goo blog サービス終了のお知らせ 

オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

川越イもグラ <埼玉県>

2011年06月17日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
私の事を“D(ディー)”と呼ぶ、妻と共通のトモダチのお子さんから御土産をいただきました。 彼にとっては漫画ネタを共有できて、オカシを作るオッサン程度の印象だと思うけど、未だに覚えててくれてウレシイですな。 どうやら川越に修学旅行?に行ってきたのでしょうか、川越の名物“芋”を餡に使ったモチが入ってました。 芋独特の風味を移した餡が美味しかったです。 妻と二人でペロリと食べてしまいました。 (ご . . . 本文を読む
コメント

おからクッキー

2011年06月16日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
▲何かのポイントで購入したようです。 “タニタ食堂の100kcalデザート”に次いで、ダイエット関連食品をもう一品。 巷で話題の“おからクッキー”です 主成分が“おから”なので、その食物繊維が水分を含んで胃の中で膨らむ。 ↓ 腹持ちがよくなる。 ↓ 食の量そのものが減りつつもバランスのいい栄養素が補える。 ↓ 続ければ栄養が偏らず、リバウンドしない?! と言うわけです。(ふ~ん . . . 本文を読む
コメント

タニタ食堂の100kcalデザート~まろやか豆乳プリン~

2011年06月08日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
減量中と言っても、甘いモノって食べたくなりますよね。 そんな我が家に朗報?!のデザートに在りつけました 体脂肪計などで知られるタニタと森永乳業が共同開発したプリンは一食たったの100kcalなのです 一般的なプリンと比べると30~50パーセントのカロリーオフで、体形や健康が気になる人にはピッタリなのですが、果たして味は?と言うと...。 フタを開けてみると、中には豆乳の色そのままの白い . . . 本文を読む
コメント (2)

ドラ焼き

2011年06月02日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
妻が“どら焼き”を買ってきてくれたので、久しぶりに食べました。 子供の頃に「ドラえもん」を観ていれば、きっと“一番最初”に覚える和菓子の味だと思います。 ドラえもんの大好物ですから(笑) でも、これは餡子の代わりにカスタードが入ったミニどら焼きでした... (と言っても美味しかった) これはローソンで展開している“藤子・F・不二雄キャラクターズフェア”のオリジナル商品の一つ。 関連グ . . . 本文を読む
コメント

KYOTO SABLE <京都府>

2011年05月19日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
以前、紹介したラングドシャが美味しい店『マールブランシュ』の“京サブレ”を部門長のお土産でもらいました。 宇治・有機抹茶の渋み・苦みがダイレクトに伝わり、これ一枚でも充分味わい深かったです。 土地勘があるお土産をもらうと、ふと旅行した記憶が甦りますね... 京都に行きたいな(笑) 【カテゴリー →[土産物と内食]】 【過去の記事より →[春の京都]/[夏の京都・奈良2010]】 ~~ . . . 本文を読む
コメント

聖護院八つ橋 <京都府>

2011年05月03日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
▲ルミネGARDENで見つけて、思わず買ってしまった 和菓子の中で一番好きなのは餡子が入ってない“生八つ橋”。 米粉を使ったモチモチ感とニッキの香りが堪らなく、何枚でも食べてしまいそう。 京都好きは、これから始まったのかもしれません。 さてさて、今年の夏はどこに行こうか... 【カテゴリー →[土産物と内食]/[夏の京都(2009)]/[夏の京都・奈良(2010)]】 ~~~~~~~ . . . 本文を読む
コメント (2)

韓国伝統のお菓子 くるみまんじゅう <韓国>

2011年04月27日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
何かと立ち寄る中野界隈で気になるお店を発見... 中野ブロードウェイを抜け、薬師商店街にある菓子屋さん『ホミル』。 韓国の伝統菓子“くるみまんじゅう”を買ってみました。 “くるみまんじゅう”とはライ麦と胡桃の混ぜ込まれた生地の中に粒餡が入っ韓国定番のお菓子。 (この店で初めて知りました) 1個から販売しているのに、店員さんによっては丸ごと試食させてくれます。 . . . 本文を読む
コメント

DOLCE TOKYO CAFE /なめらかプリン <東京都>

2011年04月05日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
▲アルミカップの溝にプリンが挟まってしまうのが少々もったいない気がします 少し遡りますが、先月末に退職した同僚から最後の挨拶がてら御菓子をいただきました (ありがとう!) テレビ等で取り上げられている『DOLCE TOKYO CAFE 芝浦店』の“なめらかプリン”です。 ▲カラメルが、少しほろ苦くて絶妙です 別添えのキャラメルソースを直前にかけて食べると、これまた格別... “なめ . . . 本文を読む
コメント

梅林堂 生サブレ「やわらか/プレミアムやわらか」 <埼玉県>

2011年04月02日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
. . . 本文を読む
コメント

熊谷銘菓 五家宝 <埼玉県>

2011年04月01日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
. . . 本文を読む
コメント

山田屋まんじゅう <愛媛県>

2011年03月25日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
. . . 本文を読む
コメント

博多 ひよ子のやきもち <福岡県>

2011年03月21日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
▲妻と半分にして食べました 職場スタッフから九州土産を頂きました。 九州北西部・玄界灘に面した肥沃な地で育った「博多ぽんかん」を白餡と合わせた、ぽんかん餡『ひよ子のやきもち』です。 一口頬張れば、ぽんかんの果肉を炊き上げたピューレが現れ、パンチの効いた柑橘の香りが口一杯に広がる焼き餅でした。 そのスタッフに話を聞いたところ、震災時はちょうど九州に留まっていたので、現地九州の方もかなり心配して . . . 本文を読む
コメント

お菓子を買って社会貢献

2011年03月11日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
. . . 本文を読む
コメント

仙台銘菓 萩の月 <宮城県>

2011年03月10日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
前回の「仙台銘菓 伊達絵巻」に次いで、今度は『仙台銘菓 萩の月』をお土産に頂きました。 いつものスタッフが、また仙台出張だったようです... ホント、いつもすみません ▲宮城県の県花がミヤギノハギであることに因んで「萩の月」と名付けられたそうです 萩の月は老舗“菓匠三全”のオリジナルカスタードクリームをたっぷりと使い、フンワリとしたカステラ生地で包んだお菓子です。 洋菓子特有の“重たい . . . 本文を読む
コメント

テ・オ・ショコラ & お茶菓子・北海道土産

2011年02月27日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
久しぶりに午後のティータイムの模様です... 連日食べ続けていたチョコレートがようやく無くなりかけたところで、締めは『テ・オ・ショコラ』です... カカオニブとココアパウダーをブレンドし、ビターチョコレートを彷彿とさせる紅茶で、風味あるカカオにミルクが合うのはもちろんのこと、リキュールを加えてもイケそうな味わいです。 チョコ続きだったので、ストレートでいただきました... ちょっと遡りま . . . 本文を読む
コメント