goo blog サービス終了のお知らせ 

コキアの日記

主に八戸市の白山台での生活を中心にブログを書いています。

八甲田を望む絶景ポイント

2018年05月06日 | 写真
 
連休の前半に長女が遊びに八戸に来たのでどこかにいく事になった。
でどこにするか考えたのだが八甲田山系が綺麗に見える
場所に行くという事になった。
 
その場所は夫婦で秋に訪れたことが有る。
絶景と言ってもあくまでも自分達の印章なので他の方々が
どう感じるかは別の話である。
 
まずは八戸から七戸に向かう。
七戸では行ったついでに道の駅で買い物をした。
 
あとはただクネクネ道の国道394号を八甲田方向に道なりに走って行くだけだ。 
しばらくは樹林帯の中を走る事になる。
 
 
途中でダムを発見。
前回通った時はこれがあるのを気づかなかった。
 
 
取り敢えず車を下りてみてダムを覗く。
小さなダムだ。
 
下の木々が水をかぶっているので満水状態なのかも。
 
そこを過ぎてずっと樹林帯を走っていくうちにだんだんと抜けの良い
景色になっていく。
 
そして突然ば〜〜〜と広がる景色を目にする事になる。
 
 
その場所には駐車場があるが止める事の出来る台数は少なくて
せいぜい10台くらいだ。 
 
 
ここは牧場の真っ只中。
駐車場の後ろは牧草地帯でまあ普通の景色だ。
 
ただここは秋だと後ろに広がる樹々が紅葉して綺麗なんだけどね。
 
 
で駐車場から山の方を見るとこんな看板がある。
この時期は新緑と残雪を楽しむことが出来る。
 
 
とにかくすごく雄大な景色なのだ。
八甲田山麓に道路がある事が何となくわかる。
 
 
ちょいと右に目を向けるとこんな景色だ。
 
 
山頂付近はまだ雪が多いので春スキーを楽しんでいる人達も
多いのではと想像される。
 
まあとにかくここは景色がいいのでお勧めポイントではないかと思う。
 
 
394号線はこのくらい上に登っていくと周りにはまだ
雪がたくさん残っているのがわかる。 
 
 
雪解け後にはたくさんのフキノトウを見かけた。
こんなに綺麗に咲くフキノトウは白山台ではあまり目にすることは無い。
 
八甲田とか十和田湖に向かう分岐点で山には向かわず下に降りて行った。
そのルートは山方向に向かう一般的な道なので対向車が多い。
 
 
トイレ休憩で寄った場所では水芭蕉が咲いているのを見つけた。
小さくてあまり綺麗ではないけど。
 
そのまま十和田市街を抜けて帰路についた。
連休前半は風はちょっと強かったものの天候に恵まれラッキーだった。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


自動開閉のレンズキャップ

2017年02月16日 | 写真
 
この前、コンデジLX-100の着脱式レンズキャップを紛失した事を書いた。
その後、オプションで自動開閉のレンズキャップがある事を知った。
 
注文したショップには在庫が無いようで届くまでだいび時間がかかった。
このレンズキャップが面白い構造をしている。
 
 
まあ普通コンデジってこんな風なキャップになっている。
 
 
で電源を入れるとキャップの外側に取り込まれる。
 
しかしドアップでこれを見たら普段の手入れの悪さがよくわかる。
ゴミだらけの上に何か汚れも付いている。
 
 
LX-100用のキャップはこのようになっている。
これだけ見ていたらどういう風に開くのかさっぱりわからなかった。
 
 
電源を入れたら3っつに別れた部分がぱかっと手前に飛び出してきた。
何かちょっとユーモラスな感じだ。
 
こういう芸当が出来るなら最初からこれを付けてくれたら良いのにな。
ただ思ったのはこの3枚のわずかな隙間からゴミが入ってくることだ。
 
これからは小まめに掃除をする必要が有りそうだ。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


レンズキャップを紛失

2017年01月31日 | 写真
 
今日アップした写真が何だか変だがこのまま載せてしまいます。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
先日パナのコンデジを袋から出したらレンズキャップが付いていなかった。
早速メモリーの最後の写真を確認したらフキノトウを撮ったものだった。
 
どうやら撮影後にその付近で落としたようだ。
即、探しに行くも見つけられなかった。
 
2回行ったんだけど。
もう雪が積もってしまっているので3月まで探すのは無理だろう。
 
 
という事でこの前新宿に行った時にヨドバシで購入したのがこのキャップ。
パナでは付属していたキャップは売っていないんだそうな。
 
色も違うし安っぽいんだがしばらくこれを使い続けることになる。
 
 
 
 
 
 
 
昨日は日中は断続的に雪が降り10cmほど積もった。
 
 
で散歩に行くもこの凍った階段を下りるはめに・・・
多分どなたかが雪をどけてくれたのだろうが下は凍っているよ。
 
 
ぐるっと回ってここに来たら歩道に除雪が入っていた。
いつもだと車道の雪が歩道にどさっと乗っているのでこんな光景は初めて見た。
 
車道の雪の除雪が歩道にかからないようにしているので
多分歩道に雪を積むなとかの苦情が有ったのかもしれない。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


高級コンデジ

2016年12月30日 | 写真
 
コンデジを1−2年も使っていると何となく代えたくなったりする。
いったんそういう思いになるとひたすら調べ始める。
 
今回の都合の良い理由はもっと被写体に寄りたいということだ。
そういうことで調べると意外に寄れる機種は少ない。
 
で候補にあがったのがパナのLX-100だった。
すでに発売から2年ほど経過している。
 
そのため値崩れしてだいぶ安くなっていた。
でえいやっと通販でぽちっとした。
 
 
届いたLX-100。
色は黒とシルバーが有るがご覧のようにシルバーを選んだ。
 
でどうもLX-100は生産中止のようで在庫限りみたいだ。
買えてラッキーだったかもしれない。
 
 
コンデジとしては大きくて重い。
気軽にポケットに入れて使うという感じでは無い。
 
EVFが付いているのはありがたい。
ただし内蔵ストロボは付いていない。
 
ただ自分はストロボを使うことは無いので気にはならない。
デザインが昔のフィルムカメラのようになっている。
 
 
レンズがありがたやのLEICAだ。
LEICAのカメラなんて買えることは絶対に無いのでこれだけでもうれしい。
 
取りあえず各種設定はしたので後は使ってみるだけだ。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
 

 


マクロレンズを引っ張り出す

2016年06月09日 | 写真
 
ミラーレス用のマクロレンズを長いこと使っていなかった。
ミラーレスを新しくしているのでちょっと使ってみようと引っ張りだした。
 
まだもちこたえているルピナスをたくさん撮ってみた。
 
 
しかし撮影はことごとく失敗。
たくさん花が咲いているのでフォーカスがうまくいかない。
 
 
こういう単体の花ならなんとかという状態。
 
 
普段使っていなかったからちょっと使って練習しないといけないな。
  
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ