goo blog サービス終了のお知らせ 

コキアの日記

主に八戸市の白山台での生活を中心にブログを書いています。

プロジェクターは修理行き

2014年02月07日 | オーディオ

今朝の気温は-10度だった。
自分で確認したのはこれが初めての最低気温。

サンダルで玄関を出ると床にくっつくような感触だった。



メーカーの技術者から昨晩電話が有りまずは症状を
見てみるとの事。

昼に来てまずは人目、症状を見るなり修理に出すとも一言。
やっぱりね。

どこからいらしたのか尋ねたら十和田との事だった。
ほぼ毎日10cmくらいの積雪が有って道路はつるつるで
すごく恐ろしい状態になっているらしい。

まっ、これでオリンピックを見る事は出来なくなった。
というのもも1つ理由が有る。



使っているアンプのバージョンアップのため代理店に
送ってしまうためだ。

このフランス製のデジタルアンプ、ソフトのv.upを何回か
行ってきた。

これはソフトをダウンロードするだけだから
個人で簡単に出来る。

今回のv.upは中のハードの交換になる。
そのために来週フランスから技術者が来るから送れとのメールが有った。

ならば送らねばなるまいとあっさりとオリンピックの
鑑賞は諦めた。

まあ、TVで見ればいいし・・

ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

オーディオのオフ会

2014年01月25日 | オーディオ

スキーの帰りの松本も素晴らしく良い天気だった。



駅の大きな窓から北アルプスが望める。
目の前の山は常念岳と大天井岳。

写真の左の白い矢印の下に見える小さい
三角の山は槍ヶ岳の山頂だ。

松本から新宿への帰路についた。
そしていつもの富士鮨にオーディオ仲間とのオフ会となった。



あぶったホタテにウニのクリームソースが乗ったもの。
これはねぇ、とても美味しい。



鮪のトロをあぶったもの。
とても贅沢な一品だ。

トロを厨房であぶっているので火がついているのが
見えていた。



これはキノコと貝、白身を煮込んだもの。
手間がかかるとの事であまり出る事が無い。

この他に貝類の酢味噌和えとあんきもが出たのだが
ボケボケの写真でまともに写っていなかった。



長いもとネギトロの巻物。



かに、鮪、そして多分ぶりの握り。
鮪はトロっぽく見えたけど味は中トロに感じた。



ウニとイクラ。
今回のは若干小ぶりだ。



イカとタラコの軍艦。



締めにはいつもの巨大タマゴが出てくる。
横の穴子が標準的なサイズなので卵がいかに大きいかがわかる。



最後は吸い物とお茶が出される。
今回は追加の握りがほとんだ無かった。

酒も何かあまり飲まなかったせいか飲み物込みの
一人当たりの値段は5000円と格安だった。


オーディオ仲間との会話はPCオーディオの事が大半で
内容がさっぱりわからなかった(^^ゞ

ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

オーディオ知人宅訪問

2013年12月01日 | オーディオ

土曜日の午後はオーディオ仲間のお宅を訪問した。
板橋の閑静な住宅街に家は有る。

家が出来てから早い段階でお邪魔してからこれで
2回目だがもうだいぶ年月が経っている。

今回の訪問理由は同じアンプを使っている事と
PCオーディオの音の確認だ.

SPがアバロンのタイム。
アンプはデビアレ。

送り出しはマニア垂涎の的、CHプレシジョン。
そして評価の高いoppo105JP。

このoppoはCHよりも価格で0が一つ足りないにも
かかわらずすごく音の評価が高いプレーヤーだ。

一通り音を聞かせてもらってからPCオーディオに
移行した。

打ちでは安物で何回かPCオーディオは試しているが
良い音だと思った事が無かった。



そして聞かせていただいた結果だがかなり良い。
これなら多分うちでも良いんじゃないかと思われた。

ただしやっぱり自分の家でも聞いて見たいと思ったので
八戸の家でもデモしたもらいたいとお願いした。

2014年はうちでもPCオーディオ・デビューとなる確率は
かなり高い。

この後、宴会タイムとなった。
酒の仙禽とか村祐が供されたけれど村祐は自分は初めてだ。

このブランドは発売されてからまだ10年ほどしか
経っていないらしい。

とても飲みやすい酒だった。

楽しい時間を過ごせたのは良かったのだが
家に帰って荷物を調べたらどうもカメラを忘れてしまったみたい。

げっ、まただよ、忘れ物!
そのため今日のブログは画像なしになってしまった。

ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ


東門(蕎麦)

2013年10月14日 | オーディオ

娘が来たのでランチをとるために蕎麦屋に行った。
八戸郊外の階上の山中に有る店だ。

地図をチェックすると道が細くて無事に行けるのか
ちょっと心配だったが以外にあっけなく到着。



落ち着いたたたずまいの外観だ。
結構古くからある店のようだ。



外観からは想像出来なかったかなり広い店内。
吹き抜けだけど2階にも席が有るようだ。

蕎麦専門の店では無くてピザとかいったメニューも有った。
店の照明はダウンライトで少々暗い。



実はこの店に行ったのは蕎麦を食べるというのが主の
目的では無くてこのオーディオ装置。

このフォステクスのスーパーウーファー、見るのは初めてだ。
直径が80cmもある大型SP.

アンプ類は一昔前のマークレヴィンソンが揃っていた。
いかにもジャズを鳴らしますよという機器類だ。

営業中は静かにジャズが流れていた。
このシステムで爆音で音楽を聴きたいと切に思った。

イベントかなんかでもないと大きな音で聞く
事は出来ないんだろうなあ。



でランチで注文したのは蕎麦セット。
蕎麦は冷たい、暖かいが選択出来る。

蕎麦以外にウニ御飯と豆腐が付いてくる。



暖かい蕎麦はこういう感じ。

冷たい方は個人的な印象だがちょっと腰が弱いと感じた。
汁もそんなに濃くないのでどばっとつけて食べてしまった。

そうそう、ウニ御飯がとても美味しかったのが印象的だ。

とにかく山の中なので静かでとても良い雰囲気だった。

ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

ピュアオーディオブログランキング参加用リンク一覧

アンプが故障

2013年01月12日 | オーディオ

最近になって音楽を再生中に突然音が途絶えるようになった。
正確には突然スリープしてしまうというもの。



このアンプはデジタルアンプで起動ソフトが存在する。
でこれが壊れたと考え新しく書き換えてみた。

で取りあえず数日は動作していたが先日またよやダウン。
完全に電源を落として起動するも再生中にスリープしてしまう。

そこで一つ前のバージョンのソフト、これは問題なかったもの。
これを入れても何故かダウンしてしまう。

ううむ、訳がわからん。
販売店に相談して代理店に見てもらう事となった。

まだ1年も使って無いのに・・・

ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

ピュアオーディオブログランキング参加用リンク一覧