と電話をいただきました。一方的なブログ発信でも
こうして双方向のコミュニケーションがあるとブログ発信の
モチベーションがあがります。

この16日には唐津の友人から唐津天満宮の梅の便りをいただき
ました。添付の梅の写真は18日の夕方のNHK佐賀のニュースに
採用されたそうです。梅が咲けばすぐ河津桜が咲き春は間もなく
です。唐津といえば先日唐津城はフランスのモンサンミッシェル
のように海上に浮かぶ難攻不落の名城だとNHKで紹介があって
いましたね。

ところで昨日やっとブライアント・グリーンの「時間の終わりまで」
と斉藤幸平の「人新世の資本論」を読み終わりました。「時間」の
方は内容はほとんどわかりませんが、さらに2~3回読み深めるしか
ありません。「人新世の資本論」では以下の内容が印象に残りました。
「資本主義が引き起こしている問題を、資本主義という根本原因を
温存したままで、解決することなどできない。解決の道を切り開く
には、気候変動の原因である資本主義そのものを徹底的に批判する
必要がある。しかも希少性を生み出しながら利潤獲得を行う資本主義
こそが、私たちの生活に欠乏をもたらしている。資本主義によって
解体されてしまった(コモン)を再建する脱成長コミュニズムの方が
、より人間的で、潤沢な暮らしを可能にしてくれるはずだ。」ここで
いかにして資本主義を変えていくかの手法について斉藤氏は以下の
ような事例でヒントを提示している;
「資本主義の生活にどっぷりつかってそれに慣れ切った状態で、
資本主義と、それを牛耳る1%の超富裕層に立ち向かうには簡単な
話ではない。しかしここに「3.5%」という数字がある。フィリピンの
マルコス独裁を打倒した「ピープルパワー革命」、大統領のエドアルド
・シュワルナゼを辞任に追い込んだグルジアの「バラ革命」は「3.5%」
の非暴力的な市民不服従がもたらした社会変革のほんの一例だ。」と
まずアクションを起こしていく。ワーカーズ・コープでもいい、学校
ストライキでもいい、有機農業でもいい、仲間と市民電力を始めても
いい。もちろん今所属している企業に厳しい環境対策を求めるのも
大きな一歩となる。資本主義の変革という課題が大きなことを、
なにもしないことの言い訳にしてはいけない。一人ひとりの参加が
「3.5%」にとっては決定的に重要なのだから」と主張する。

基本的な生活の維持に必要な共通の資源である、電気、水、空気及び
食料や医療については、利潤獲得を求めず最低限を保障し提供する
国家システム(斉藤氏がいう「人新世の資本論)の実現を、これからの
若い世代に期待したい。残された時間は2030年とあと10年を切っている。