おてんば娘の、そらちゃんと家族と一緒 gooブログはじめました!『今日はいい日』、『ここはいいとこ』、『この人はいい人』

写真付きで、元気な娘、そらちゃんの日記や生活ぶりのブログです。
成長ぶりを御覧ください。

やはり日本を代表する『鉄腕アトム』が生まれた。

2014年04月11日 04時30分10秒 | 春風亭勢朝師匠の楽屋噺
4月7日は

※1945年戦艦「大和」が九州南方海上で、米軍の艦上機

約千機の集中攻撃を受けて撃沈

※1952年雑誌『少年』で手塚治虫の『鉄腕アトム』

(アトムの誕生日は2003年4月7日の設定)が連載開始

※1979年テレビアニメ『機動戦士ガンダム』が放送開始…

日本の象徴とも言われる『戦艦大和』が沈んだ日に、

やはり日本を代表する『鉄腕アトム』が生まれ、

ロボット・アニメの金字塔『ガンダム』へ繋がるのです!!

『大和』もアニメの力を借り『宇宙戦艦ヤマト』と進化まで遂げるのです。

※基本的な事ですが「アトムを造ったのは誰?」余り詳しく無い人は

『お茶の水博士』中には『水道橋博士』とボケる奴も(笑)

正解は『天馬博士』{ひのえうま年生まれ・群馬の人・本名午太郎・

家は代々馬鈴薯栽培を営む・練馬大学を卒業後、

馬力に馬力をかけ上手く高田馬場にある科学省任官試験に

ダーク・ホースとしてパスした・海馬の研究では博士の

右に出る駒はない・ついに科学省長官に出馬、

今に馬脚を現わすなどのヤジ馬に馬鹿げた

下馬評をされている}…とのコトです。

10万馬力だった『アトム』を100万馬力に

バワーアップさせたのもこの博士。

因みに私の一番羨ましい『アトム』の能力は

「食べた物をそのままお腹から出せる」です(笑)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。