▲華麗な時代絵巻は風情があります
「茨城銘菓 光圀いんろう焼き」から間髪入れず、今度は『仙台銘菓 伊達絵巻』をお土産にいただきました。
前にもらった御菓子すら食べ終わってないのに...なんて笑っている人もチラホラ。
まさに東日本を又に架けるサラリーマンのように、今度は仙台に出張していたようです。
ホント、いつもありがとうございます
▲仙台銘菓と言えば、菓匠三全の「 . . . 本文を読む
先週のバレンタインデーでは、関連する職場スタッフや同僚からもチョコレートを頂きました。
仕事中や帰宅してから夜に食べるには、あまりにも勿体ないので先週末に全ての封を開けてみました。
これほど楽しみにしていた週末はないです(笑)
小さいながらも、どのチョコレートも個性があった味わい深いものでした。
週末だけで食べ切れるワケもなく...結局は妻と二人で少しづつ食べいこうと思います。
「こんなにも . . . 本文を読む
週末の関東地方は雪が降ってヒンヤリとした三連休でしたね。
しかしながら最終日だけは晴天に恵まれたとあって、駅ビルや繁華街はバレンタイン用のチョコを買い求める人で混雑してましたよ
今年こそは“カカオ豆”の調達から始めた手作りチョコを妻からもらえるのかなぁ...
なんて期待していましたが、今年も手作りではありませんでした(笑)
そもそも、妻はパスポートすら持ってませんからね
▲ミルフィー . . . 本文を読む
お節料理に飽きたら...
そんなフレーズは我が家には無縁かと思っていましたが、自分達でお節を作ってしまった今年は実体験中であります
一言で言い尽くせない...この和食満載のラインナップに飽きた二人の捌け口は、アンパンへとシフトしていきました
木村屋のアンパンは、かの明治天皇に献上された逸品とあって、“八重桜の塩漬け”と“漉し餡”が絶妙でした。
美 . . . 本文を読む
▲先日、母親が上京してきた時に御土産にもらいました
故郷の味...焼き饅頭を久しぶりに食べました。
群馬県に生まれてよかったなぁ...と思う瞬間です。
焼き饅頭は酒まんじゅうの餡子ナシの生地(素まんじゅう)を串に刺し、炭火で焼いてから黒砂糖や水飴で甘くした濃厚な味噌ダレ味噌ダレを裏表に塗って、更に香ばしく焼き上げたもので、他の饅頭には類をみない独自の饅頭です。
第一印象は“見た目イマイチ”“ . . . 本文を読む
カンボジアはアンコールワットを旅行してきた職場の同僚にお土産をいただきました🎉🎉若干、割れてしまったクッキーと蓮のお茶(LOTUS TEA)、そしてカンボジアでは香辛料のダイヤモンドと呼ばれるブラックペッパーですもったいないカンジがして、香辛料はしばらくは使えませんが(笑)
ティーバックのお茶を早速飲んでみたところ、思いのほかスパイシー💦
何というか、お土産が全体的にスパイシーと言うか、独特な . . . 本文を読む
関西に長期出張中の職場スタッフが時々、打合せで上京してきます。
アリガタイことに毎度、大阪のお土産を買ってきてくれます。
しかし、最近気になるのは、関西弁に染まりつつあるところ...
今回のお土産選びも、きっとこんなやりとりがあったに違いない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みやげ、みやげゆうて、何がほしいねん。
「大阪城・・・」もって帰られへんが . . . 本文を読む
『堂島カステラ』に次いで、もう一つの“大阪名物”をお土産にもらいました。
その名も、
『たま卵(たまらん)』です。
“たま卵チーズ”と言って、大阪の隠れた名物土産だそうです。
見た目は“チーズオムレット”のようですが、
外側がフンワリして、中がシットリとしたスフレタイプのチーズケーキです。
風味豊かなナチュラルチーズと低温殺菌牛乳を使っているようで、くど過ぎず爽やかなチーズ . . . 本文を読む
今年の誕生日は、またとないステキな誕生日となりました。
ゴールデンウィーク中に誕生日を迎えるため、毎年ヒッソリとしてましたが、
今年はプレゼントを多々もらってしまい、ニンマリなお豆であります。
少し紹介させていただきます。
自分の靴には、勿体ないような“シューキーパー(ポプリ)”を職場スタッフからもらいました。
袋を開けた瞬間、花の香りで一杯です...消臭効果、絶大ですね。
し . . . 本文を読む
先日から11連休のゴールデンウィークに突入した方もいることでしょう...いいですね。
昨日は髪の毛を切ってきました。
“ド近眼”のため、メガネを外してカットされると、どんな仕上がりになるか毎回ドキドキです。
案の定、今回は激しく切られてしまって“マリモ”のようなアタマになってしまいました...
朝になって、夢であって欲しいと思いましたよ
こんなアタマを慰めてくれるのは、甘いモ . . . 本文を読む
“ミスド”(=ミスタードーナツ)のドーナツは鉄板だと思います。
お店で一つ一つ仕込まれるドーナツは、酸化することなく、風味を損なわない状態で提供され、いつでも美味しいですね。
そして今年で40周年を迎えます
“ミスター”と呼ばれるのも伊達じゃない
数多くのドーナツがある中で、お気に入りは“ポン・デ・リング”。
復刻した“ポン・デ・ショコラ”を食べてみました。
モチモチの生地にグレ . . . 本文を読む
おかしな天気が続きますね。
こうも寒い(4/21は晴れちゃいましたが)と、ふと“冬の北海道”を思い出します...
食材をあさっていると、お土産に買った御当地レトルトカレーが見つかりました
まずは『札幌有名店のカレー 天竺』の、柔らかチキンと大きめの野菜が入った南インド風のスープカレー。
インド風と言うことで、スパイスがかなり効いたカレーですが、正直なところスープカレーとしてはイマ . . . 本文を読む
甘いもの続きになります。
職場の同僚が口を揃えて“美味しい”と言うドーナツ屋さんを教えてもらいました。
こだわりの原材料・厳選素材でつくるドーナツと直火焙煎の珈琲が美味しいお店、『BARIETA TOKYO』です。
渋谷東急のれん街のテンポラリースペースで販売していたので、早速買ってみました。
「シナモン(右:220円」と「フランボアーズ(左:220円)」を何とか購入。
人気第1 . . . 本文を読む
春の京都...
夏の京都、冬の北海道に続いて、そんなカテゴリー展開をしたいところですが、残念ながら京都には来ていません
職場の同僚が京都に日帰り旅行に行ったようです。
しかも平日...ホント、素直に羨ましいですね。
紅葉や桜の時期、京都に行くなら平日に限ります。
週末や大型連休だと、紅葉や桜を見るというより、“ヒト”を見に行くようなものです
そんなこんなで、お土産を頂 . . . 本文を読む
まだ記憶に新しい“冬の北海道バスツアー”の忘れ形見を紹介。
ご当地モノは頂いてばかいなので、自分達で購入してみました。
函館の塩ラーメンです。
土産物と言っても、北海道の雄大な大地を思い出すには充分な“塩味”です
これまたイタダキ物のチャーシューと鶉の卵、茹でたキャベツと一緒に盛り付けてみました
麺はボソボソでしたが...ご愛嬌と言う事で
(1食150円だしね)
. . . 本文を読む