goo blog サービス終了のお知らせ 

コキアの日記

主に八戸市の白山台での生活を中心にブログを書いています。

myuu for(六カ所)でランチ

2016年08月12日 | 下北
 
お盆で風間浦に移動だ。
途中、七戸の道の駅で買い物をすることが多かった。
 
今回は小川原湖の道の駅を利用した。
で昼食をどうするかということになったとき、久々に六カ所の
ミューホーに行こうということになった。
 
祝日なので休みかもという懸念は有ったけれど取りあえず行ってみた。
 
 
12時ちょっと前に着いたがすでに駐車場は車で一杯。
つまりは営業していたので一安心。
 
席が無いかと思ったがテーブルが一つ空いていた。
もう一つ空いていたのだがそこは予約席になっていた。
 
 
これがランチメニュー。
ほかにプレート、パスタ、ピザが有りそれぞれに何種類か選べる。
 
あとランチタイムではサラダとスープが取り放題だ。
 
 
サラダバーはこんな感じで選択出来る。
スープは2種類となっていた。
 
 
これがBのパスタ。
ウニ味なのだが結構味は濃い。
 
 
こちらは娘の選んだプレートだ。
サーモンがメインだがやはり味は濃くて温泉タマゴを付けて食べるようである。
 
ご飯は見た目より多くて残していた。
この時の客層は若者、若い家族で占められていて、まあ料理は若者向きかもしれない。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


畑の草刈り

2016年06月28日 | 下北
 
ばんやめしに行った日が草刈りの日だった。
当日、午前中は雨だったので食事に行っていた。
 
午後になって雨が止んだので畑の草刈りに出かけた。
前日、風間浦ではクマが出たといことだったので鈴を持っていった。
 
ただ草刈器のエンジン音の方が大きいからその点では安心かも?
 
 
隣の畑の方がすでに1.5mくらい草を刈っていた。
すぐ横のイタドリも5月に刈っていたのでいつもより低い状態だ。
 
 
左の奥の方のイタドリも背が低い。
草刈りを開始するも年に2回しか使わない草刈器はエンジンがかかるまで5分以上もかかった。
 
エンジンがかかって草刈りを開始。
 
 
いつもだと3時間近くかかる作業が今回は2時間ちょいで終了した。
 
 
畑は凸凹だし石やら網など有ったりするのであまり深くは刈り込めていない。
大汗をかきつつ草刈りの作業が終了した。
 
次は9月になるだろう。
 
  
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


風間浦・ばんやめしでランチ

2016年06月26日 | 下北
 
6月は風間浦の畑の草刈の時期。
風間浦の家と大間のHMとかスーパーにはしょっちゅう行き来していた。
 
その道路沿いにばんやめしという食堂が出来たのはずっと前に気がついていた。
ただしずっと入店したことが無かった。
 
 
今回初めてランチで訪問。
まあ何となく鮟鱇定食が食べたくなったからだ。
 
 
暖簾をくぐって店に入るとまずは土産物などが置いてある。
その奥が食堂でそこそこ広く綺麗だ。
 
道路沿いとあってバイク、自転車の旅行者が利用できるカウンターも有る。
 
 
これがおしながき。
お目当ては最初に載っている風間浦鮟鱇定食。
 
 
これはおしながきの裏側。
ごく普通の食堂メニューになっている。
 
 
しばし待たされてから鮟鱇定食が運ばれてきた。
 
 
一口サイズの鮟鱇の唐揚げが6個入っていた。
ぷりぷりした食感で美味しい。
 
 
これはお膳の左上に有った鮟鱇のとも和え。
これがなかなかいける。
 
スーパーにもとも和えは売っているが油っぽいことが多くてあまり美味しくない。
これ売っていたらいいのになぁ。
 
この店は駒嶺系列でお土産コーナーでは塩からも販売されている。
今まで塩からは普通の肌色と白いのが販売されていた。
 
その白作りがどうも無くなったようで代わりに黒作りが売られていた。
お膳の中央の皿のがそれだ。
 
風間浦に来ればまあ大抵はこの店の前を通るので時々、利用しようかと思う。
 
  
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


わいどの木(ヒバの店)

2016年05月10日 | 下北
 
風間浦に居た時に易国間にあるわいどの木という店に寄っていた。
易国間に有る寺の檀家となっているので頻繁に行っているのになかなか
その店に行く事は無かった。
 
今回は箸を買うために行った。
 
 
雨が降っていたので店の外観は撮らなかった。
窓の外に古めかしい建物が見えるの店はそういう感じだ。
 
で中はほとんどがヒバ製品だ。
ヒバの香りも充満している。
 
 
小物から大物までたくさん有る。
 
 
ただし結構、価格はお高めなのだ。
ヒバの風呂用の桶とか椅子が欲しかったのだけど・・・
 
 
結局、買ったのはこの箸と菜箸のみ。
それだと安くて1000円もしない。
 
箸はJALの国際線で使われているらしい。
  
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
 

 


連休は風間浦で

2016年05月08日 | 下北
 
嫁さんは仕事の都合で休みが長く取れず風間浦の滞在は3日だった。
かつ前後は八戸への移動日なので滞在は実質1日だ。
 
今年も去年と同じく早く暖かになったので横浜町の菜の花を期待していた。
 
 
うまい具合に花が咲き始めていた。
横浜町の菜の花を見たのは去年が初めてだった。
 
 
花のピークはもう少し先のようだ。
黄色が実に鮮やかだ。
 
翌日は義兄の墓参り。
その後、親戚の家の裏山に行者ニンニクを採りに行った。
 
これまた収穫にはちょうど良い時期だった。
 
 
行者ニンニクはこんな風に生えている。
ただし急な崖で25度以上はあり足下は枯葉で覆われていて滑りやすい。
 
両足とも滑らせたら下まで止まらないだろう。
 
 
今一、量がわからないが結構な量を採っている。
これが二袋だ。
 
1つは白山台の知人に差し上げた。
 
珍しく天気の悪い風間浦の滞在となった。
  
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ