goo blog サービス終了のお知らせ 

コキアの日記

主に八戸市の白山台での生活を中心にブログを書いています。

アンプのリモコン・アプリ

2014年06月18日 | オーディオ
 
アンプのリモコンといっても本体に付属の物の事では無い。
iPod touch で使えるリモコン・アプリの話だ。
 
だいぶ前にそういうアプリが出てiPodで使っていた。
ところがしばらくしてiPodがアンプに繋がらなくなった。
 
どうもアンプのソフト、リモコンのソフト、それぞれv.upたびに使えなくなったりするようだった。
先月アンプのソフトが大幅v.upし、同時にリモコンの方もv.upした。
 
ところがそのリモコン・ソフト、iPodでは起動しなかった。
このソフトiPodで動かないよって販売店に連絡していたところ
6月になってまたv.upしていた。
 
 
これを入れたところやっとiPodで動作するようになった。
左が本体付属のリモコンだ。
 
中央のダイアルを回すと音量調整が出来る。
しかし値はわからないのでアンプのところまで行って確認する必要がある。
 
それがこのiPodで椅子に座ったまま音量調整が出来る。
これが出来るか出来ないかで使い勝手は大違いだ。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

PCオーディオのデモ

2014年05月26日 | オーディオ
 
昨年、東京のオーディオ知人のお宅に行った時にPCオーディオを経験していた。
客として来ていたKさんがデモしたのだがもう長年実践している。
 
その時に春にでもなったら八戸のうちでもやってみてよとお願いしていた。
それが土曜日、実際にお披露目となった。
 
 
でオーディオの前に宴会用のツマミ購入のため八食に行って来た。
客は二人で好きな物を購入している間センターの中央あたりの椅子に座ってまっていた。
 
そこで上のような宣伝をみていた。
八食でこんなイベントをやっているんだ。
 
よく見ると白山台のピロチュンのオーナーも参加している。
 
とここまではオーディオとは関係無い話し。
 
自宅に戻って早速PCオーディオを開始。
まずは持って来た機材を接続する。
 
結構いろいろ持って来てもらった。
 
 
パソコン回りは理解出来るが・・・
 
ディスプレーまで持ってきてもらっていた。
 
 
パソコンからアンプまでの接続は実はよくわからない。
うちのCDをちょっと聞いてからPCオーディオを開始。
 
以前リッピングしていた曲とうちのCDを比較してみた。
何かねぇ、CDの方が良さそうに聞こえる。
 
うちのCDPは外部クロック(内部にセット)が有るせいか良く聞こえるのかも。
でもPCオーディオもすごく良い音では有る。
 
で今度はビートルズのリマスターCDとそのリマスターのUSB音源を比較してみた。
これはUSBの圧勝。
 
CDの方は何というか古いのをリマスターしても所詮はこの程度かという感じだった。
CDの16ビットとUSBの24ビットの差が出たんだろう。
 
ただKさんの話だとハイレゾ音源だから良い音になっているとは限らないそうだ。
いろいろ聞いて映像でちょっと遊んで夕方から宴会モードに突入した。
 
(続く)
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

DEVIALET 800 β版

2014年05月15日 | オーディオ
 
使っているデビアレのアンプが明日5/16にアップグレード(ソフト)される。
それ以前にそのソフトのβ版の案内がメールされていた。
 
どうせ正規のが出たらまたソフトを入れ替える必要があるからと
無視していた。
 
 
しかしね、やはり我慢出来なくてβ版を入れてみた。
出力が500Wから800Wになるのがすごい。
 
今まで音楽を聴く上で500Wで何の不満も無かった。
ただ映像だとうちはマルチを2chにしてるせいかMAXにしても物足りない事が有った。
 
これで少しは満足出来るようになるかな。
音質は何かアナログっぽい雰囲気になっている。
 
あと明日の楽しみはSAM(Speaker Active Matching)なる機能に
うちのSPが採用されるかどうかだ。
 
β版のconfigの中にはうちのSPが無かったので。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

修理から戻らない

2014年03月12日 | オーディオ

プロジェクターを修理に出してから1ヶ月も経つのにまだ戻ってこない。
さすがに我慢出来なくてメーカーに問い合わせた。

そうしたら連絡が有った。
何と修理に16万強もかかるんだそうな。

そんなにかかるならおいらとしては修理は不要だ。
映像が見れない訳じゃないので。

だいたいプロジェクターは進化が激しいから中古でその
価格でそのレベルの物が買えてしまうだろう。

で話は先に進んでいくらなんでもそれではとメーカーでは
有ったらしく大幅値引き。

修理代は4万円弱となった。
という事で実際に修理してもらうことになった。

これから始めるのでうちに届くのは月末になるらしい。
3月の連休に家族が来るけど映像は無いが音は出るので
まあいいや。

ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

アンプが戻る

2014年03月06日 | オーディオ

早朝は静かで天気も良かった。



昨晩の積雪は10cm弱といったところ。
この後、日が昇ってしばらくしたら強い風が吹き出した。

降った雪が地吹雪状態になったりした。



歩道もまた雪景色になった。
この状態はとても歩きにくい。



昨日の午後、バージョンアップに出していたアンプが戻って来た。
今回はアンプの中味なのでね。



箱が240のになっていた。
ただこのシールが無いと旧機種との区別は付かないだろう。



外から見て代わった事と言えばこのディスプレー。
表示が黒バックの白文字になっている。

写真ではLEDの関係か青いけど実際は黒だ。
取りあえず音が出るか確認した。

良くなっているかどうかは多分1週間くらい
かかるだろう。

ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ