goo blog サービス終了のお知らせ 

コキアの日記

主に八戸市の白山台での生活を中心にブログを書いています。

大間でランチ

2016年09月27日 | 下北
 
畑の草刈りを予定していた前日の夜から雨が降り出した。
予報では当日はずっと雨との事。
 
それで草刈りは中止して昼に大間でランチをとることにした。
店は前回、休日で入れなかった巴小cafeというところ。
 
 
この時は雨が降っていたので看板にはビニールがかけられちょっとはっきりしない。
外観はもう完全に普通の住宅だ。
 
 
店内にはこのような民具がいくつか置いてある。
雨で平日だったせいか客は少なくてとても落ち着いた感じとなった。
 
メニューはランチプレートと数限定のその日のランチとなっている。
あとはデザートと飲み物だ。
 
 
これがそのランチプレート。
かなり美味しいよ。
 
御飯は見た目よりボリュームが有りトータルで十分な量になっている。
 
 
嫁さんはデザートも注文した。
アイス付きのシフォンケーキ。
 
食後は大間崎を経由して帰宅した。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


アグレアーブルでランチ

2016年09月23日 | 下北
 
お彼岸ということで風間浦に行く。
もう一つの目的は畑の草刈だ。
 
でいつものように七戸の道の駅に寄って買い物だ。
 
 
ハローウィンという時期なのでこのようにカボチャが並んでいる。
これ一応、売り物だよ。
 
 
去年もそうだったけれど天然のマイタケが並んでいた。
ただしとても高価だ。
 
買い物、終了。
時間を見るとむつのレストランに12時前に着きそうだったので早々に移動を開始した。
 
 
ちょうど開店時間の11:30に店に着くことが出来た。
入店すると何と珍しく一番乗り。
 
それで入り口横の半個室のテーブル席に案内された。
二人とも前菜・飲み物付きで一品料理を注文した。
 
 
自分の前菜は海峡サーモンのキッシュ。
これ美味しかったなあ、ちょっと小さいけれど。
 
 
嫁さんのはもろ海峡サーモン。
まあ刺身というところだろうか。
 
 
自分のメインはエビの乗ったペペロンチーノのパスタ。
確か前回訪問した時もこれだった気がする。
 
ただしこれだけだと量が少ない。
前菜とパンが付くので量はOK.
 
 
嫁さんのは同じペペロンチーノだが水ダコが乗っている。
タコをひとつもらってみたが柔らかいものの塩味が少し強かった。
 
パスタはそれほど濃い味付けでは無いのでこれでバランスが取れている。
 
 
 
食後は風間浦の墓に行ってお参りしてきた。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


村の神楽と舟山

2016年08月19日 | 下北
 
お盆の時に行われる神楽。
今年も無事に終了した。
 
250mほどの長さに沿って建つ、家々を一軒ずつ回って行く。
 
 
この日は天気が良かったから獅子の中にいる人は相当暑かったのではなかろうか。
 
 
家の中で家族などが座って舞を見つめている。
で終わると米、酒などをふるまう。
 
あと終わった後の打ち上げ用のツマミなども渡したりする。
 
 
神楽の翌日は舟山だ。
船の形をした山車を引いて歩く。
 
引き手は村の担当者と帰省した家族である。
 
 
神楽と違って舟山は山車を引いて往復するだけなので時間はかからない。
こうして今年のお盆は終了した。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


大間の花火大会

2016年08月16日 | 下北
 
昨年の大間の花火大会は当日は悪天候のため1日伸びた。
で何となく気がそがれ行くことは無かった。
 
今年は沖合を台風6号が通過するため天候が危ぶまれた。
実際、あまり良い天気では無く風も強かった。
 
19時開始だが席取りのため17時半頃には会場に入った。
ローカルな大会だから港ぎりぎりの良い場所をとることが出来た。
 
19時の開始のはじめの10分くらいは延々とスポンサーの紹介をする。
それが終わって花火の打ち上げが始まる。
 
 
 
 
 
 
 
 
せっかく三脚を持っていたのにシャッター開放用のSWを忘れていた。
それで手持ちにして花火が光った瞬間に連続でシャッターを押した。
 
なので普通の花火の写真のような流れる線は無くて瞬時、瞬時の写真となった。
あまり良い写真は撮れていない(^^ゞ
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


お盆

2016年08月14日 | 下北
 
先日、採ったハマナスはこのような飾りに使う。
 
 
生ものとお菓子もどきを交互に糸で繋ぐ。
これらの順序はいまいちよくわからない。
 
これを5本作って仏壇の全面にぶら下げる。
ハマナスはどういう意味が有るのか調べたけれどわからなかった。
 
ハマナスは数珠という意味も有るようだが?
 
それと仏壇にはキュウリとなすを割り箸を折った足を
付けてそなえるが今まで意味を知らなかった。
 
キュウリは馬で早くやってきてなすは牛で、ゆっくりと帰るんだそうな。
 
 
お盆の日はこのように墓の前にお供えをする。
うちは古い墓なので簡易台を作ってその上に置く。
 
赤飯、お煮染め、果物などをそなえる。
その後、この場所で参加者が食べるというのがこの地区の風習だ。
 
この後、家に戻るが昔は多くの人が集まって午後は宴会となった。
今は家族構成も代わっているからただの挨拶程度。
 
ただ夜は要所要所で宴会をしているようだがうちではやらない。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ