中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京中心部北 680」 上野公園 五條天神社

2022-10-23 05:51:06 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何か後質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

 

20220329 東京北 桜
東京都台東区上野公園
上野公園 五條天神社
  五條天神社(ごじょうてんじんじゃ)は、東京都台東区の上野公園にある神社である。医薬祖神を主神とするが、天満宮でもある。また、稲荷神社である花園稲荷神社(はなぞのいなりじんじゃ)が併設されているが、兼務社であって境内社ではない。
  社伝によれば、日本武尊が東征のおりに大己貴命と少彦名命を上野忍が岡に祀ったものとされ、尭恵の『北国紀行』にも文明18年(1486年)1月に「五條天神」の記述がある。
 少なくとも室町時代中期には上野山に鎮座していることは明らかだが、寛永寺の拡張などで社地は何度か移転しており、江戸時代初期までは天神山上(現在の上野公園内摺鉢山上、清水観音堂のあたり)、その後寛永寺黒門(旧本坊表門)脇(現在の上野公園南端)を経て、元禄10年(1697年)に別当で連歌師の瀬川屋敷(現在のアメヤ横丁入口)へ遷座。1928年(昭和3年)9月22日[4]に創祀の地に最も近い現在地に遷座された。  

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「東京中心部南 722」 淡路... | トップ | 散策 「東京中心部北 68... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京中心 北」カテゴリの最新記事