goo blog サービス終了のお知らせ 

オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

2017秋の紅葉・グルメ旅行(軽井沢編 vol.2 星野エリア 紅葉散策/りんご狩んとう)

2017年12月01日 | ├ 北陸/甲信越
今日から12月...とうとう来てしまいました師走です。 もう年末?まだ12月? 人それぞれ実感は違うものの、今年も残すところ一ヶ月。 月日が経つのはホント早いものですが、 妻と出掛けたスポットを振り返るとソレなりに充実した一年だったかもしれません。 ▲星野エリア マップ さて、少し遡りますが... 🍁紅葉散策という名の食べ歩きに出かけた軽井沢。 まず . . . 本文を読む
コメント

2017秋の紅葉・グルメ旅行(軽井沢編 vol.1 星野エリア・村民食堂)

2017年11月30日 | ├ 北陸/甲信越
今や1年の大半を占めてしまう夏と冬に圧されながら、 体感で心地良い季節といえるのは約1ヶ月ほどの春と秋。 しぶとく続く暑~い夏が終わって涼しくなったと思えば台風襲来。 そして少しでも秋を感じようものなら、もう厚手のコートが必要なほど寒いワケで… 最近は“秋の訪れ”を感じるまでが長いのに、気付いた時には色付いているのが紅葉でしょうか。 そんな短い合間を縫って"秋の軽井沢"へ、紅葉散 . . . 本文を読む
コメント

2016春の思い出 一泊二日のバス旅行(軽井沢編 vol.6 また今度...)

2016年10月20日 | ├ 北陸/甲信越
雪解けの時期に出かけた軽井沢の旅行記は本日にて最終回。 長らくお付き合い下さいましてありがとうございます 不運にも山道で足を挫いてしまい、残念ながら予定を変更しての幕引きですが とはいえ、軽井沢のショッピングプラザを目の前にして手ぶらで帰るワケにもいきません (アイロン買ったけど...) 妻が薬局を見つけて湿布薬を買ってきてくれたので、 足の痛みはダマしダマしで時計をチラ見しながら時間 . . . 本文を読む
コメント

2016春の思い出 一泊二日のバス旅行(軽井沢編 vol.5 林道を歩いて、あってり麺)

2016年10月19日 | ├ 北陸/甲信越
先日に次いで軽井沢旅行記の2日目をお届けします スタジオ撮影を終えて、興奮冷めぬまま足取りも軽く? 次なる目的地「星のや軽井沢」に向かいました。 その土地ならでは場所性を活かしたこだわのりリゾート施設で 注目を集める星野リゾートが手掛けた施設が、ここ軽井沢にもあるのです。 温泉旅館ながら周辺施設は日帰り利用できるということで、 そこを目指して約40分の道のりを歩くことに . . . 本文を読む
コメント

2016春の思い出 一泊二日のバス旅行(軽井沢編 vol.4 軽井沢写真館)

2016年10月18日 | ├ 北陸/甲信越
しばし旅の思い出に浸っている今日この頃。 懐かしい写真と記憶を辿って軽井沢の旅行記を書き留めております。 “駆け足”で初日を終えたので、本日から二日目の工程です(...というか最終日です) ▲まだ雪が残ってましたね... 宿泊した「アパホテル軽井沢荘」は 北陸新幹線・しなの鉄道[軽井沢駅]の北口から徒歩2分と好立地。 プリンスショッピングプラザでの買物は勿論のこと、 観光とウィンタースポ . . . 本文を読む
コメント

2016春の思い出 一泊二日のバス旅行(軽井沢編 vol.3 軽井沢チョコレートファクトリー~中山道を歩く)

2016年10月17日 | ├ 北陸/甲信越
大分前に出かけた軽井沢の旅行記を、懐かしい写真と私の脳内再生を元に お届けしているところ、早々と初日の工程を締め括りたいと思います。 (旧)軽井沢駅舎記念館をあとに夕飯まで少々時間があるので、 北陸新幹線・しなの鉄道を横目に中山道沿いを歩いてみました ▲地面から伸びる2本のゴールデンダブルアーチのあるマクドナルドは軽井沢だけだとか ▲繁忙期ともなれば店頭テラスまで満席になるとか . . . 本文を読む
コメント

2016春の思い出 一泊二日のバス旅行(軽井沢編 vol.2 博物館巡り)

2016年10月16日 | ├ 北陸/甲信越
先日に次いで、懐かしい写真を眺めながらワタクシの脳内再生の元、 一泊二日のバス旅行「軽井沢編」をお届けしています 軽井沢駅に到着すると、「明治亭」でお腹を満たした後は 人混みを離れるように駅ロータリーからバスに乗車... ▲長閑な景色が続きます... ▲駅から町内循環バスで20分くらい、風越公園バス停を下車 ショッピングプラザは19時(連休中は20時)まで営業しているので、 午後 . . . 本文を読む
コメント

2016春の思い出 一泊二日のバス旅行(軽井沢編 vol.1 ご当地グルメを堪能)

2016年10月15日 | ├ 北陸/甲信越
長期連載した[夏の京都旅行記]の煽りを受けた記事をチョイチョイ蔵出ししているところ、 本当に“お蔵入り”しそうな事案が一件残っていました。 今年の春に妻と初めて軽井沢を旅行したのですが... ちょうど熊本地震の発生直後だったせいか、執筆を見送っていたのです。 このままお蔵入りさせるには少々勿体ない思い出なので、写真と睨めっこしながら、 私の脳内再生を辿ってサッと書き留めておこうと思います(サッと . . . 本文を読む
コメント

一泊二日のバスツアー(岐阜・長野編その10 雨降りの上高地散策...旅の終わり)

2014年11月13日 | ├ 北陸/甲信越
木々の葉が色付き始め、“秋の訪れ”が目に見えて分かるようになった今日この頃。 紅葉の見頃を迎える前に群馬県は[草津温泉]に次いで [岐阜~長野県]を巡ったバスツアーの旅行記をお届けしているところ。 本日最終回となります。 長らくお付き合い頂きましてありがとうございました 2日間を通して、郡上八幡・世界遺産「白川郷」・飛騨高山と岐阜県の観光地を回り、 最後は長野県の大自然「上高地」を散 . . . 本文を読む
コメント (2)

一泊二日のバスツアー(岐阜・長野編その9 日本アルプス「上高地」を散策)

2014年11月12日 | ├ 北陸/甲信越
木枯らしが吹き始め、冬の前触れを実感する季節になりましたが...皆様如何お過ごしてしょうか 完全防備して出社する方をチラホラ見かけますが、自分としては職場内がウザ“熱い”ので、 今しばらくコートは我慢しようと思う今日この頃。 平日は僅かな時間しか外に出ないので、コートを持ち出すタイミングが難しいですね。 さて、遡ること一ヶ月前に決行した一泊二日のバスツアーは、ようやく終盤を迎えます . . . 本文を読む
コメント

一泊二日のバスツアー(岐阜・長野編その8 飛騨高山「まつりの森」と飛騨牛巻寿司弁当)

2014年11月11日 | ├ 北陸/甲信越
岐阜~長野県の観光スポット4ヶ所を“駆け足”で巡る一泊二日のバスツアーも終盤です。 城下町の趣残る「飛騨高山」で食べた“飛騨牛の握り”が名残惜しくて... 「飛騨牛炊き込みご飯の素」をお土産に買ってしまいました。 ▲(味が分かるかは別として)大食いのギャル曽根が勧める一品で、米に具材を混ぜて炊く簡単調理 カツオ出汁と飛騨牛の旨味が相まって、美味しい炊き込みご飯でした。 お代わりできな . . . 本文を読む
コメント

一泊二日のバスツアー(岐阜・長野編その7 一旅一喫茶...飛騨高山でホックリとクレープを 味わう)

2014年11月10日 | ├ 北陸/甲信越
早くも年賀状が発売され、年末を急かされる気持ちを抑えつつマイペースでブログ更新をしています... さて、バスツアー2日目 第3の観光スポットとして案内されたのは岐阜県は高山市「飛騨高山」の“古い町並み”。 雨降り故の情緒も乙な城下町ですが... 雨が止む気配が全くないので一休みすることに 店頭の暖簾が潜ると“中庭”を介して店舗を構える『手風琴』は 江戸時代末期の町年寄の屋敷を改装した喫 . . . 本文を読む
コメント

一泊二日のバスツアー(岐阜・長野編その6 飛騨高山で名物の飛騨牛握りを喰らう!)

2014年11月09日 | ├ 北陸/甲信越
もうすっかり秋です... 果物屋さんには葡萄・梨・林檎・柿など色鮮やかな“秋の果物”が目白押し... 自分は眺めているだけで満足。 果物は相変わらず“好んで買わない”のです... どちらかと言えば“ゴハンたくさん食べる派”なので別腹の余裕がありません(笑) さて、一泊二日のバスツアー[岐阜・長野編]は2日目。 世界文化遺産「白川郷」から同県高山市へ移動... “飛騨の小京都”と呼ばれ . . . 本文を読む
コメント

一泊二日のバスツアー(岐阜・長野編その5 世界遺産「白川郷」)

2014年11月08日 | ├ 北陸/甲信越
自営業をしている親の目を盗んでした幼少時の遠出は、ちょっとした冒険(=小旅行)みたいなもので、 大通りを渡って街区から街区に渡るだけでもワクワクしていましたが、帰省した際に当時の道を振り返ってみると思いの外、近所だったりするワケで笑ってしまいます。 云い付けを破って駄菓子を買いに言った挙句、交通事故に遭ったりと... 当時は親に心配をかけたのを思い出す今日この頃。 ▲ホ . . . 本文を読む
コメント

一泊二日のバスツアー(岐阜・長野編その4 お箸で食べる秋のフレンチ懐石)

2014年11月06日 | ├ 北陸/甲信越
10月が終わり、今年も残すところ2ヵ月。 雨でも降ろうものなら、一気に気温が下がりそう... “冬の足音”が聞こえそうです。 そんな短い秋が終わって駆け足で冬がやってくる前に、 我が家は一泊二日のバスツアーで[岐阜~長野県]に出かけました。 今回は“初日を締め括る”夕食 食事内容を特に事前調査をしなかったものの、ツアー案内には 「箸で食べる秋のフレンチ懐石」を謳っているだけに . . . 本文を読む
コメント