goo blog サービス終了のお知らせ 

コキアの日記

主に八戸市の白山台での生活を中心にブログを書いています。

SPの修理完了

2011年12月15日 | オーディオ

9月にSPが修理に出てからもう3ヶ月以上経過。
一昨日やっと修理が完了して発送したという連絡が届きました。

2月にSPユニットの1つが壊れまともな音を聞けない状態の矢先の3月の地震。
この時の転倒で別ユニットが歪み箱が割れたりヒビが入ってしまた。

これらの修理にかかった時間の長いこと長い事。
人の手配がうまくいけば明日の夜には音出しが出来るでしょう。



昨日は八甲田が綺麗に見えていました。
スキーももう出来るらしい。

ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

ピュアオーディオブログランキング参加用リンク一覧

「アイリス」でアンプが気絶

2011年12月10日 | オーディオ

昨日は朝の気温が-3度。 今朝は-4度。
さすがに寒くて冬の到来を感じます。



我が家の菊はどういう訳か1ヶ月遅れの開花。
そのため今が見頃ですが雪の洗礼を受けています。


今BDアイリスを借りています。
届くまで全く知らなかったんですがこれってTV番組なんですね。

で何話も続いているのでBD1枚で見てると何だか話が飛んで訳がわかりません。
そんなBDを見ている時銃の発射音で突然アンプがフリーズしました。

我が家のアンプはそこそこの出力ですから何かあればスピーカーの方が
先に飛ぶと思っていました。

まあアンプがフリーズしてくれてスピーカーが飛ばなかったのはありがたいです。
しかし結構な音量とはいえいつもとそれほど変わらない。
取りあえずはアンプをリセットして音を少し小さくして見続けました。

ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

ピュアオーディオブログランキング参加用リンク一覧

ボードの欠点

2011年10月23日 | オーディオ

この免震ボードは2層です。



こんな風に上のボードがずれることで地震の揺れからSPの転倒を防ぎます。
ただ勘違いしてたんですがこういう風にずれても自然に元の位置に戻るかと思って
たのですが違いました。

ずれてもこのままです。
なので自分で動かすんですが軽い力で戻ります。
ですが実際にはきちんとは戻りません。

ですのでSPの最初のセットは上下のボードを完璧に中央に揃える必要が有ります。
mm単位でSPの位置調整にこだわる人は要注意。

地震が来ても多少のずれに気が付かない可能性はありますね。
ウェルフロートが使えるSPなら位置に関してはそちらの方が良いかもしれないです。

ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

ピュアオーディオブログランキング参加用リンク一覧

SEISIS免震ボード

2011年10月21日 | オーディオ

転倒防止板を我が家のSPに取り付けた場合もしかすると底の袴部分が地震で割れるかも
しれないという心配事が発生。

というのは震災地域で墓石が割れたり折れたりしているのをTVで見たからです。
SPの袴部分は単にスパイクのネジを付けるだけで強度なんて全然無いからです。



という事でSEISESのオーディオボードを導入しました。
地震対策のボードはSEISISとウェルフロートの2種類が有ります。

この前ウェルフロートのボードを借りた時CDPとかアンプでは問題無いけれど
我が家のSPではちょっと危ないのではないかと思いました。

ウェルフロートのボードはふらふらと斜めにもなってしまう。
多くの助っ人が居て大勢でよっこらしょと乗せて安定させれば良いのでしょう。

しかし少人数の場合は横にしたSPをボード上で立てるのでとても不安定な作業。
その点SEISISのボードは横方向にしか動きません。

4辺の中央をガムテープで固定して難なく一人で借り物SPを乗せる事が出来ました。
さて問題は音質です。

60kg以上は有ろうかという御影石から触るとふらふら動く10数キロのボードへの変更。
どうだったかというとほとんど変わらない。

空気感は若干良くなっている感じ。
低音も出なくなるんじゃないかと心配してましたが普通に出て来ます。

SEISISボードは高さも低いので作業がしやすい。
これで地震対策終了で安心しました。

ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

ピュアオーディオブログランキング参加用リンク一覧

壁コンセント

2011年10月07日 | オーディオ

たまのオーディオネタです。
オーディオ用の壁コンセントは皆2口ですが繋ぐ機器は1つだけ。

だから一口コンセントを買えば良かったんですが建築時はいろいろ有って気が付かなかった。
でこういう一口のが有ると知り購入してみました。



コンセントしては良い値段ですが見た感じ作りはがちっとしていて良さそう。
メッキがロジウムと金と2種類販売されていますがこちらは金メッキです。

取りあえずはアンプで使っているコンセントをこれに代えてみます。
効果が有ると良いんですが・・・

ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

ピュアオーディオブログランキング参加用リンク一覧