goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

関係者大会

2017年06月26日 10時52分17秒 | 仕事

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日しゃったがのパレス松風さんで「山形県神社庁長井西置賜支部総会」が開催されました

関係者が200人集まり大盛況

なかなか200人集まる会合もないですからね~

会場もパンパンです

長井西置賜では、長井市、白鷹町、飯豊町、小国町で順番で開催されるのですが・・・

長井市以外で200人規模の会場がなく、なかなか開催が困難な状況

廊下にまで席を設けないとダメなほどになっちゃうんです

途中の研修

人口減少にどうやって、お宮として対応すべきかが話し合われました

そして懇親会

瞬冷なんていうスーパードライが出たんですね~

ぐうじも・・・

かんぱ~~~い

そして、パレス松風での1次会が終了し、2次会

長井市横町、お宮のおひざ元「天六(てんろく)」さん

 

 じゃじゃ・・・

 

   入りますか?

 

    ガラガラガラ~~~~♪

 

店内に入ると・・・

座敷が全部いすテーブルになっていました

       

今の世の中に合わせてですよね~

メニューはこんな感じ

居酒屋メニューですね

その他メニュー

生で乾杯

お客様ボタンまで設置されていました

        

天六さんの進化です

お通し

イカ刺し

ぐうじは2敗目からロック

シシャモの天ぷら

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

お刺身盛り合わせ

くじらが久しぶでした

ごちそうさまでした

名物のそら豆

塩っ気だけでおいしい

そんな天六さんの2次会なのでした

そして帰ります

8

ポンとリーチの夜食

そんな総会→飲み会な午後なのでした

皆様には今日の午後がステキになりますように

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たっぷりたまごサラダ

2017年06月26日 08時37分09秒 | 朝食だじょ

おはようございます

どんよりとしたお天気の長井市です

ポンとリーチはいつも通り

しっぽがハートっぽいですねぇ

皆様の地域では如何ですか?

週明け、月曜日は御祈祷の多い日で早い時間の申し込みがあり対応に追われます

大好きな7の「たっぷりたまごサラダ」とRサイズのコーヒー

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

どうっすか、このたまごのはみ出し加減

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

贅沢な朝飯でした

さて、御祈祷です

祝詞(のりと)を奏上する機会が多すぎてハスキーボイスが戻りません 

祝詞奏上は「肝」ですので、できるだけ早くもとの声で奏上できるように養生したいと思います

今朝も御朱印対応に時間を取らています

かなりの確率で参拝にこられた方は御朱印長を持参しておられますので、留守にしても対応できるように書置きを書く作業も行わなければなりません

今週も毎日バス観光があります。

ほとんどが福島のお客様

福島駅→米織観光センター→南陽さくらんぼ狩り→南陽双松バラ公園→道の駅「川のみなと長井」→昼食→總宮神社参拝→あやめ公園→米織観光センター→福島駅

今週はこのプランでお宮にいらっしゃる観光でにぎわいます

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島日帰りツー(金沢市内編)

2017年06月25日 21時00分15秒 | バイク

こんばんは

ちょっと雨模様だった長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

能登日帰りツー続編です

能登半島、一番のネックというか、見所が多かったのが金沢市内

ここで時間を食わないように、行程を進めないと日帰りは成し得ません

近江市場から計画通り、ひがし茶屋街のお米屋さんまで

雑誌ではレギュラー登板するほど人気の撮影スポット

狭い路地に古い町並みが並びます

これはひがし茶屋街

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

金沢には茶屋街が数か所あり、今回は「ひがし茶屋街」へ

にし茶屋街は次回かな

時間は朝の8時ごろなので開いているみしぇもなく、散策と雰囲気を味わうのみです

それで十分

観光地や、お出かけで、何かを求めて出かけますが、出先で何かを思い出や、印として欲するのではなく・・・

店舗などが開いていなくても、自己完結するスキルというか、あきらめというか・・

旅人にはそんなものが必要です

誰もいないひがし茶屋街

これが雑誌によく出る撮影アングルですね

路地は複雑に入り組んで、早朝だからバイクで移動できますが・・・

観光客で混み合う日中はこんな写真も撮れませんものね

まったり金沢ノスタルジックでした

もときさんが集合時間に早く来てくれたおかげで、めちゃスムーズにこの行程が進みます

この日は・・・

  金沢駅

  近江市場

  ひがし茶屋街

  兼六園

  成巽閣

  のと里山街道 なぎさハイウェイ

  気多大社

  能登島大橋

  能登ツインブリッジ

 津久司(ランチ)

 見附島(軍艦島)

 禄剛埼灯台(能登半島最先端)

 白米千枚田

 輪島キリコ会館

が、目的でした

なのでここで8時だとめちゃいい感じなのです

早朝の町屋・・・

とってもステキでした

さ、出発します

次は兼六園

定番コースですがせっかくですので

しずか~~に、出発です

ここからほんの数分で兼六園に

バイクはどこにでも停まれるからいいです

さ、成巽閣に来ました

ここには、「群青の間」ってのがあって、そこを見たかったのですが

開館は9:00~

あと一歩ですけどね~

ここで8:00頃でしたもの

次の機会があれば、群青の間、楽しみにしたいと思います

ちなみに・・・

これが群青の間です

これは生の目で見たいものです

この、成巽閣の向かいには・

能楽堂があります

この辺はこんな感じ

さ、王道ツアーの兼六園

30年ぶりぐらいかな・・・

変わらないですね~

だんだん気温が上がってきていい感じに

早朝はダウンジャケットを着て、オーバーパンツで冬仕様

兼六園では半袖です

本来、もときさんは走っていればいいライダーさんなのですが、2人ツーですのでお付き合い頂きました

ありがとうございました

広大な公園はしっかり整備されていてきれいで気持ちがいいです

眺めが最高です

江戸の時代にはここから領内を見渡せたのでしょう

さすが加賀百万石

庭園内の神様

手を合わせる観光客さんが多かったっす

ここがよくTV雑誌に取り上げられる兼六園ポイント

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

雪つりの池です

この眺めですよね~

広大な敷地は全部見ないでここで兼六園終了

潔さも必要です

ぐうじ、もとき、兼六園に見参

撮影したわきの水道跡

満足

さ、次はメインイベント

のと里山街道、なぎさハイウェイを目指します

砂浜・・・

走れるのか??

そんな期待と不安とわくわくと・・・

だからツーリングは楽しい

日常ではないワクワク感

皆様は最近、感じられました?

ステキな週末の夜をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島日帰りツー(朝食編)

2017年06月25日 19時00分37秒 | バイク

こんばんは

きんなの能登半島日帰りツー

起床1:30

出発2:00

6時に北陸自動車道上り線、名立谷浜SAでもときさんと待ち合わせ

日の出前の時間に到着

5時ごろでしたか・・・

朝は寒く冬装備です

冬用グローブ、オーバーパンツ

R113小国では16℃

レイノー化した手を途中で2度停まって温めました

順調にきて5時だけどもう、もときさんは名立谷浜にきている様子

早すぎるべ

ぐうじは眠くて眠くて、ここで仮眠を取りました

15分横になったかな

夜間走行のメット・・・

前が虫で見えません

一回目の給油

給油完了すると・・・

日が昇り始めました

そして北陸自動車道名立谷浜SA

もときさんが待っていてくれました

ツーリングは早め早めに進めると楽しく順調になると再確認したツーリングでもありました

出発予定は6:00でしたが、5:30に出発

楽しむど~~~~~

 WWWW~~~!

北陸自動車道金沢東ICを降りて最初の目的地「JR金沢駅」

モニュメントの迎いは。近江市場、東茶屋方面

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

天井

バイクはいったん停車

これも早朝だからできること

ここで7:00ぐらいだったかな

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

つつみをモチーフに作ったそうです

噴水文字

改札方面

北陸新幹線の出口

よかった~~~

ファーストミッションクリアです

このモニュメント

自分の目で見て感動です

 

男2人ではねぇ~

ツーリングののっけから絶好調な2人です

ぐうじは手ぶら

もときさんはトップケースに・・・

それは後でログします(←キーポイント)

さ、セカンドミッション

駅からバイクで3分ほどの近江市場にやってきました

金沢の町のど真ん中にある海鮮市場、チョー有名です

だけど目の前にはモダンでOPENしたばかりのハコマチ

7時だからやってないですね 

だけど市場は7時からほぼ全開

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

のどぐろ、高い 

カニは生きていました 

市場とはいえ、高価ですね~

毛ガニで5000円っすか

見ているだけでおもしゃいです

すげ~~~

いたるところに活気を見て取れます

牡蠣にはびっくりしました

ぐうじの生涯でこんなでかい牡蠣は見たことがありません

すごいでかさの牡蠣でした

セカンドミッションコンプリート

ありがと~~~

さて、かるく朝めしを探します

なんか・・・

迷うほど入り組んでいる市場です

7時過ぎには食べれるみしぇがあるので、ここはお奨めです

今回は金沢満喫王道コースですね

そして・・・

いきいき亭にしました

岩塩とガリがいい感じで置かれています

にぎり

 どんぶりもの

早朝からオーダー可能です

ここは観光雑誌るるぶなどにも掲載されるみしぇですよ

 もときさんと「本日のとれたて握り盛り合わせ」

を、オーダー

 無茶新鮮です

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 もときさんと、一貫ずつ「のどぐろ」をオーダーしました

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 締めの味噌汁

ここまでくると大将の挙動がおかしくなります・・・

大将「バイクでっすか?」

ぐ「はい!」

大将「どっからっすか?」

ぐ「山形です」

 

  え”ぇWWWWWW~~~~

 

大将「どのへんでしたっけ?」

  

ウケます

それからというもの、バイクの話ばかり

大将は若かりし頃、中免をとってその後休眠

ふと思い立って大型を乗りたいと現在教習所通学中

 そんな大将と女将なのでした

ごちそうさまでした

 さて、市場を見て帰ります

 ここに来れていがった

 市場の入り口に戻ります・・・

 

   へっ?

 

 ・・・・

    ひょっとして・・・

               

 これはひょっとして・・・ 

 いきいき亭の大将でした

                                                

まさかの厨房放棄です 

 

    朝の繁忙時間に厨房を脱出です

 

 

 

バイクに魅せられた大将です

 息子さんは大型を取得してすでに乗られているのだそうです・・

 写真、何枚撮ったんだろ・・

もはやスーパーカーを前にした昭和の少年です

 大将は足が届かないことを、大型取得のネックと考えているようですが、乗ってみれば慣れですから

   

・・・

  いきいき亭が心配です

     (ちゃんと留守を任せて来ています

 大将は分割で中型バイクを購入して、息子さんは一括で大型バイクを購入したとか・・・

大人って、そんなもんです

 質問も多いですが、結構バイクの知識がありましたね

勉強もしていますし、購入に向けての意気込みもあります

 そして矛先はヘンリーに

 エンジンがBMW特有の水平対向じゃないのがわかるんですもの

 ありがとうございました

熱が冷めないうちに、またいきいき亭に来れればいいなぁ

とっても楽しい近江市場でした

 さて・・・

  

近江市場から、ひがし茶屋に向かいます

 飛べてない・・・

   

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

<p><a href="https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17001392/?tb_id=tabelog_02f52fefb5b11c562961564d3bdc5c9ff3c3ee4c">いきいき亭 近江町店</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC011105/">海鮮丼</a> / <a href="https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/R9021/rstLst/">北鉄金沢駅</a>、<a href="https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/R2499/rstLst/">金沢駅</a>)
  <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光

2017年06月25日 17時40分09秒 | 観光

こんばんは

雨模様の長井市でした

そんな中、観光が熱いです

福交(福島交通)さんバスの色を変えました?

こっちが元の色なんですけどね

今シーズンは福島からの観光客様が多いです

小雨模様の中、たくさんの参拝を頂戴しました

ありがとうございました

皆さん茅の輪をくぐり厄難消除

んでんで、あや公へ

そんな中、「ブログ読んでいると声を掛けていただきました」ありがとうございました

ありがとうございました

体力勝負の中、福島のエリーゼさんから頂戴したピンク神社・・

じゃない 

ピンクジンジャー

ありがとうございました

ジンジャエールで体力復活

今日も御朱印が多く、巫女さんが書けるようになったので負担が減りましたが・・・

もう1名書き手が入れば日曜日は楽になりますね

お宮の駐車場はまるで空港のように、お客様を下車いただいたバスが行き・・・

またそこにバスが来て・・・

そんな観光のど真ん中の日曜日なのでした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする