こんにちは
どんよりとしたお天気の長井市です
さて先日の能登半島日帰りツー

兼六園からのと里山街道を走ります
のと里山街道2017
今回のメインイベント的、砂浜を走ります

兼六園からなぎさドライブウェイ

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

観光大型バスも走るこのドライブウェイ

念願かなってヘンリーで砂浜IN

もときさんと2人ツーで実現です

ってか、この2人・・・
ちゃんとインカムをペアリングしたのに一度も使わないって 

男同士で話すこともねーべ的な感覚?
でも、信号待ちなんかではちゃんと話すんですよ・・・
って、インカムで話せばなんちゃらないのですが 

なぎさハイウェイ2017
ま、そんなツーリングなのでした

んでんで、なんですなにスタンドがのめりこまないかといえば・・・

こんな感じでアシストしています

ぐうじのひげ男爵のは小さくてやばかった 

タイヤの砂はこんな感じ
なぎさドライブウェイ:1
だけど、細かい砂でヘンリーもジャケットも砂まみれです

ホイ達成記念写真

飛びますか?
なぎさドライブウェイに入る 、遊ぶ

せー、の・・・・


まったく飛べていません 

そして数キロにわたる砂浜走行はあっという間に終わり

終点で水分補給です

ぐ「自販機で買ってくる」
も「ぐうじさん、これ・・・どうぞ!」


なんと、もときさん、水分補給を見越して冷凍したスポーツ飲料ペットボトルを2本・・・
しかもタオルに巻いて結露防止で用意してくれていました

すごい心遣いです
優しいもときさんです

ここには砂の像がありました

何故か猪八戒だけいなかった

UFOの町なんだぁ

おもしぇがった

さ、移動します

もときさんに、ぐうじのお勉強にお付き合い頂きました

なぎさドライブウェイからすぐの「気多大社」

昭和天皇もいらした由緒正しいお宮です

こういったところにきて勉強できるから・・・
研修なのです

授与所

手水舎

山門

茅の輪代わりの結界

素朴であり、重厚な拝殿は改修中でした

拝殿だけなら總宮神社のほうが大きいですよ

写真展をしていました

海と密接につながったお社

そして原生林

古代のまま残されたという原生林は、昭和天皇もお越しになった場所

神様がいますね

そして気多大社さんを後にします

目的を順調に達成しています

駐車場へ移動

能登島大橋へ
そして能登島大橋を目指します
能登島大橋、すごい橋だったのですが、撮影ポイントがありません
前後に駐車帯があるわけでもないので、通過で終わっちゃった 

めっちゃすばらしい橋でした
山口の角島を思わせる橋でしたよ~

んでんで、ツインブリッジに

移動を兼ねて橋を2つわたります

別ルートもいいのでしょうが、観光の目玉を連続キャッチ出来るので、お奨めルートです
くねくねも、おもしゃく路面もいいです

ツインブリッジは能登側に駐車帯&展望台があります

能登島大橋の教訓を生かしてここで撮影

土日は無理でも平日はほとんど交通量がないですから

海が絶景です

湾内が見渡せ、先ほど走ってきた能登島大橋も見えます

逆に能登島大橋からはこの能登ツインブリッジが見えますよ

すごい!

そして駐車帯へ移動

能登くねくね
結構大きな駐車帯で食事処もありました

これから行く能登「津久司さん」方面

R249ではなく、この海岸沿いに走るルートをチョイス

ここがツインブリッジ展望台

いい眺めです

そしてここから出発し・・・

ららランチ
能登「津久司」さん到着


そんな「なぎさドライブウェイ」な午前中でした

さあ、もう午後しか時間がないじょ
残る行程
急げっ
皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ