こんばんは
今日は雨でしたが、きんなは30度越え
蔵王エコーラインへMOTOKI2017
長井市内は31℃・・
山形市内へ入ると35℃
蔵王エコーラインへへ2017MOTOKI:1
久しぶりの半そでRideが気持ちいい午後でした
蔵王エコーラインへMOTOKI:2猿倉
K17狐越え線からK52~蔵王エコーラインへ入りました
蔵王エコーラインへMOTOKI2017:4
あっという間に頂上大駐車場
蔵王エコーラインへMOTOKI2017:5
ここで20度ちょいだったかな
だいぶ気温差があります
半袖ではちょっと寒いぐらいでしたか
ぐうじのメッシュは万が一の為、寒い時に着るつもりでしたが、何とか大丈夫な気温でした
お釜は見ずにハイラインもスルーしてこまくさ平へ
ワンツーワンソフト
ここはおでんが有名でもあります
おでんとソフトを一緒にしたら・・・
まともにRideできない予感が・・・
って事でぐうじはずんだ、もときさんはバニラ
ずんだソフト・・・
めっちゃ豆です
こどい豆です
水分補給OK
ここがこまくさ平
景勝地でもあります
この先に雄大な景色があるのですが・・・
マグロと一緒に走っていますので先を急ぎます
運が良ければここから太平洋が望めます
蔵王エコーラインへMOTOKI2017:下り
さて・・・
出発しますか
ここからのクネクネはおもしゃいのですが、イエローラインなんですよねぇ
んでんで、宮城川の大鳥居まで
ここでもときさんとは解散です
高速へのアクセスもいいしね
ぐうじはここから来た道を戻ります
走ったど~~~
の、ポーズ
もときさんの14R、元気になりました
カスタムもグレードアップしてかっこいいです
でかい
ヘンリーより一回りでかいです
ありがとうございました
じゃじゃ・・・
楽しみ~~~
な、帰り道
来た道を引き返します
蔵王エコーライン頂上付近
残雪に、若葉
針葉樹林帯
雪壁があったここでは、まだ残雪が残ります
雪渓で遊ぶ人も多かったっすよ
そりゃ雪なんて・・・
下界にはないですもの
ここでタイヤに違和感があったので・・・
パンクじゃないかと思いチェック
リアタイヤですが、リムの内側まで削れてゴムが引きちぎれています
ヘアピンで寝かしすぎると、リアがうねるのです
もともとスライドさせながら走ってますので滑るのはいいのですが、うねるのは別
リアタイヤはもう終わったのかもしれません
県道にはり先が渋滞していたのでちょっと休憩
車間を開けて、ばびゅ~~んと走ったほうが楽しく・・・
ここから大鳥居までのくねくねって、おもしゃのです
んでんで、大鳥居まで
宮城の大鳥居から山形の大鳥居
そして再びK17狐越え
喉が渇いて大沼食堂で給水
そんな午後のちょっとしたクネクネ三昧なのでした
皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ