中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京北東部-600」 浅草寺

2021-10-26 05:20:39 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

浅草寺の縁起  https://www.senso-ji.jp/about/

時は飛鳥時代、推古天皇36年(628)3月18日の早朝、
檜前浜成・竹成(ひのくまのはまなり・たけなり)の兄弟が江戸浦(隅田川)に漁撈(ぎょろう)中、
はからずも一躰の観音さまのご尊像を感得(かんとく)した。郷司(ごうじ)土師中知(はじのなかとも:名前には諸説あり)は
これを拝し、聖観世音菩薩さまであることを知り深く帰依(きえ)し、その後出家し、
自宅を改めて寺となし、礼拝(らいはい)供養に生涯を捧げた。
 大化元年(645)、勝海上人(しょうかいしょうにん)がこの地においでになり、観音堂を建立し、
夢告によりご本尊をご秘仏と定められ、以来今日までこの伝法(でんぼう)の掟は厳守されている。

 

浅草寺は、1400年近い歴史をもつ観音霊場である。寺伝によると、ご本尊がお姿を現されたのは、飛鳥時代、推古天皇36年(628)3月18日の早朝であった。
宮戸川(今の隅田川)のほとりに住む檜前浜成・竹成兄弟が漁をしている最中、投網の中に一躰の像を発見した。仏像のことをよく知らなかった浜成・竹成兄弟は、像を水中に投じ、場所を変えて何度か網を打った。しかしそのたびに尊像が網にかかるばかりで、魚は捕れなかったので兄弟はこの尊像を持ち帰った。
土師中知(名前には諸説あり)という土地の長に見てもらうと、聖観世音菩薩の尊像であるとわかった。そして翌19日の朝、里の童子たちが草でつくったお堂に、この観音さまをお祀りした。「御名を称えて一心に願い事をすれば、必ず功徳をお授けくださる仏さまである」と、浜成・竹成兄弟や近隣の人びとに語り聞かせた中知は、やがて私宅を寺に改め、観音さまの礼拝供養に生涯を捧げた。
浅草寺に伝わる縁起には、観音さま示現の日、一夜にして辺りに千株ほどの松が生じ、3日を過ぎると天から金の鱗をもつ龍が松林の中にくだったと記されている。この瑞祥が、後につけられた山号「金龍山」の由来となった。また現在、浅草寺寺舞として奉演されている「金龍の舞」も、これに因む。

 

 

 

 

 

 

 

 

散策 「東京北東部-599」 浅草界隈

散策 「東京北東部-598」 善性寺

散策 「東京北東部-597」 素盞雄神社

散策 「東京北東部-596」 太鼓館

散策 「東京北東部-595」 大横川親水公園

散策 「東京北東部-594」 大黒屋

散策 「東京北東部-593」 中澤カバン(鞄)

散策 「東京北東部-592」 投げ込み寺 浄閑寺

散策 「東京北東部-591」 東京カスカイツリー界隈

散策 「東京北東部-590」 東京キッシュ 谷根千

散策 「東京北東部-589」 東京メトロの上野検車区

散策 「東京北東部-588」 東京湾クルージング

散策 「東京北東部-587」 東書文庫

散策 「東京北東部-586」 南千住から吉原・ 浅草を楽しむたび

散策 「東京北東部-585」 南千住回向院

散策 「東京北東部-584」 南千住熊野神社

散策 「東京北東部-583」 軟式野球資料室

散策 「東京北東部-582」 日暮里駅東口界隈

散策 「東京北東部-581」 日本橋クルーズ

散策 「東京北東部-580」 日本堤

散策 「東京北東部-579」 日本文具資料館

散策 「東京北東部-578」 北区飛鳥山博物館

散策 「東京北東部-577」 郵政博物館

散策 「東京北東部-576」 雷門(風雷神門)

散策 「東京北東部-574」 両国国技館

散策 「東京北東部-573」 廣田硝子株式会社

散策 「東京北東部-572」 「鍵屋」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京北東部-599」 浅草界隈

2021-10-25 05:55:06 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

浅草 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

浅草(あさくさ)は、東京都台東区町名。または、旧東京市浅草区の範囲を指す地域名である。

浅草寺門前町として繁華街および観光地となっている。また浅草駅東京メトロ銀座線都営浅草線東武スカイツリーラインが接続しているほか、つくばエクスプレス浅草駅とも近接しており、東京都区部北関東を結ぶ拠点となっている。

 

東京都台東区のおよそ東半分を範囲とし、江戸東京下町を構成している地域の一つである。浅草は下谷本所深川と並ぶ、東京下町の外郭をなす。概ね東京旧市内高台に比べ低地を多く占める旧区分を下町としている。そのため旧浅草区に属する浅草地域は下町に当たる。

下谷区との合併後も住居表示導入以前は「浅草○○町」と旧浅草区内大半の町が浅草を冠称していた。区画ごとに住居表示実施による町名変更を行ったため、旧下谷区と旧浅草区との境目を、一目で境目を判別するのは難しくなっている。現在においては町会警察署消防署の管轄などで当時の区境や町境を継承している。

江戸時代以降より繁華街の一つとして栄えてきた。関東大震災では浅草台地の固い地盤で揺れによる被害よりも主に火災で焼かれた後、東京府都市計画により道路拡張をはじめ新たに市街地化された。高度経済成長期以降は山手線沿線の池袋新宿渋谷などの発展により、東京都が制定する副都心(7か所)として、上野駅近辺と共に上野・浅草副都心を形成。現在も下町情緒を感じさせる観光の街として賑わっている。

明治になり東京市15区の名前の一つに「浅草」が採用された。また、浅草寺を中心とした地区を近代的に公園化。それが日本初の都市公園の一つとされる浅草公園となった。浅草公園地を6つの区画に分けたことから、浅草公園地で最も賑わいを見せた繁華街を「浅草公園六区」と呼称するようになった。

浅草地域西端と下谷地域の境に当たる合羽橋道具街では厨房で使用する業務用調理器具関連用品を取り扱う個性的な商店街が存在。浅草地域南部には問屋街が広がっている。

裏浅草(観音裏、奥浅草)と称されている浅草寺以北の浅草地域には多くの中小の工場日雇い街、吉原跡にはソープランド街が存在。浅草地域は様々な意味合いで下町らしさが色濃いエリアである。

 

 

 

 

 

 

 

 

散策 「東京北東部-598」 善性寺

散策 「東京北東部-597」 素盞雄神社

散策 「東京北東部-596」 太鼓館

散策 「東京北東部-595」 大横川親水公園

散策 「東京北東部-594」 大黒屋

散策 「東京北東部-593」 中澤カバン(鞄)

散策 「東京北東部-592」 投げ込み寺 浄閑寺

散策 「東京北東部-591」 東京カスカイツリー界隈

散策 「東京北東部-590」 東京キッシュ 谷根千

散策 「東京北東部-589」 東京メトロの上野検車区

散策 「東京北東部-588」 東京湾クルージング

散策 「東京北東部-587」 東書文庫

散策 「東京北東部-586」 南千住から吉原・ 浅草を楽しむたび

散策 「東京北東部-585」 南千住回向院

散策 「東京北東部-584」 南千住熊野神社

散策 「東京北東部-583」 軟式野球資料室

散策 「東京北東部-582」 日暮里駅東口界隈

散策 「東京北東部-581」 日本橋クルーズ

散策 「東京北東部-580」 日本堤

散策 「東京北東部-579」 日本文具資料館

散策 「東京北東部-578」 北区飛鳥山博物館

散策 「東京北東部-577」 郵政博物館

散策 「東京北東部-576」 雷門(風雷神門)

散策 「東京北東部-574」 両国国技館

散策 「東京北東部-573」 廣田硝子株式会社

散策 「東京北東部-572」 「鍵屋」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京北東部-598」 善性寺

2021-10-24 06:02:55 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

善性寺(ぜんしょうじ

日蓮宗のお寺で、長享元年(1487)に建立されたと伝えられています。
寛文4年(1664)に六代将軍徳川家宣の生母長昌院がにここに葬られて以来、将軍家ゆかりの寺となりました。家宣の弟松平清武がここに隠棲したため、しばしば将軍のお成りがありました。門前の音無川に架けられた橋は「将軍橋」と呼ばれています。上野戦争では、彰義隊の屯所となりました。
相撲で69連勝の偉業を達成した名横綱双葉山、政治家石橋湛山の墓などがあり、また安土桃山時代の作と伝わる「不二大黒天像」も多くの信仰を集めています。

 

所在地

荒川区東日暮里五丁目41番14号

電話番号

03-3803-3391

文化財

・善性寺文書[区登録]

※一般公開していないものもありますのでご注意ください。(事前に所有者または管理者に連絡を取り、指示に従ってください。)

お問い合わせ

(観光に関して)産業経済部観光振興課観光振興係
〒116−8501 荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎6階)
電話番号:03-3802-3111(内線461)

(文化財に関して)地域文化スポーツ部生涯学習課荒川ふるさと文化館
〒116-0003 荒川区南千住六丁目63番1号
電話番号:03-3807-9234

 

 

 

 

 

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

セブンカルチャーで募集しています 

全国のカルチャーで申し込み可能です あるいは牡蠣にお問い合わせください

株式会社セブンカルチャーネットワーク  事業推進部 東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569

電話番号 03-5949-3842  FAX番号 03-5949-3874 

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

第31回上野から鶯谷・日暮里の旅 豆腐料理・料亭 創業320年の老舗 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪

第31回上野から鶯谷・日暮里の旅➀ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪ 創業320年の老舗笹乃雪

第31回上野から鶯谷・日暮里の旅➀ 豆腐料理・料亭 創業320年の老舗笹乃雪 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪

 

 

 

 

コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。9月からは再開できそうです。

「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑯」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」 再開予定202009

「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑮」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」 再開予定202009

 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑯  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」  修正

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑩  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧「最終案」  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑦  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑤  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑥  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」③ 「一級建築士とお食事も楽しみながら!」 第3金曜日実施

 
 

20160827   東京北東・像
東東京都荒川区東日暮里
              善性寺
 日蓮宗寺院の善性寺は、関妙山と号します。長亨元年(1487)に創建、寛文4年(1664)六代将軍徳川家宣の生母長昌院が葬られて以来、将軍家ゆかりの寺となりました。根岸古寺めぐり9番札所となっています。 善性寺は日蓮宗の寺院で、長亨元年(1487)の開創と伝える。寛文4年(1664)六代将軍徳川家宣の生母長昌院が葬られて以来、将軍家ゆかりの寺となった。
宝永年間(1704-1711)、家宣の弟の松平清武がここに隠棲し、家宣のお成りがしばしばあったことから、門前の音無川にかけられた橋に将軍橋の名がつけられた。善性寺は、長亨元年(1487)尊重院日嘉を開山として創建したと伝えられます。寛文4年(1664)六代将軍徳川家宣の生母長昌院が葬られて以来、徳川将軍家ゆかりの寺となりました。
善性寺の向い、芋坂したには文政2年(1819)に開かれたという藤の木茶屋(今の「羽二重団子」)がある。(荒川区教育委員会)

 

 

 

 

 

2次会は一人酒①。日暮里「立ち飲み・日高」でアラカルト一人のみ。ビール2杯+つまみ1。

...日暮里前のビル2階に「立ち飲み日高」を発見。まだ15時程度ではあるが多くの客が入っている。外からは硝子張りなので中の様子が確認できる。書生の一人客もちらほら、そういえば入りやすい雰囲気。立ち飲みと言いながらほとんどの席に椅子が準備されている...
中年夫婦の外食 2016/09/26 04:46:00

ratuko00.exblog.jp

 

20180413 東京北東 
東京都台東区根岸            
    台東区根岸付近
 根岸(ねぎし)は、東京都台東区の町名。現行行政地名は根岸一丁目から根岸五丁目。住居表示実施済み区域である。名前の由来は、上野の崖の下にあり、かつて海が入り込んでいた頃、木の根のように岸辺がつづいていたためといわれる。
  根岸及近傍図(明治34年発行)には大空庵・御行の松・円光寺・梅屋敷跡・石神井用水・笹乃雪・おまじない横丁・一本橋・五本松・台の下・御隠殿跡・水鶏橋・貝塚・善性寺・羽二重団子・古奥州街道・雨華庵跡・石稲荷神社・火除・二股榎・世尊寺・西蔵院・札の辻・大猷公廟跡・鶯谷・桜川・元三島神社・鶯・鶴・水鶏・山茶花・夏葱・谷中生姜・三河島菜・根岸土・万年青・煮山椒が挙げられている。また、正岡子規旧宅子規庵が現在も残る。

 

 

20180413 東京北東 
東京都台東区根岸           三平堂 
    台東区根岸付近
 根岸(ねぎし)は、東京都台東区の町名。現行行政地名は根岸一丁目から根岸五丁目。住居表示実施済み区域である。名前の由来は、上野の崖の下にあり、かつて海が入り込んでいた頃、木の根のように岸辺がつづいていたためといわれる。
  根岸及近傍図(明治34年発行)には大空庵・御行の松・円光寺・梅屋敷跡・石神井用水・笹乃雪・おまじない横丁・一本橋・五本松・台の下・御隠殿跡・水鶏橋・貝塚・善性寺・羽二重団子・古奥州街道・雨華庵跡・石稲荷神社・火除・二股榎・世尊寺・西蔵院・札の辻・大猷公廟跡・鶯谷・桜川・元三島神社・鶯・鶴・水鶏・山茶花・夏葱・谷中生姜・三河島菜・根岸土・万年青・煮山椒が挙げられている。また、正岡子規旧宅子規庵が現在も残る。

 

 

"笹乃雪" の検索結果 (中年夫婦の外食2 内) 5 件

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京北東部-597」 素盞雄神社

2021-10-22 06:45:51 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

素盞雄神社

 素盞雄神社(すさのおじんじゃ)は、東京都荒川区南千住にある神社である。地元では天王様と呼ばれている。
 南千住、三ノ輪、三河島、町屋など61町にも及ぶ区域の総鎮守で、旧郷社。例祭「天王祭」は、都内でも珍しい二天棒の神輿で神輿振りをする事で知られている。
 素盞雄大神(すさのおおおかみ)と飛鳥大神(あすかおおかみ)を祭神とする。
  延暦14年(795年)役小角の弟子・黒珍が、牛頭天王・飛鳥権現の二柱の神が降臨した奇岩を祀って創建したと伝えられる。
創建以来、二柱を別々の社殿に奉斎していたが、享保3年(1718年)焼失し、同12年に瑞光殿を建築して合祀した。
古くから疫病除けで知られ、安政5年(1858年)江戸にコレラが流行した際は疫除守を求めて参詣者が群れ集まった。
明治初期の廃仏毀釈により祭神名を素盞雄大神・飛鳥大神へ改め、社名も素盞雄神社へ改称した。

 

 

 

20170414 東京北東 花桃・富士塚
東京都荒川区南千住           椿
        素盞雄神社
  素盞雄神社(すさのおじんじゃ)は、東京都荒川区南千住にある神社である。地元では天王様と呼ばれている。南千住、三ノ輪、三河島、町屋など61町にも及ぶ区域の総鎮守で、旧郷社。例祭「天王祭」は、都内でも珍しい二天棒の神輿で神輿振りをする事で知られている。
  当社の開祖となる黒珍(こくちん:修験道の開祖役小角の高弟)の住居の東方小高い塚上に奇岩がありました。黒珍はそれを霊場と崇め日夜斎戒礼拝すると、平安時代延暦14年(795)4月8日の夜、小塚の中の奇岩が突如光を放ち二柱の神様が翁に姿を変えて現れ、「吾はスサノオ大神・アスカ大神なり。吾れを祀らば疫病を祓い福を増し、永く此の郷土を栄えしめん。」と御神託を授け、黒珍は一祠を建て鄭重にお祀りし、当社が御創建されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

両国第一ホテル・ダイニング」シーフードドリアセット 第11回 両国から浅草にいたるたび

...南千住から浅草に向けての散策。土手の伊勢屋で10名ほどのランチ。...両国の相撲部屋を巡るたび...肉の大山」で立ち飲み。...... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2017/10/04 07:13:16

ratuko00.exblog.jp

 

20141010 東京北東
東京都荒川区南千住
    素盞雄神社
  素盞雄神社(すさのおじんじゃ)は、東京都荒川区南千住にある神社である。地元では天王様と呼ばれている。
 南千住、三ノ輪、三河島、町屋など61町にも及ぶ区域の総鎮守で、旧郷社。例祭「天王祭」は、都内でも珍しい二天棒の神輿で神輿振りをする事で知られている。
 「吾はスサノオ大神・アスカ大神なり。吾を祀らは疫病を祓い福を増し永く此の郷土を栄えしめん。」小塚の中の奇岩から光を放ち降臨し御神託を授けた二柱の神。
 以来、ご鎮座1200年をむかえています。

 

 

 

 

 

丸千葉  南千住の大衆居酒屋「丸千葉」

...南千住の大衆居酒屋「丸千葉」。どこか懐かしさを感じる店には、刺身・揚げ物・炒め物となんでも揃うと幅広い層から人気のお店。料理の美味しさはもちろん、お酒も豊富、そして店全体の雰囲気が明るく楽しいとのことで、大人気店となっている。  非常に庶民...
中年夫婦の外食 2015/03/28 06:13:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京北東部-596」 太鼓館

2021-10-21 08:29:14 | 東京中心 北

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

太鼓館

当館は太鼓、神輿、祭礼具の老舗である宮本卯之助商店が、世界各地から収集した太鼓(約800点)とその参考図書・資料(各々3000点以上)を保存・公開することを願い、1988年に開館しました。
質、量ともに他に類を見ない収蔵を誇る「和太鼓」はもとより、アジア、アフリカ、ヨーロッパ、アメリカなど世界各地の太鼓を一堂に公開する博物館は、世界でも当館が初めてです。
神と人、人間同士の伝達手段などとして多様に伝承されてきた世界の太鼓を、より身近に感じていただければ幸いです。

 

世界の様々な太鼓

 

  • 10:00~17:00
    水曜日木曜日金曜日土曜日日曜日祝日

    ※営業終了時間の30分前まで入場可能
  • 定休日: 月曜日火曜日年末年始

 

 

東京近郊北東部 東京:台東区
南千住から吉原・浅草を楽しむたび

南千住(JR常磐線・メトロ)-素盞雄神社-回向院(地蔵)-「尾花(ウナギを正味)」-小塚原刑場跡・首切地蔵-一葉記念館-飛神社-吉原神社-鳶神社-江戸下町伝統号芸館-浅草ROX-テプコ浅草館-東京本願寺-太鼓館-浅草(メトロ)  浅草での一杯も楽しむ。

 

 

 

 

 

 

熊谷カルチャーセンター      第11回
熊谷から行く東京散策「お江戸巡り」④
両国から浅草にいたるたび
-江戸東京博物館見学-
平成26年5月9日(金)   その1
  両国駅西口(国技館口)10時集合
両国駅-旧安田庭園「夕焼けの下町展望」-両国国技館(相撲博物館「見学」)-両国橋-「柳橋近辺船宿見学」-隅田川・江戸通り-雷門「浅草界隈・散策-浅草寺-花屋敷(散策)-六区-「浅草通り散策(六区ブロードウエイ・すしや通り・たぬき通り・食通通りなどで食事)」-国際通り「太鼓館」-合羽橋道具街「散策」-曹源寺(合羽橋本通り)-源空寺(寺町散策)-稲荷町駅-下谷神社-上野駅-アメヤ横町「散策」-御徒町
       浅草橋駅15時解散※天候不安定、時間経過のため行程変更
両国で「ちゃんこ」を正味
        ちゃんこ料理:巴潟

 

 

 

 

古河・上尾カルチャーセンター
                      「お江戸巡り②」
第5回
浅草散策・上野にいたるたび
平成26年11月11日「火」
       浅草雷門集合10時
 雷門「浅草界隈・散策-浅草寺-花屋敷(散策)-六区-「浅草通り散策(六区ブロードウエイ・すしや通り・たぬき通り・食通通りなどで食事)」-国際通り「太鼓館」-合羽橋道具街「散策」-曹源寺(合羽橋本通り)-源空寺(寺町散策)-稲荷町駅-下谷神社-上野駅-アメヤ横町「散策」-御徒町
        池袋上野駅・改札解散15時
昼食:釜めし春「浅草本店」

 

 

 

 

 

今日はちょい仕事の散策で、浅草。昼食は「釜飯・春」。

...浅草あたりでもあまりない、今回は、年齢層もあるが、釜飯としていた。老舗の「春」。1ヶ月前から予約は入れていたが、こんなに混んでいるとは思わなかった。 確かにこんでいる。私どもだけではなく後からきた客は断念していた。途中からある程度のオーダー...
中年夫婦の外食 2015/01/21 06:09:00

ratuko00.exblog.jp

 

熊谷カルチャーセンター      第11回
熊谷から行く東京散策「お江戸巡り」④
両国から浅草にいたるたび
-江戸東京博物館見学-
平成26年5月9日(金)   その1
  両国駅西口(国技館口)10時集合
両国駅-旧安田庭園「夕焼けの下町展望」-両国国技館(相撲博物館「見学」)-両国橋-「柳橋近辺船宿見学」-隅田川・江戸通り-雷門「浅草界隈・散策-浅草寺-花屋敷(散策)-六区-「浅草通り散策(六区ブロードウエイ・すしや通り・たぬき通り・食通通りなどで食事)」-国際通り「太鼓館」-合羽橋道具街「散策」-曹源寺(合羽橋本通り)-源空寺(寺町散策)-稲荷町駅-下谷神社-上野駅-アメヤ横町「散策」-御徒町
       浅草橋駅15時解散※天候不安定、時間経過のため行程変更
両国で「ちゃんこ」を正味
        ちゃんこ料理:巴潟

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする