goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

東北道下り羽生SA

2017年06月27日 10時54分03秒 | ららランチ

こんにちは

先日のららランチ

東北道下り羽生SA

上りSAの鬼平犯科帳とはまったく違ったモダンなSA

スタバまでありますから

撮影して、駐輪スペースに移動

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

羽生製麺処の狙いは・・・・

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

 巨大かき揚げです♪

ぐうじは揚げ物が大好き

かけうどん&かき揚げ

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

贅沢に乗っけちゃいます

スープも出汁がきいています

うどんはまずまずかな

ごちそうさまでした

さ、出発

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

<p><a href="https://tabelog.com/saitama/A1104/A110403/11022139/?tb_id=tabelog_c2b51f657186cf40965c70138ac6b7a4f33a16f6">羽生製麺処</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/udon/">うどん</a> / 羽生市その他)
  <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無月の晴天

2017年06月27日 08時35分57秒 | 朝食だじょ

おはようございます

お天気に恵まれた長井市ですが、ひんやりとしています

お宮では早朝から観光客様が闊歩し、御朱印の対応に追われています

皆様の地域では如何ですか?

ブーケレタスのサラダ

今朝はチョレギでいただきました

ごちそうさまでした

今日はお天気がいいので、あや公で、るぅさんとお弁当持ちの予定

たまごサンドをこしゃいます

今朝のメインはるぅさんシチュー

以前茨城のFJRさんから頂いたコンビニパン

これで朝食なぐうじ家です

揚げ物で余った卵でオムレツ

ポンとリーチにごはん

いつでも仲良しですね

お弁当のおかずはささみフライ

さっきのオムレツがなれの果てですが、ささみフライのためにたまごを使ったのでした

上手にきつね色に揚がりました

きんなの晩の残りのマカロニSalad

これもサンドイッチに

ツナマヨきゅうりサンド

ヨシさんから頂いた南郷トマトジャム・・・

   大丈夫でしょうか・・・ 

ホイ完成

これで今日のららランチを過ごします

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

めちゃ、きつね色がいい感じです

蓋をして完成

朝RIDE

今日は肌寒く、フライトジャケットを着てのRIDE

だけど、今日の山形県は気温が上がるそうですよ

観光バスもいつも通りですが、少し走れるかな

そんな画策をして今日を過ごしたいと思います

皆様のご予定は如何ですか?

ステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島日帰りツー(目的達成編)

2017年06月26日 19時10分47秒 | バイク

こんばんは

能登半島日帰りツー、最終回です

津久司さんでららランチ

その後軍艦島までやってきました

能登半島R249くねくね

この半島を走った1日ツーでした

白米千枚田までR249

そして・・・

こんな感じで見附島(軍艦島)まで

これが見附島

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

軍艦の形に見えますものね

すごい奇跡ですよね~

こんな形で岩山が残るなんて・・・

目的達成

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

じゃ~~~んぷ

タイミングが取れてきた2人です

タイミングが取れてきたので・・・

    

まさかの・・・

 

   まさかの・・・

き・・・

  気持ち悪い・・・

    

けっして2人はそんな関係じゃありません

そこから能登半島最先端を目指し・・・

登山口に駐輪

狼煙地区が見えます・・・

心臓破りの坂を登ります

開けます

この先に・・・・

 

    先に・・・・

 

 

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 最先端ん~~~~

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

がっつり、四股を踏んで大地を踏みしめます

このご家族とのセッションもおもしゃがった

ハイテンションなご家族でした

だんなさんは、バイクに乗せてもらえない人でしたよ

772km往復できます

韓国も日帰り可能ですね

  

ま、海がなければですけど 

じゃ~~~んぷ

またへそ出してるし 

千枚岩

めちゃきれいです

ここは・・・

日本の中心だそうで・・・

なるほどねぇ~

さ、日本の中心から移動です

名勝「白米千枚田」

能登に来たらここは外せないでしょうね

うんちくはこんな感じ

へんりーと14R

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

絶景でした

すごいなぁ

なるほどなるほど

ここに来れてよかったっす

そして忘れていました、ワンツーワンソフト

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

千枚田でソフトっす

おいしゅうございました

さ、移動します

ここで15時ごろでした

行程は・・

  金沢駅

  近江市場

  ひがし茶屋街

  兼六園

  成巽閣

  のと里山街道 なぎさハイウェイ

  気多大社

  能登島大橋

  能登ツインブリッジ

 津久司(ランチ)

 見附島(軍艦島)

 禄剛埼灯台(能登半島最先端)

 白米千枚田

 輪島キリコ会館

でしたが、輪島を目前にキリコ会館はスルーして帰路に就きました

ノンストップで千枚田から北陸自動車下り小矢部川SA

もときさんとだから、これけ走れます

だって・・

能登半島を数時間で一気に下って北陸道にいるのですから 

ヘンリーのタイヤは1000kmでこんな状態 

終わってますね 

この日4日目の給油

すべての給油(米山SA以外)に、もときさんにお付き合いいただきました

ありがとうございました

んでんで、分岐前の名立谷浜SAで最終セッション

もときさんも、夜中に出ていただく弾丸ツーでした・・・

無事故無違反無転倒でお互いに走れたことをすばらしいと思います

ここで、バイザーを拭いていると・・・

も「これ、どうぞ!」

           

    

ウェットに湿らせた、タオルを2つ用意

ペットボトルも2つ

ウェットウェスも2つ

もときさん、ありがとうございました

さて、寂しいけどお別れです

    

最後まで気を抜かないで帰りましょう

ありがとうございました

バイバイ!

そしてぐうじは北陸道下り黒崎SAで5回目の給油をして無事到着

出発2:00

帰宅22:00

総走行時間20時間

総走行距離1203km

給油5回

そんな能登半島日帰りツーなのでした

最後までお付き合いありがとうございました

ステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやめ公園、今週末が見頃です♪

2017年06月26日 18時10分31秒 | 観光

こんばんは

今日も観光でにぎわうお宮でした

隣接するあやめ公園は今週末が見頃になりそうです

すべてが咲きそろう気配もありますよ

と、同時にお宮も大混雑が予想されます

お車やバイクでお越しを計画の方は十分ご注意くださいませ

だけど、来た甲斐が十分ある週末になると存じます

あや公も・・・

お宮も、おもてなしの心でお待ちしております

これは今日のお宮

直接乗り付け出来る中型バス

出来るだけ写真に収めたいぐうじですが・・・

御朱印対応で釘づけ

それぐらいに御朱印のリクエストが多いですね

すげ~~~

あやめ祭りが終わるまでは毎日こんなお宮です

今日も観光バスツアー

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

なんだか、お宮メインでたいへんよろしいかと

再びあや公

水の都ながい

水をいただきいのちが咲きます

と~~~っても、きれいですよ

皆様の今日は如何でしたか?

ぐうじは、能登ツーのお休みのため・・・

仕事が山積し、お宮に缶詰でした

ま、人生は等価交換

楽しんだことの分、しっかり仕事

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島日帰りツー(なぎさドライブウェイ編)

2017年06月26日 14時35分31秒 | バイク

こんにちは

どんよりとしたお天気の長井市です

さて先日の能登半島日帰りツー

兼六園からのと里山街道を走ります

のと里山街道2017

今回のメインイベント的、砂浜を走ります

兼六園からなぎさドライブウェイ

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

観光大型バスも走るこのドライブウェイ

念願かなってヘンリーで砂浜IN

もときさんと2人ツーで実現です

ってか、この2人・・・

ちゃんとインカムをペアリングしたのに一度も使わないって 

男同士で話すこともねーべ的な感覚?

でも、信号待ちなんかではちゃんと話すんですよ・・・

って、インカムで話せばなんちゃらないのですが 

なぎさハイウェイ2017

ま、そんなツーリングなのでした

んでんで、なんですなにスタンドがのめりこまないかといえば・・・

こんな感じでアシストしています

ぐうじのひげ男爵のは小さくてやばかった 

タイヤの砂はこんな感じ

なぎさドライブウェイ:1

だけど、細かい砂でヘンリーもジャケットも砂まみれです

ホイ達成記念写真

飛びますか?

なぎさドライブウェイに入る 、遊ぶ

せー、の・・・・

   

まったく飛べていません 

そして数キロにわたる砂浜走行はあっという間に終わり

終点で水分補給です

ぐ「自販機で買ってくる」

 

  も「ぐうじさん、これ・・・どうぞ!」

 

             

   

なんと、もときさん、水分補給を見越して冷凍したスポーツ飲料ペットボトルを2本・・・

しかもタオルに巻いて結露防止で用意してくれていました

すごい心遣いです

優しいもときさんです

ここには砂の像がありました

何故か猪八戒だけいなかった

UFOの町なんだぁ

おもしぇがった

さ、移動します

もときさんに、ぐうじのお勉強にお付き合い頂きました

            

なぎさドライブウェイからすぐの「気多大社」

昭和天皇もいらした由緒正しいお宮です

こういったところにきて勉強できるから・・・

研修なのです

授与所

手水舎

山門

茅の輪代わりの結界

素朴であり、重厚な拝殿は改修中でした

拝殿だけなら總宮神社のほうが大きいですよ

写真展をしていました

海と密接につながったお社

そして原生林

古代のまま残されたという原生林は、昭和天皇もお越しになった場所

神様がいますね

そして気多大社さんを後にします

目的を順調に達成しています

駐車場へ移動

能登島大橋へ

そして能登島大橋を目指します

能登島大橋、すごい橋だったのですが、撮影ポイントがありません

前後に駐車帯があるわけでもないので、通過で終わっちゃった 

   

めっちゃすばらしい橋でした

山口の角島を思わせる橋でしたよ~

んでんで、ツインブリッジに

移動を兼ねて橋を2つわたります

           

別ルートもいいのでしょうが、観光の目玉を連続キャッチ出来るので、お奨めルートです

くねくねも、おもしゃく路面もいいです

ツインブリッジは能登側に駐車帯&展望台があります

能登島大橋の教訓を生かしてここで撮影

土日は無理でも平日はほとんど交通量がないですから

海が絶景です

湾内が見渡せ、先ほど走ってきた能登島大橋も見えます

逆に能登島大橋からはこの能登ツインブリッジが見えますよ

すごい!

そして駐車帯へ移動

能登くねくね

結構大きな駐車帯で食事処もありました

これから行く能登「津久司さん」方面

R249ではなく、この海岸沿いに走るルートをチョイス

ここがツインブリッジ展望台

いい眺めです

そしてここから出発し・・・

   ららランチ

    能登「津久司」さん到着

          

 

そんな「なぎさドライブウェイ」な午前中でした

さあ、もう午後しか時間がないじょ

残る行程

急げっ

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする