中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京郊外-104」 西山美術館

2022-09-13 07:33:43 | 東京郊外

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp 中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

西山美術館     042-708-2480

西山美術館(にしやまびじゅつかん)は、東京都町田市にある私立美術館である。一般社団法人西山美術館が運営。館長は西山由之。フランス国立ロダン美術館公認、フランスサノワ市ユトリロ美術館認定、公益財団法人日本博物館協会正会員。

株式会社ナックの創業者である実業家西山由之が所有する美術品を展示するために2006年5月に開館した。主な展示物はユトリロの絵画、ロダンの彫刻、世界の銘石。ユトリロ絵画の収蔵数は76点で、フランスのユトリロ専門美術館についで世界第2位、個人コレクションとしては世界第1位で、ユトリロ著作権継承者のジャン・ファブリス氏から日本におけるユトリロ美術館として認定された。また、ロダンの作品も「考える人」「パスティアン・ルパージュ」「バルザックの胸像」などのブロンズ像、素描など計52点を収蔵、フランス国立ロダン美術館の公認を受けた。「考える人」は高さ71.5cmの実物のほか、エントランス前に黄金の塗装が施された約2mのレプリカも展示されている。2012年から銘石の展示も開始、2013年には巨大な水晶を祀る神社を美術館に併設した。また同年6月21日、美術館前に展示中のローズクォーツの球(直径96.6cm)がギネス世界記録に認定された。

開館時間
午前11:00 〜 午後5:00入館は閉館の30分前まで。
休館日
月曜日・火曜日(祝日・振替休日は開館)
入館料1,200円
※ 2013年4月3日より、ロダン・銘石館は入場無料

 

 

 

散策 「東京郊外-103」 町田市指定有形文化財 村野常右衛門生家

散策 「東京郊外-102」 町田市立自由民権資料館

散策 「東京郊外-101」 町田市立野津田公園

散策 「東京郊外-100」 鶴川近辺の見所

散策 「東京郊外-99」 武相荘

散策 「東京郊外-98」 井上源三郎資料館

散策 「東京郊外-97」 佐藤彦五郎資料館

散策 「東京郊外-96」 土方歳三資料館

散策 「東京郊外-95」 日野市新選組のふるさと歴史館

散策 「東京郊外-94」 日野宿交流館

散策 「東京郊外-93」 日野宿本陣

散策 「東京郊外-92」 UR都市機構 集合住宅歴史館

散策 「東京郊外-91」 オリンパス技術歴史館「瑞古洞(ずいこどう)」

散策 「東京郊外-90」 子安神社(八王子)

散策 「東京郊外-89」 八幡八雲神社

散策 「東京郊外-71」 UR都市機構 集合住宅歴史館①

散策 「東京郊外-72」 UR都市機構 集合住宅歴史館②

散策 「東京郊外-73」 UR都市機構 集合住宅歴史館③

散策 「東京郊外-74」 UR都市機構 集合住宅歴史館④

散策 「東京郊外-74」 UR都市機構 集合住宅歴史館➄

散策 「東京郊外-75」 UR都市機構 集合住宅歴史館⑥

散策 「東京郊外-76」 UR都市機構 集合住宅歴史館⑦

 

散策 「東京郊外-88」 清酒 天覧山 五十嵐酒造株式会社

「以前の郊外」

散策 「東京郊外-87」 武相荘


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散策 「東京郊外-103」... | トップ | 散策 「東京郊外-105」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京郊外」カテゴリの最新記事