goo blog サービス終了のお知らせ 

スピナーどんのドントマインド

雑種犬、スピナーどんの楽しい毎日。
西オーストラリア、マンジュラから発信中~!

マルオの誕生日☆

2015年06月27日 | 季節・イベント

皆様、お久しぶりです!


ナオピーは先日、無事に日本からオーストラリアへ戻って来ました~♪


日本へ里帰り中は すっかりブログ更新をサボってしまいました、、、、



「スピナーどんは元気なの~?」と気にかけて下さっていた皆様、


ご心配をおかけしました& ありがとうございます。


ハイっ! 


スピナーどんは ナオピーの留守中も大変元気で良い子で過ごしてくれていましたよ


マルオも一人で スピナーのお世話をよく頑張ってくれました~



そして、ナオピーが帰ってきた次の日は



   マルオの お誕生日でしたよ!








皆からの 沢山のバースデープレゼントと 日本からのお土産の山~♪



マルオは大喜び! どれもこれも 全部 気に入りましたよ。


ナオピーの父母様、お姉ちゃん、お友達のタニタニ、、、皆さん ありがとうございました♪







川辺のレストランにて バースデーランチ



とっても嬉しそうな マルオ爺さんです(61歳)







食後は 川辺をお散歩。


スピナーの大好きな場所へ 走りに連れて行きました。







ナオピーママが帰って来て HAPPY~ なスピナーどん、


大好きな場所に皆で来れて 嬉しさ爆発~っ 


満面の笑みで 暴走中~







とにかく 弾丸のように走り回り、






小川も ピョ~ンと ひとっ跳び~!


マルオとナオピーは 丸太の一本橋を渡って行きました。



この橋を渡ると 1軒のお家があります。


そこにいるのが フレンドリーなワンコ、真っ白シェパードのバンディー君。






バンディー君はとってもフレンドリーな子で、いつもフェンス越しに挨拶しに来ます。


今日は バンディー君は飼い主さんの許可をもらってフェンスの外に出してもらい、


スピナーと一緒に 自由に遊びました。






走り回ったり 一緒に臭いを嗅ぎまわったり、とっても楽しそうです♪



「 バンディー君から 大人の男の落ち着きを学びなさいっ!」







 「 やっぱりナオピーのそばが良いよぉ~」


と、バンディー君を置き去りにして ナオピーの元へ走ってきたスピナーどん。


また どこかへ行ってしまわないか、心配してるのかな、、、?





ナオピーがオーストラリアに帰国した時、


夜遅かったのに スピナーも空港まで迎えに来てくれました。


空港に到着してから、ずっと何かを感じとって


「きっと帰ってくるに違いない!」とわかっていた様子だったそうです。


ナオピーと再会した時の スピナーの喜びようと言ったら!


それはそれは もぉ~チビリそうなぐらいでしたよ(笑)



それ以来、ナオピーのストーカーのように 片時もそばを離れません。


寂しい思いをさせてしまった罪悪感と、いじらしさが可愛くて堪りませ~ん


ワンコって、本当に感情豊かで愛情深くて 素晴らしい存在です!







しばらくの間、寂しくて不安な思いをさせてしまったので、


これから めちゃめちゃいっぱい遊んであげようと思います




更新をサボっていたにも関わらず、当ブログを訪れて下さった皆様、


どうも ありがとうございます!


これからも ますますスピナーどんの元気な笑顔をお届けできるように頑張ります!


今後も マルオ一家を見守って下さい。よろしくお願い致します! 





?????? ???? ? ????
日本ブログ村






マンジュラ☆カニ祭り

2015年03月16日 | 季節・イベント

カラッカラのマンジュラに や~っと雨が降りました



霧雨が降る中 朝のお散歩。






必要も無いのに、カッパ着せてみました♪ 








一昨年、日本へ帰った時に スピナーにお土産として買ってきたカッパです。



まだ一度も使ってなかったので、試してみましたが、



着心地が良いみたいで 気にせず着せられてました。



でも、よく考えたら 水遊び大好きなスピナーどん、



雨に濡れても へっちゃらなんですよね、、、カッパ要らなかった、、、。









雨も止んだので 大きなグラウンドへ行って たくさん走りました。



雨上がりの日差しがキラキラ とっても気持ちの良い朝でした。








  「やっぱり カッパは無いほうが良い。」(by スピナーどん)








            





さて、雨も上がった日曜日、ナオピーはお友達と一緒に



マンジュラ最大のイベント 「クラブ フェスティバル」へ行ってきました。









マンジュラはブルーマナーと呼ばれる青いカニが たくさん獲れるので有名なんです。



でも、お料理すると 赤いカニになりますよ! ほら!







見て!この大きな鍋っ!


中華料理屋のテーブルぐらいの大きさです!



こちらで作っているのは チリクラブかな?







こちらはモロッコ料理の屋台です。






こちらはタイ料理。



日本のお好み焼みたいなものを 作っています。



具はシーフードと野菜みたいですね。








スイートチリソースをかけて召し上がれ♪ 美味しそうですね♪



もちろん、カニ祭りですから カニ料理やその他シーフードが並びますが、




さすが、オーストラリアは移民の国ですから、



色んな国の ストリートフードが楽しめるのが嬉しいです!




そして、もちろん 祭りのストリートフードと言えば、コレっ!



じゃ~~~んっ!







 
 
  たこ焼き & お好み焼き 



これは、ナオピーのお友達のお店なんです♪


やっぱり 熱々でトロ~リのたこ焼きが オーストラリアで食べれるのは嬉しいです!



が、今回ナオピーは自慢の 「広島風お好み焼き」を食べました!



お好み焼きを目の前にして、あまりの嬉しさに すっかり写真を撮り忘れました



焼きそば入りの「広島風お好み焼き」と~っても美味しかったです











お祭りでは、食べ物ばかりではなく、絵画のコンペティションもやっていました。



皆の前で 作品を仕上げていきます。



気に入った作品の 人気投票をして順位を決めます。



仕上がったら即売もします。



このおじさんの絵、買い手がつきましたよ。結構 良い値が付けられていました。










マンジュラ出身のアーティスト、EMMA BLYTH さんの絵は とっても人気があります。



毎年、クラブフェスティバルの オフィシャルアーティストとして、



新しい作品を描いて 展示販売します。







明るくて キレイな色の作品が多く、



オーストラリアの風景や、動物、鳥、魚、自然などをテーマに描かれています。








もちろん、マンジュラの風景の絵も たくさんあります。



EMMAさんの絵は 見ていると楽しくなりますね♪



ちなみに こちらが彼女のWEBギャラリーです。[EMMA BLYTH] 興味のある方は是非ご覧下さい。








さて、このカニ祭りと同時に開催されるのが 「アクション スポーツゲーム」というイベント。



ウォータースキー、ウェイクボードの有名選手たちが 一同に集まる大会です。







その他、スケボー、スクーター、BMXの大会もあります。








ミュージックライブや、有名シェフのお料理教室、



夜には花火もあり、見どころいっぱいです。







このカニ祭りはTVのニュースで中継されるほど 毎年 大勢の観光客が訪れます。



毎年、尋常じゃない人混み&交通渋滞になるため、



スピナーを家で留守番させましたが、、、、









今年はそれ程 混雑もなく 犬連れ客がたくさん来てました。







こんな大きくて フワフワのわんちゃん、美しい♪



皆の注目を 集めていましたよ!







大きな犬から チビわんこまで、大集合してました。


スピナーも連れてくれば良かったな~、、、と後悔 




来年はぜひ、スピナーも一緒に連れて行こうと思います♪







以上、マンジュラ クラブフェスティバルの様子でした!










?????? ???? ? ????日本ブログ村  ご訪問ありがとうございます! 

St. David's Day

2015年03月02日 | 季節・イベント

昨日 3月1日は セント デイビッドデー(St.David's Day)というウェールズの祭日だそうです。



ウェールズを守っている聖人 St.Davidを祝う日だそうです。



この日は ウェールズ人は 国花である黄色いダフォディル(ラッパスイセン)の花や、



Leek(西洋ねぎ)のミニチュアを胸に付けて、学校や職場に行くそうです。




我が家のマルオは ウェールズ人ですが、



彼はオーストラリア移住以来 40数年、一度もウェールズには帰っていません。



でも、常にウェールズ人である事を 誇りに思っていますよ。




私も もちろん ウェールズには行った事も無いんですが、



今年は 初めて マルオのために頑張って 



ささやかながら St.David's Dayを祝ってあげました!










ネットでレシピを調べて ウェールズ料理を作ってみました!



羊と野菜のシチューです。 もちろんLeek(西洋ねぎ)もたっぷり入ってます。



、、、、が、このレシピどおりで作ると、味付けがハーブと塩だけ。



何だか味が無くて、ナオピー流にコンソメを足しましたが、、、



、、、、それでも 味が、、、うすい。



何せ、一度も食べた事ない物なので、何が正解の味か知らんのじゃ



でも、マルオは美味しく食べてくれました。 あ~良かった♪




そして、これまた トラディッショナルに挑戦!






ウェルッシュ ケーキという物を 作りました!



、、、、は~い、焦げました~



これは、スパイスとレーズンが入った ミニパンケーキみたいな物です。



なんか、日本のお焼きみたいな感じですね。



これも、何だかパサパサして、甘さも微妙で、、、素朴な味と言えば言えるが。



またしても 食べた事も実物を見た事もない物を 作るのは難しい!



どんな感じが正解なのやら ぜんぜん分からん!









でも、焦げてさえいなければ これで正解だそうです。



こういう物を作ると、「あぁ、、マルオは異国人なんだなぁ~」とつくづく感じますね。



初めて我が家でお祝いした St.David's Day に マルオは喜んで、



どれも「美味しい♪」と言って食べてくれましたが、、、



、、、、今だに 味に疑問 



まぁ、気持ちがこもってりゃ~良いんですよ、ね~♪




私だって、日本の伝統や習慣は いつまでも守っていきたいですもの。



異国で暮らしていると つくづく母国の文化は独特で 素晴らしいなと感じます。









毎日 スピナーどんと一緒に居られて(もちろんマルオもね)それだけで幸せだし、



オーストラリアの のんびりとしたリズムが ナオピーには合っていると思いますが、



時々、ふっと たまらなく「望郷」の思いが 湧いて来ます。



やっぱり、どこで どのように暮らしていても、



母国に勝る場所は 無いと思います。







「 懐かし~って どんな気持ち?」




それは きっと離れているからこそ 強く感じる思いなのか、、、



それとも 年齢のせいかな~(笑)



この頃、台所で 「懐かしの歌謡曲」ばっかり聴いているナオピーです。





きっと マルオも母国が恋しい時が あるのかな、、、









懐かしい キュンとくる感じを楽しめるのは、


年取った者の 特権なのかも知れないですね♪





以上、St.David's Dayに思った事でした、、、。







?????? ???? ? ????日本ブログ村  ご訪問ありがとうございます!






田舎のログチョップ大会☆

2015年02月24日 | 季節・イベント

先週末、マルオ一家は Dwellingupへ行ってきました。



Dwellingupへは マンジュラの我が家から 車で約45分ほどで着きます。



この日は ちょうど 年に一度の「ログチョップ大会」が行われていました。








土日の2日間にわたって行われる ログチョップ大会。



小さな田舎町の 力自慢が集まります!








ログチョップをする選手たちは、 一年間 この日のために練習を重ね、


自慢の MYオノを研いだり、ピカピカに磨いたりして この大会にのぞみます。



たぶん、選手は男だけ、、、だと思います。



おじいさんから 子供まで、いくつかのグループに分かれて競います。



まさに、村の男の力自慢!



速く丸太を 切り落とした人が勝ちです。



これは、勝敗が一目瞭然、一番遅い人がビリッケツ!



なかなか上手くオノが振るえず、最後まで残って切っている姿は



大勢に見られながら 何と屈辱的でしょう、、、、。



でも、今この複雑極まりない世の中で、



こんなにシンプルに 男の力とプライドを競い合うなんて、



とっても分かりやすくて良いな♪ なんて 思いました。





頑張る選手たちを見守る スピナーどん。










広場には ちょっとした出店もありましたよ。


いつものように、まぁ、よくある手作りクラフト品。








ガラクタばかりの 中古品を売る店。



すっごいオンボロのクッキー缶なんかは 案外 価値のあるヴィンテージ物かも!?








わんこたちも たくさん来ていましたよ♪









これは、子供たちに野生動物の生態についてレクチャーするパビリオン。



オーストラリアのネイティブアニマルのはく製が 色々置かれていました。



小さなカンガルーのはく製に 恐る恐るご挨拶するスピナーどん。



この直後、いたずら好きのおばちゃんが はく製をチョイと動かしたので、



スピナーどん ビ~ックリして飛び上がり、皆に笑われました



おばちゃんの イケズ~







これは エキドナというハリモグラのはく製。


実物を 間近で見るのは初めてです! 思ってたよりも大きくて驚いた!


せいぜい 「亀の子たわし」ぐらいの大きさかと思っていたけど、


ラグビーボールぐらいの大きさはあります。


そして、身体中に生えているトゲは めっちゃ固いです!


なんでも、9月は結婚シーズンなので、この辺りでも良く見かけられるそうです。


一度、生きて動いているエキドナを 見てみたいです♪







さて、せっかくなので スピナーどんを連れてタウンを散歩すると、



ログチョップをやっている広場の すぐそばに 可愛い小さな小屋。







ひっそりと、、、でも何だか 温かみのある雰囲気。








そうなんです、これが知る人ぞ知る 「CWA」


カントリー ウーマンズ アソシエーション のDwellingup支部です。


この日は 特別にティールームを OPENしていました。



CWAというのは 特に田舎などに住む 女性たちのための組織で、



女性方が生活するのに必要な技術などを 教えあったりする場所らしいです。


組織が立ち上がったのは1922年。



戦時中などは、兵隊さんのために靴下を編んだり、お料理をしたりと、


大活躍した組織だそうですよ。



今でも、本屋さんで CWAが発行する本を買えます。


女性が家庭で必要な事、、、料理や家事、掃除やシミの取り方まで、



昔ながらの女性の知恵が詰まった 素晴らしい本です。



ナオピーも広辞苑よりも分厚い CWAのクラシック クッキングレシピ本を持っています。



とにかく、シンプルで美味しい家庭料理が満載の本で、ナオピーのお気に入り本です。



昔は、田舎で暮らす女性たちは 分からない事があったら年長者に教えてもらったのでしょうね。



今の時代は わからない事があれば なんでもネットで検索できますけどね、、、。







最近、田舎っぽい ダサ可愛さが たまらなく魅力的に思える ナオピーです。




さて、お散歩中に 素晴らしい物に出会いました♪







手作りの木馬を作っていらっしゃる方に お会いしました。


子供が本当に遊べるように、頑丈な木で作ってあります。


木馬のシッポとたてがみは 本物の馬の毛です。


これを作るには 相当時間が掛かるでしょうね、、、。







やはり、お値段も 約20万円前後と高価ですが、


まさに これは一生物ですね、、、、親から子へ受け継がれるような。



製作者の方は 大きな身体にそぐわないような 優しい物腰の男性。



実は ナオピーが大好きなティールームの経営者 ベブおばさんのお知り合いの方でした。



お互い 物作りを楽しむ者同士、これから色々 情報交換しましょうという事になりました。



どこにでも、 素敵な出会いはあるものですね~





、、、、ってな感じで、



大好きな田舎町で のんびり楽しんだ週末でした!





?????? ???? ? ????日本ブログ村  ご訪問ありがとうございます!






Happy Australia Day 2015☆

2015年01月26日 | 季節・イベント

今日、1月26日は オーストラリアデーといって、



オーストラリアをお祝いする 祝日です。



この日は、多くの人がオーストラリア国旗を飾ったり、



国旗柄のTシャツや帽子や、その他色々を身に着け



オーストラリア人は オーストラリア人であることを誇りに思い、



また、オーストラリア人ではない人も、



この豊かなオーストラリアの地で暮らせる事に 感謝と喜びを感じる日です。



特に、生粋のオーストラリア生まれの人を トゥルーブルー(True Blue)と呼び、



ここオーストラリアでは 正真正銘のTrue Blueである事は 大きな誇りなのです。



我が家は マルオはウェールズ人、ナオピーは日本人なので 



これっぽっちもTure Blueではありませんが、



うちにも居ますよ!正真正銘のTrue Blueが!








そうですよ! スピナーどんはオーストラリア キャトルドッグの血を引く、



正真正銘の オージー犬ですっ!


こりゃぁ~ スピナーどんのために オーストラリアデー祝わなきゃっ!



なので、今年も スピナーどんに便乗して



Happy Australia Day ピクニックへ出かけましたよ~♪









この日は 皆 街へ出たり、ビーチへくり出したりして 


お酒のんで ワイワイ騒ぐ人が多いのですが、



人ごみと騒音が苦手なマルオ一家、



静かなダムへ ただひたすらリラックスしにやって来ました。




後から、友人夫婦も合流して、



大人4人、ピクニックランチと おしゃべりで楽しみました。








「ねぇ、主役のご馳走は?」←(by スピナーどん)









マルオは スピナーどんに無理を言って



念願の「犬とカヤック2人乗り」をやってみましたが、



スピナーどん、何だか乗り心地悪そう、へっぴり腰です、、、。



遠くからでも 岸辺のナオピーを見つめて「Help Me~









ついに、勝手に飛び降りて ナオピーのほうへ戻って来てしまいました。



可愛いやっちゃ~ 「へへへ、、やっぱりママのそばを離れたくないのかぃ



ナオピー 小さくガッツポーズ








「ねぇってば、主役のご馳走まだ~?」←(by スピナーどん)



ハイ、スピナーどんも お祝いのブタ耳燻製をもらったり、



(スピナーどん目ヂカラに負けた)友人夫婦から、チキンのおこぼれを頂戴したり、



(スピナーどんのかまって、かまって攻撃に負けた)友人夫婦に、



何度も何度も、、、何度も、何度も(笑)ボールを投げてもらったりして



主役なりに スーパー楽しい時を過ごしましたよ 









いっぱい遊んで とっても充実感あふれる スピナーどん。



大自然の中、楽しい一日を過ごした マルオ一家でした。






さて、最後に オーストラリアにちなんだ歌をひとつ。



ナオピーの好きなこの歌、「I Still Call Australia Home」で



今年のAustralia Dayを〆ましょう♪



このビデオは数年前に Oprah Showがオーストラリアに来た時の特別番組より。



オージースターが特別出演しています。 ぜひご覧ください♪










?????? ???? ? ????
日本ブログ村 ご訪問ありがとうございます!