2011年10月21日【金】
#、為替、76.03円。76.79円。76.72円。ユーロ、105.86円。105.75円。
#、ダウ、11541.78。+37.16ドル。ナスダック、2598.62。-5.42。
#、前場、8675.60円。+6.55円。後場、8678.89円。―3.26円。
1. 阪神対横浜戦。4対2で阪神勝利。【甲子園】
10月21日(金)阪神 vs. 横浜 24回戦
阪神が本拠地最終戦を白星で飾った。阪神は2点ビハインドの4回裏、新井貴の犠飛で1点を返すと、6回にはマートンが走者一掃の適時二塁打を放ち、逆転に成功した。投げては、2番手・福原が今季2勝目。9回を3人で締めた守護神・藤川が4年ぶりに40セーブを達成した。
責任投手/本塁打
勝利投手 [ 阪神 ] 福原(2勝3敗0S)
敗戦投手 [ 横浜 ] 高崎(5勝15敗0S)
セーブ [ 阪神 ] 藤川(3勝3敗40S)
#、メジャーリーグ。ワールドシリーズ第二戦。
1. カージナルス対レンジャーズ戦。
2対1でレンジャーズ勝利。
7回裏1得点でカージナルスリード9回表、1番8ヒット2番、9ヒット2.3塁無死
3番9フライ1点4番、8フライ1点5番5ゴロ。 2対1.
9回裏7番、四球代走8番、空振三振?9番、空振三振?1番ファーカル、0.1.0.2.1.2.9フライ。
1.カダフィ大佐死亡、国民評議会が発表
CNN.co.jp 10月20日(木)22時12分配信
(CNN) リビアの国民評議会(NTC)は20日、最高指導者だったカダフィ大佐が死亡したと、中東の衛星テレビ、アルジャジーラを通じて伝えた。トリポリは祝賀ムードに包まれている。
しかし、カダフィ大佐は拘束されたとの情報もある。また、AFP通信が携帯電話で撮影した血にまみれたカダフィ大佐とみられる映像の一部を公開しているが、CNNはこれらの情報について正式な確認をとれていない。
約42年にわたって同国を支配してきたカダフィ大佐は政権崩壊後、行方が分からなくなっていた。
今月17日には、リビアの新政権づくりを目指す国民評議会が、カダフィ大佐の支持派が抵抗を続けていた最後の拠点の1つ、バニワリドを制圧したと発表し、バニワリドの制圧により、国民評議会の部隊はカダフィ大佐の出身地シルトに兵力を集中させるとしていた。
2.マエケンが15奪三振の好投「今日は三振を狙いにいった」
スポーツナビ 10月20日(木)22時11分配信
広島は20日、中日に2対1でサヨナラ勝ちを収めた。両チーム無得点で迎えた7回に先制を許したが、8回にバーデンの3号ソロで同点に追いつくと、9回には2死二塁から白濱裕太がタイムリーを放って試合を決めた。先発の前田健太は7回1失点の好投。勝ち星こそつかなかったが、15奪三振をマークし、通算188奪三振でセ・リーグトップに立った。
以下は前田健のコメント。
「今日は全員から三振を狙いにいきました。追い込んでからではなく、1球目から狙いにいって、思い通りに取れました。毎回、こういう投球ができるわけではないですからね。15個はすべて狙い通りにいきました。左打者にはチェンジアップ、右打者にはスライダーかストレートを使いました。ストライクからボールになる球で、うまく振らせることができました。(代打は)チャンスでしたから、仕方ないです。(7回、平田良介に浴びた本塁打は)ストレートがシュート回転して甘く入ってしまいました。入るとは思いませんでしたね。
3.バンコク中心部に洪水迫る…非常事態宣言を検討
拡大写真
読売新聞
【バンコク=若山樹一郎】タイの大洪水は、首都バンコク北部で21日午前、道路が冠水を始めた。洪水は首都中心部に迫っており、インラック首相は同日朝、バンコクの全住民に対し、家財道具などを高所に置くことや、冷静な行動を求めた。
政府は非常事態宣言の発令も検討しているという。
バンコク北部のドンムアン空港に近い運河には19日から20日にかけて、北隣パトムタニ県側から大量の水が流入。水位が急上昇し、堤防の一部が相次ぎ決壊した。軍などが堤防の補強工事を行ったが、20日夜から水が漏れ出し、北部から南部に延びる道路沿いに洪水が広がっている。
目撃者によると、同空港に近い地域で、約40センチ冠水した。政府の対策センターがある同空港は現時点で無事だという。
一方、東芝やソニーの工場があるパトムタニ県のバンカディ工業団地では21日も冠水が続き、団地全体がほぼ水没。インラック首相は21日、避難準備勧告が出されている首都東部と北部計7区の住民に対し、スワンナプーム空港を避難所として開放すると発表した。
4.坂本「蹴り上げ打法」下克上日本一へ秘策!統一球対策に“ケリ”つける
スポーツ報知 10月21日(金)8時3分配信
拡大写真
新打法に挑戦中の坂本。上げた左足を前に蹴り出しながらタイミングをとり、強い打球を打つのが狙いだ(10月15日の中日戦から)
下克上での日本一に“キック”オフ―。巨人の坂本勇人内野手(22)が20日、「蹴り上げ打法」でクライマックスシリーズ突破を目指す考えを明かした。今月上旬から、左足を上げた際に膝から先を軽くキックするように改良。以前よりフォームにタメができ、10月は打率3割3分9厘と復調した。今季、坂本が得点を記録した試合は勝率7割1分7厘。チームの勝利のカギは背番号6に託されている。
復調のポイントは左足の上げ方にあった。坂本は確かな手応えをつかんでいた。10月は14試合中12試合で安打を放ち、59打数20安打、打率3割3分9厘。「打撃のスタイルを変えました。足の上げ方ですね。感覚は悪くないのでこれを続けられるようにしたいです」。ポストシーズンも好調を維持し、リーグ3位からの逆転日本一を目指す決意を明かした。
今季は飛ばない統一球対策で、打撃フォームの試行錯誤が続いた。10月に入って岡崎ヘッドコーチのアドバイスもあり、左足を上げた際に膝から爪先をキックするよう改良。円を描くように踏み出すことにより、タメができたという。不調時は左足を上げている時間が短く、上体が突っ込む傾向があったが、「低めのボール球を振らない」という課題を克服。打率アップにつながった。
トップバッターの出塁率が上がれば当然、チームの得点力も上がる。今季はチームトップの69得点を挙げた。坂本が得点した試合は通算38勝15敗7分けで、勝率は7割1分7厘。無得点に終わった場合、32勝47敗4分けで勝率4割5厘と、その差は歴然だ。「かえしてくれる人がいるので、自分だけの力じゃない。得点につながるように、何とか出塁できるようにしたいです」と意気込んだ。
短期決戦はワンプレーが勝敗を分ける。自身の役割は十分、分かっている。「センター中心に低くて強い打球を打てるように心がけたい」。チャンスメークのための「蹴り上げ打法」で、コンパクトなスイングを徹底する。平凡なフライアウトを減らし、野手の間を襲うような打撃でプレッシャーをかけていくつもりだ。
この日は休養日でリフレッシュに努めた。18、19日の練習(G球場)では、原監督からCSのキーマンに指名され、室内練習場で非公開の打撃指導を受けるなど、首脳陣の期待は大きい。「まだ(公式戦が)1試合ありますし、まずはそこに集中したいです」。本来の力強い打撃を取り戻した1番打者が、チームに勢いをつける。
◆試行錯誤した2011年の坂本の打撃
▽ミートポイント 昨年、打率3割を逃した要因を「低めのボール球を振ってしまったこと」と分析。変化球を見極めるため、キャンプ、オープン戦ではポイントをボール1個分あえて捕手寄りに近づけて特訓。引きつけて打つ意識を植え付けた上で、開幕に合わせて昨年の位置に戻した。
▽構え 昨年までは頭の高さに高々とバットを掲げて振り下ろしていたが、ボールが飛ばない今季は当てにいく意識が強くなったのか、無意識のうちにバットの位置が下がり、力強さを失った。夏場に昨年までの映像を見返し、「全然違う」と修正した。
▽スイングの軌道 昨年までは、変化球に体勢を崩されながら拾った打球が野手の間を抜けたが「今年はなかなか抜けない」と苦労。シーズン途中から原監督には軸回転打法の大切さを徹底的に教えられ、左肘を胴体から離さないように意識。体に巻き付くような「巻き付き打法」を導入。
▽カウント 昨年までは、初回の初球からフルスイングする場面が多かったが、阿部に「監督も言っていたけど、何でも振ればいいというものじゃない。そこを勘違いしてほしくない」と指摘され、狙い球を絞るようになるなど、考え方を改善した。
#、シーズンも終わりに来て、打撃フォームをどうのこうの言っている場合ではない?。問題は長打狙いでは無い!1番打者として出塁デス。打席に入る前に、外角の変化球狙いか?見送ってストレート狙いか?まず外の変化球には絶対手を出さない!。フォームより気持ちです。
6.リビア・カダフィ大佐死亡 42年にわたった独裁体制が完全に崩壊
フジテレビ系(FNN) 10月21日(金)13時52分配信
リビアのカダフィ大佐が死亡した。
反カダフィ派の「国民評議会」は20日、最高指導者だったカダフィ大佐を殺害したと発表した。
中東の衛星テレビなどが、死亡する直前のカダフィ大佐とみられる人物の映像を放送した。
これにより、42年にわたった独裁体制が完全に幕を閉じた。
顔を血で真っ赤にして、車のボンネットに押しつけられるカダフィ大佐とみられる人物は、周りを反カダフィ派の兵士たちに取り囲まれ、連行されていった。
国民評議会のジブリル暫定首相は「カダフィ大佐を殺害した」と発表した。
国民評議会は20日、カダフィ派の最後の拠点シルトを陥落させ、カダフィ大佐を殺害したと発表した。
カダフィ大佐は、車でシルトを脱出しようとしていたところを、NATO(北大西洋条約機構)軍の空爆に狙われ、使われていない下水管に逃げ込んでいたのを反カダフィ派に見つけられたという。
反カダフィ派の兵士は「カダフィ派はもうこの国にいない。シルトは完全に自由だ」と語った。
カダフィ大佐の死亡を受け、首都トリポリをはじめ、各地では市民たちが喜びの声を上げ、祝賀ムードに包まれている。
リビア国民は、「とてもうれしい。言葉にできない。神よ感謝します」、「リビアは自由だ! 神は偉大なり!」などと、祝福の声を上げた。
42年間にわたって独裁体制を敷いたカダフィ大佐。
カダフィ大佐は2011年2月、民衆運動「アラブの春」がリビアに波及して以降、反体制派への武力弾圧を強め、徹底抗戦を宣言していた。
カダフィ大佐は「リビア国民とともに、最後の血の1滴まで戦う」と語っていた。
しかし、8月にトリポリが陥落してからは、行方がわからなくなっていた。
国民評議会は22日に、リビア全土の解放を宣言する見通しで、その後、大統領選挙など、国家再建へのプロセスを本格化させる。
7.イ・スンヨプが退団会見、韓国球界復帰へ
デイリースポーツ 10月21日(金)15時45分配信
オリックスのイ・スンヨプ内野手が21日、ほっともっとフィールド神戸で、退団の記者会見を開いた。
スーツ姿で現れたイは「プロとして、思うような数字を残すことができずに、本当に申し訳ないという気持ちです。クライマックスシリーズに進出できなかったことも自分にも責任があったと感じています」と話した。
イは2004年にロッテに入団、06年には巨人に移籍し、今シーズンからオリックスに移籍し、打線の軸として期待されていたが、打率・201、15本塁打、51打点と結果を残せなかった。日本でプレーした8年間を「すごくいろいろなことがあったので、言葉に表すのは難しい」と、振り返った。今後は韓国球界復帰を含め、現役にこだわっていく。
オリックスの中村編成部・国際部長は「本人が決断されたということなので、その気持ちを尊重して韓国の宝を韓国にお返ししようと、退団を了承しました」と話した。
8.ひき逃げ放置の中国2歳女児が死亡、党幹部はモラル向上指示
ロイター 10月21日(金)14時35分配信
[北京 21日 ロイター] 中国広東省仏山市で2歳の女児がひき逃げされ、通行人十数人が無視して通り過ぎた事件で、入院先で治療を受けていた女児が、事故から約1週間経過した21日未明に死亡した。地元メディアが伝えた。
この事件は13日に発生。女児は狭い路地でライトバンにひかれ、通行人らに無視された上、さらに別のトラックにもひかれた。女児は最終的に女性が助け出したが、事故現場に約7分間放置されていた。
事件をめぐっては、インターネット上で女児を無視した通行人らを非難するコメントが殺到。中国版ツイッター「新浪微博」 には「中国国民の恥だ」などという書き込みが相次いだ。
中国新聞社が地元メディアを引用して伝えたところでは、病院による懸命な措置も実らず、女児は21日早くに亡くなったという。女児をひき逃げした運転手2人は既に逮捕されている。
広州日報によると、この事件を受けて、同省の共産党幹部は「社会全体の道徳水準の向上に向けて、積極的かつ効果的な方策を取るように」と、省当局者の会合で指示を出した。
9.自転車事故多発受け、東京・渋谷の交差点で取り締まり 5人が交通違反切符切られる
フジテレビ系(FNN) 10月21日(金)13時15分配信
自転車による事故の多発を受け、警視庁は21日、東京・渋谷の交差点で自転車の取り締まりを実施した。
午前8時から行われた取り締まりでは、「ピスト」など、ブレーキがついていない自転車に乗っていたとして、5人が交通違反切符を切られたほか、25人が信号無視や右側走行、ヘッドホンをしたまま自転車に乗っていたとして警告を受けた。
渋谷警察署では、「交通ルール、規範意識の向上を図っていきたい」としている。
#、為替、76.03円。76.79円。76.72円。ユーロ、105.86円。105.75円。
#、ダウ、11541.78。+37.16ドル。ナスダック、2598.62。-5.42。
#、前場、8675.60円。+6.55円。後場、8678.89円。―3.26円。
1. 阪神対横浜戦。4対2で阪神勝利。【甲子園】
10月21日(金)阪神 vs. 横浜 24回戦
阪神が本拠地最終戦を白星で飾った。阪神は2点ビハインドの4回裏、新井貴の犠飛で1点を返すと、6回にはマートンが走者一掃の適時二塁打を放ち、逆転に成功した。投げては、2番手・福原が今季2勝目。9回を3人で締めた守護神・藤川が4年ぶりに40セーブを達成した。
責任投手/本塁打
勝利投手 [ 阪神 ] 福原(2勝3敗0S)
敗戦投手 [ 横浜 ] 高崎(5勝15敗0S)
セーブ [ 阪神 ] 藤川(3勝3敗40S)
#、メジャーリーグ。ワールドシリーズ第二戦。
1. カージナルス対レンジャーズ戦。
2対1でレンジャーズ勝利。
7回裏1得点でカージナルスリード9回表、1番8ヒット2番、9ヒット2.3塁無死
3番9フライ1点4番、8フライ1点5番5ゴロ。 2対1.
9回裏7番、四球代走8番、空振三振?9番、空振三振?1番ファーカル、0.1.0.2.1.2.9フライ。
1.カダフィ大佐死亡、国民評議会が発表
CNN.co.jp 10月20日(木)22時12分配信
(CNN) リビアの国民評議会(NTC)は20日、最高指導者だったカダフィ大佐が死亡したと、中東の衛星テレビ、アルジャジーラを通じて伝えた。トリポリは祝賀ムードに包まれている。
しかし、カダフィ大佐は拘束されたとの情報もある。また、AFP通信が携帯電話で撮影した血にまみれたカダフィ大佐とみられる映像の一部を公開しているが、CNNはこれらの情報について正式な確認をとれていない。
約42年にわたって同国を支配してきたカダフィ大佐は政権崩壊後、行方が分からなくなっていた。
今月17日には、リビアの新政権づくりを目指す国民評議会が、カダフィ大佐の支持派が抵抗を続けていた最後の拠点の1つ、バニワリドを制圧したと発表し、バニワリドの制圧により、国民評議会の部隊はカダフィ大佐の出身地シルトに兵力を集中させるとしていた。
2.マエケンが15奪三振の好投「今日は三振を狙いにいった」
スポーツナビ 10月20日(木)22時11分配信
広島は20日、中日に2対1でサヨナラ勝ちを収めた。両チーム無得点で迎えた7回に先制を許したが、8回にバーデンの3号ソロで同点に追いつくと、9回には2死二塁から白濱裕太がタイムリーを放って試合を決めた。先発の前田健太は7回1失点の好投。勝ち星こそつかなかったが、15奪三振をマークし、通算188奪三振でセ・リーグトップに立った。
以下は前田健のコメント。
「今日は全員から三振を狙いにいきました。追い込んでからではなく、1球目から狙いにいって、思い通りに取れました。毎回、こういう投球ができるわけではないですからね。15個はすべて狙い通りにいきました。左打者にはチェンジアップ、右打者にはスライダーかストレートを使いました。ストライクからボールになる球で、うまく振らせることができました。(代打は)チャンスでしたから、仕方ないです。(7回、平田良介に浴びた本塁打は)ストレートがシュート回転して甘く入ってしまいました。入るとは思いませんでしたね。
3.バンコク中心部に洪水迫る…非常事態宣言を検討
拡大写真
読売新聞
【バンコク=若山樹一郎】タイの大洪水は、首都バンコク北部で21日午前、道路が冠水を始めた。洪水は首都中心部に迫っており、インラック首相は同日朝、バンコクの全住民に対し、家財道具などを高所に置くことや、冷静な行動を求めた。
政府は非常事態宣言の発令も検討しているという。
バンコク北部のドンムアン空港に近い運河には19日から20日にかけて、北隣パトムタニ県側から大量の水が流入。水位が急上昇し、堤防の一部が相次ぎ決壊した。軍などが堤防の補強工事を行ったが、20日夜から水が漏れ出し、北部から南部に延びる道路沿いに洪水が広がっている。
目撃者によると、同空港に近い地域で、約40センチ冠水した。政府の対策センターがある同空港は現時点で無事だという。
一方、東芝やソニーの工場があるパトムタニ県のバンカディ工業団地では21日も冠水が続き、団地全体がほぼ水没。インラック首相は21日、避難準備勧告が出されている首都東部と北部計7区の住民に対し、スワンナプーム空港を避難所として開放すると発表した。
4.坂本「蹴り上げ打法」下克上日本一へ秘策!統一球対策に“ケリ”つける
スポーツ報知 10月21日(金)8時3分配信
拡大写真
新打法に挑戦中の坂本。上げた左足を前に蹴り出しながらタイミングをとり、強い打球を打つのが狙いだ(10月15日の中日戦から)
下克上での日本一に“キック”オフ―。巨人の坂本勇人内野手(22)が20日、「蹴り上げ打法」でクライマックスシリーズ突破を目指す考えを明かした。今月上旬から、左足を上げた際に膝から先を軽くキックするように改良。以前よりフォームにタメができ、10月は打率3割3分9厘と復調した。今季、坂本が得点を記録した試合は勝率7割1分7厘。チームの勝利のカギは背番号6に託されている。
復調のポイントは左足の上げ方にあった。坂本は確かな手応えをつかんでいた。10月は14試合中12試合で安打を放ち、59打数20安打、打率3割3分9厘。「打撃のスタイルを変えました。足の上げ方ですね。感覚は悪くないのでこれを続けられるようにしたいです」。ポストシーズンも好調を維持し、リーグ3位からの逆転日本一を目指す決意を明かした。
今季は飛ばない統一球対策で、打撃フォームの試行錯誤が続いた。10月に入って岡崎ヘッドコーチのアドバイスもあり、左足を上げた際に膝から爪先をキックするよう改良。円を描くように踏み出すことにより、タメができたという。不調時は左足を上げている時間が短く、上体が突っ込む傾向があったが、「低めのボール球を振らない」という課題を克服。打率アップにつながった。
トップバッターの出塁率が上がれば当然、チームの得点力も上がる。今季はチームトップの69得点を挙げた。坂本が得点した試合は通算38勝15敗7分けで、勝率は7割1分7厘。無得点に終わった場合、32勝47敗4分けで勝率4割5厘と、その差は歴然だ。「かえしてくれる人がいるので、自分だけの力じゃない。得点につながるように、何とか出塁できるようにしたいです」と意気込んだ。
短期決戦はワンプレーが勝敗を分ける。自身の役割は十分、分かっている。「センター中心に低くて強い打球を打てるように心がけたい」。チャンスメークのための「蹴り上げ打法」で、コンパクトなスイングを徹底する。平凡なフライアウトを減らし、野手の間を襲うような打撃でプレッシャーをかけていくつもりだ。
この日は休養日でリフレッシュに努めた。18、19日の練習(G球場)では、原監督からCSのキーマンに指名され、室内練習場で非公開の打撃指導を受けるなど、首脳陣の期待は大きい。「まだ(公式戦が)1試合ありますし、まずはそこに集中したいです」。本来の力強い打撃を取り戻した1番打者が、チームに勢いをつける。
◆試行錯誤した2011年の坂本の打撃
▽ミートポイント 昨年、打率3割を逃した要因を「低めのボール球を振ってしまったこと」と分析。変化球を見極めるため、キャンプ、オープン戦ではポイントをボール1個分あえて捕手寄りに近づけて特訓。引きつけて打つ意識を植え付けた上で、開幕に合わせて昨年の位置に戻した。
▽構え 昨年までは頭の高さに高々とバットを掲げて振り下ろしていたが、ボールが飛ばない今季は当てにいく意識が強くなったのか、無意識のうちにバットの位置が下がり、力強さを失った。夏場に昨年までの映像を見返し、「全然違う」と修正した。
▽スイングの軌道 昨年までは、変化球に体勢を崩されながら拾った打球が野手の間を抜けたが「今年はなかなか抜けない」と苦労。シーズン途中から原監督には軸回転打法の大切さを徹底的に教えられ、左肘を胴体から離さないように意識。体に巻き付くような「巻き付き打法」を導入。
▽カウント 昨年までは、初回の初球からフルスイングする場面が多かったが、阿部に「監督も言っていたけど、何でも振ればいいというものじゃない。そこを勘違いしてほしくない」と指摘され、狙い球を絞るようになるなど、考え方を改善した。
#、シーズンも終わりに来て、打撃フォームをどうのこうの言っている場合ではない?。問題は長打狙いでは無い!1番打者として出塁デス。打席に入る前に、外角の変化球狙いか?見送ってストレート狙いか?まず外の変化球には絶対手を出さない!。フォームより気持ちです。
6.リビア・カダフィ大佐死亡 42年にわたった独裁体制が完全に崩壊
フジテレビ系(FNN) 10月21日(金)13時52分配信
リビアのカダフィ大佐が死亡した。
反カダフィ派の「国民評議会」は20日、最高指導者だったカダフィ大佐を殺害したと発表した。
中東の衛星テレビなどが、死亡する直前のカダフィ大佐とみられる人物の映像を放送した。
これにより、42年にわたった独裁体制が完全に幕を閉じた。
顔を血で真っ赤にして、車のボンネットに押しつけられるカダフィ大佐とみられる人物は、周りを反カダフィ派の兵士たちに取り囲まれ、連行されていった。
国民評議会のジブリル暫定首相は「カダフィ大佐を殺害した」と発表した。
国民評議会は20日、カダフィ派の最後の拠点シルトを陥落させ、カダフィ大佐を殺害したと発表した。
カダフィ大佐は、車でシルトを脱出しようとしていたところを、NATO(北大西洋条約機構)軍の空爆に狙われ、使われていない下水管に逃げ込んでいたのを反カダフィ派に見つけられたという。
反カダフィ派の兵士は「カダフィ派はもうこの国にいない。シルトは完全に自由だ」と語った。
カダフィ大佐の死亡を受け、首都トリポリをはじめ、各地では市民たちが喜びの声を上げ、祝賀ムードに包まれている。
リビア国民は、「とてもうれしい。言葉にできない。神よ感謝します」、「リビアは自由だ! 神は偉大なり!」などと、祝福の声を上げた。
42年間にわたって独裁体制を敷いたカダフィ大佐。
カダフィ大佐は2011年2月、民衆運動「アラブの春」がリビアに波及して以降、反体制派への武力弾圧を強め、徹底抗戦を宣言していた。
カダフィ大佐は「リビア国民とともに、最後の血の1滴まで戦う」と語っていた。
しかし、8月にトリポリが陥落してからは、行方がわからなくなっていた。
国民評議会は22日に、リビア全土の解放を宣言する見通しで、その後、大統領選挙など、国家再建へのプロセスを本格化させる。
7.イ・スンヨプが退団会見、韓国球界復帰へ
デイリースポーツ 10月21日(金)15時45分配信
オリックスのイ・スンヨプ内野手が21日、ほっともっとフィールド神戸で、退団の記者会見を開いた。
スーツ姿で現れたイは「プロとして、思うような数字を残すことができずに、本当に申し訳ないという気持ちです。クライマックスシリーズに進出できなかったことも自分にも責任があったと感じています」と話した。
イは2004年にロッテに入団、06年には巨人に移籍し、今シーズンからオリックスに移籍し、打線の軸として期待されていたが、打率・201、15本塁打、51打点と結果を残せなかった。日本でプレーした8年間を「すごくいろいろなことがあったので、言葉に表すのは難しい」と、振り返った。今後は韓国球界復帰を含め、現役にこだわっていく。
オリックスの中村編成部・国際部長は「本人が決断されたということなので、その気持ちを尊重して韓国の宝を韓国にお返ししようと、退団を了承しました」と話した。
8.ひき逃げ放置の中国2歳女児が死亡、党幹部はモラル向上指示
ロイター 10月21日(金)14時35分配信
[北京 21日 ロイター] 中国広東省仏山市で2歳の女児がひき逃げされ、通行人十数人が無視して通り過ぎた事件で、入院先で治療を受けていた女児が、事故から約1週間経過した21日未明に死亡した。地元メディアが伝えた。
この事件は13日に発生。女児は狭い路地でライトバンにひかれ、通行人らに無視された上、さらに別のトラックにもひかれた。女児は最終的に女性が助け出したが、事故現場に約7分間放置されていた。
事件をめぐっては、インターネット上で女児を無視した通行人らを非難するコメントが殺到。中国版ツイッター「新浪微博」 には「中国国民の恥だ」などという書き込みが相次いだ。
中国新聞社が地元メディアを引用して伝えたところでは、病院による懸命な措置も実らず、女児は21日早くに亡くなったという。女児をひき逃げした運転手2人は既に逮捕されている。
広州日報によると、この事件を受けて、同省の共産党幹部は「社会全体の道徳水準の向上に向けて、積極的かつ効果的な方策を取るように」と、省当局者の会合で指示を出した。
9.自転車事故多発受け、東京・渋谷の交差点で取り締まり 5人が交通違反切符切られる
フジテレビ系(FNN) 10月21日(金)13時15分配信
自転車による事故の多発を受け、警視庁は21日、東京・渋谷の交差点で自転車の取り締まりを実施した。
午前8時から行われた取り締まりでは、「ピスト」など、ブレーキがついていない自転車に乗っていたとして、5人が交通違反切符を切られたほか、25人が信号無視や右側走行、ヘッドホンをしたまま自転車に乗っていたとして警告を受けた。
渋谷警察署では、「交通ルール、規範意識の向上を図っていきたい」としている。