こんにちは
雨の予報がされる長井市です
皆様の地域ではもう降ってます?
そんな梅雨の晴れ間の1日に水曜日が当たりました
山形は雪国ですが、ちょっと走れば観光名所や絶景ポイントがたくさんあります
なので、ライダーさんは遠出しなくても事足りちゃうんですよね
K17狐越えから、ららランチ~R13~K21~K53~蔵王エコーライン
そして、ここを通らないとお釜に行けないという、蔵王ハイラインを通って・・・
タンデムなのにくねくね三昧で、第一駐車場まで
それでもるうさんは、タンデマーとしてライダーに全く負担を掛けないので、一人で走るように駆け抜けることが出来ます
くたびっちゃ?
いえいえ、何かスマホでやってますね
マルクは、やっぱり端っこからタイヤが無くなっています
ハイグリップじゃないタイヤですが、ちゃんとグリップするものですねぇ
すでにタイヤが三角形になりつつあります
で、2人でお釜に
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
お釜です♪
えくぼです
風はそんなに強くないのですが、髪がなびきますね・・・
としょってかるこぐなったんだべねぇ
寒いだろうなと用心してフリースをもっていきましたが、半袖で大丈夫でした
きんなは、マルクの外気温計で最高34・5℃
最低は蔵王ハイラインの上で19.5℃
それでもずっと半袖で走れました
平日でしたが観光バスも多く、もちろんアジア系の観光客様は多かった・・・
山形に居ながらして異国を感じます
じもピーなので、下から見てお釜(蔵王山頂)が見えたので「行ってみる?」
そんなライトにこんな絶景までたどり着ける環境もありがたい
何度来てみてもすごい景色です
福島スカイラインが火山性微動噴火警戒レベル2から1に下がり、今月?
ムムッ
明日か?
多分週末から走れるとの事ですが、蔵王も常にその危険にさらされています
明日からの天気は雨・・・
ライダーさんにとっては受難なOPENとなりますね
ぐうじは、晴れたら行きます
ここまで走ってこれて・・・
お釜を見れてるってことはキセキ的なことなのかもですね
馬の背にはまだ、がっつり雪が残ります
そんなきんなの蔵王エコーライン、蔵王ハイライン、お釜なのでした
蔵王お釜第1駐車場
天空の駐車場ですね
いい景色が見れました
皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ