中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京郊外-99」 武相荘

2022-09-08 22:02:53 | 東京郊外

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp 中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

武相荘 042-708-8633 

父・白洲次郎は、昭和十八年(1943)に鶴川に引越して来ました当時より、すまいに「武相荘」と名付け悦にいっておりました。武相荘とは、武蔵と相模の境にあるこの地に因んで、また彼独特の一捻りしたいという気持から無愛想をかけて名づけたようです。
近衛内閣の司法大臣をつとめられた風見章氏に「武相荘」と書いて頂き額装して居間に掛けておりました。

私は両親を親としてしか見た事がなく、同じ様に私が育ち、両親が人生の大半を過した現在の茅葺き屋根の家に対しても、ただ家という認識しかありませんでした。

ふと気が付くと近隣は大きく様変りしていました。暗くなるまで遊んだ小川、真赤に夕焼けした空にたなびくけむり、あちこちに、ひっそりと咲いていた野花の数々など、すべて姿を消していました。また点在していた茅葺き屋根の家々もほとんどみることがなくなりました。同時に私の両親の様な人々も消え去っていきました。

ただそのものとして見ていた茅葺き屋根の家や両親の様な人々が既にあまり残っていないのではないかと思うようになりました。

六十年近く一度も引越しもせず、幸か不幸か生来のよりよくする以外現状を変えたくない、前だけ見て暮したいという母親の性格のせいか武相荘は、それを取りまく環境を含めほとんど変っておりません。

このたび色々な方々の御力添えによって、過ぎ去っていった時代を皆様にも偲んで頂きたく、旧白洲邸武相荘をオープン(2001年10月)致しました。

住所 東京都 町田市 能ケ谷町1284
交通手段 
鶴川駅から814m

営業時間 
10:00~17:00(入館は16時半まで)

定休日 
月曜日・火曜日(祝日・振替休日は開館)

落ち着いた空間

 

 

 

 

 

 

 

武相荘・レストラン  東京郊外
埼玉・茨城から東京を楽しむたび
古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉑」
第62回 鶴川から東京の郊外住宅を
            楽しむ旅「武相荘(旧白洲邸)」
平成31年11月12日(火)  
集合:(小田急)鶴川駅改札(北口)出口10時30分
鶴川-武相荘-「ミュージアム(茅葺き・旧自邸)」・「トストラン(母屋)」等-散策路-岡上山東光院宝積寺-鶴川-薬師池公園-町田
レストラン&カフェ 武相荘
白洲次郎と正子の暮らしは、著作物や交流のあった人物による交流エピソードからその人生を知られるところとなり、今なお多くの人々の共感を得ています。次郎の英国流の身のこなし、占領下にあっても言うべきことは言うという確固たる姿勢、生活の中に息づく美に限りない価値を見出す正子の審美眼。   食事記録
白洲邸武相荘のカレー「海老orチキンカレー」

第62回 鶴川から東京の郊外住宅を楽しむ旅「武相荘(旧白洲邸)」  古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉑」

第62回 鶴川から東京の郊外住宅を楽しむ旅「武相荘(旧白洲邸)」 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉑」 記録

武相荘 第62回 鶴川から東京の郊外住宅を楽しむ旅「武相荘(旧白洲邸)」 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉑」

 

 

 

 

 

 

 

埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉑」

第62回 鶴川から東京の郊外住宅を 楽しむ旅「武相荘(旧白洲邸)」

平成31年11月12日(火)  集合:(小田急)鶴川駅改札(北口)出口10時30分

鶴川-武相荘-「ミュージアム(茅葺き・旧自邸)」・「トストラン(母屋)」等-散策路-岡上山東光院宝積寺-鶴川-薬師池公園-町田 レストラン&カフェ 武相荘 白洲次郎と正子の暮らしは、著作物や交流のあった人物による交流エピソードからその人生を知られるところとなり、今なお多くの人々の共感を得ています。次郎の英国流の身のこなし、占領下にあっても言うべきことは言うという確固たる姿勢、生活の中に息づく美に限りない価値を見出す正子の審美眼。  

食事記録 白洲邸武相荘のカレー「海老orチキンカレー」

f0388041_15375508.jpg
f0388041_15375869.jpg
f0388041_15380630.jpg
f0388041_15381227.jpg
f0388041_15381691.jpg
f0388041_15382156.jpg
f0388041_15382747.jpg
 
 

散策 「東京郊外-98」 井上源三郎資料館

散策 「東京郊外-97」 佐藤彦五郎資料館

散策 「東京郊外-96」 土方歳三資料館

散策 「東京郊外-95」 日野市新選組のふるさと歴史館

散策 「東京郊外-94」 日野宿交流館

散策 「東京郊外-93」 日野宿本陣

散策 「東京郊外-92」 UR都市機構 集合住宅歴史館

散策 「東京郊外-91」 オリンパス技術歴史館「瑞古洞(ずいこどう)」

散策 「東京郊外-90」 子安神社(八王子)

散策 「東京郊外-89」 八幡八雲神社

散策 「東京郊外-71」 UR都市機構 集合住宅歴史館①

散策 「東京郊外-72」 UR都市機構 集合住宅歴史館②

散策 「東京郊外-73」 UR都市機構 集合住宅歴史館③

散策 「東京郊外-74」 UR都市機構 集合住宅歴史館④

散策 「東京郊外-74」 UR都市機構 集合住宅歴史館➄

散策 「東京郊外-75」 UR都市機構 集合住宅歴史館⑥

散策 「東京郊外-76」 UR都市機構 集合住宅歴史館⑦

 

散策 「東京郊外-88」 清酒 天覧山 五十嵐酒造株式会社

「以前の郊外」

散策 「東京郊外-87」 武相荘

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散策 「東京郊外-98」 ... | トップ | 散策 「東京郊外-100」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京郊外」カテゴリの最新記事