goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

ライダー長井一の宮会総会でした

2017年03月26日 18時05分23秒 | バイク

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

きんなの夕刻:・・・

 

  大安だったのでめっちゃハードな1日でした

お疲れさまでした

んでんで、長井市成田「はぎ苑」さんまで

長井一の宮バイクミーティング会場にもなるここで・・・

我が一の宮会の総会でした

昨年の事業報告と今年の事業を承認

ちゃんと総会するんですもの、大したものです

詳細は後日UPしますね

んでんで、懇親会

  

お料理がよかった

お寿司がすごかった

久しぶりに大トロを頂きました

うまい

中華系のお料理はビーンズがおいしかった

あさりと蛤のあいの子らしいです

ごちそうさまでした

楽しいシーズンにしましょう

そんな昨夜の出来事でした

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤング超大盛り焼きそば

2017年03月26日 12時27分31秒 | ラーメン

こんにちは

今日は朝日町のさとうさんから頂いたペヤングを頂きます

この大きさが半端ないです

どうですか・・・

  この圧倒的な大きさは

食べ終わったらタンクバックにできます

  

ちょうどいいサイズです

ってか、意外にかっこいいかも

リアに乗せればリアバック

 

結構な小物が収容できそうです

雨もしのげるし・・・

   意外にいいかもです

このパッケージを活かして乗るのもよし

一般のカップ麺と比較すると大きさが際立ちます

シャアもびっくりの大きさです

カロリー・・・

 

    1081Calです!

 

    

中身を開けるとびっくりですが・・

 

    見ますか?

 

 

       見ますか?

 

 

 

   

なんと、さすがにこの大きさをフリーズドライできなかったのか、大盛が2つ入っています

そしてこのパックを取るとまたびっくり

 

   ペヤングのすごい技・・・・

 

 

      見ますか?

 

 

          見ますか?

 

 

   

これをプランターにですか?

 

   ペヤング・・・

 

     タンクバックなんて、まったく甘ちゃんなぐうじでした 

お湯を注いで5分(ほんとは3分)

味はペヤング、おいしいです

独特な食感ともちもち感

やっぱりペヤングはおいしいです

さとうさん、ごちそうさまでした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉ケーキな朝

2017年03月26日 08時36分53秒 | 朝食だじょ

おはようございます

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

今朝もいつも通り目覚めています

あるもの野菜をキッチンばさみでカット

アボカドたっぷり詰め込んで今朝のサラダの完成です

久しぶりのアボカド

おいしいです

『水菜とアボカドのサラダ』

今日もドレッシングは・・

大場と玉ねぎのクリーミードレッシング

ごちそうさまでした

メインは・・・

ケーキでした

   

頂き物ばかりで、消費するのに精いっぱいな毎日

川西森のマルシェさんの米粉ケーキ

実家からの差し入れです

見た目はフツーのケーキと変わりません

おいしげですね

バウンドが米粉なんですね

独特な柔らかさですが、おいしくいただきました

ごちそうさまでした

去年の昨夜のざんまです

まったく同じ日に「一の宮会」の総会と懇親会があったんですね~

昨年はどこかでこけてきたようで顔中が傷だらけでしたね

今朝もあやめ通り

いつも通りです

毎日走れて来ていることで春を実感します

今日も終日ご祈祷でにぎわいます

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森へ(わさおと鶴の舞橋偏)

2017年03月25日 17時17分33秒 | 観光

 こんにちは

今週木曜日

 鯵ヶ沢の朝です

 宿泊した「水軍の宿」から車で5分程度

 にゃんこです

 海辺の風景・・・

  いい感じです

 

すごいすっすねぇ~

たくさんの芸能人が来る場所・・・

そう!ここは~

 あの「わさお」がいるイカ焼き宿

「きくや商店」さん

 いました・・・

  ってか、あまりにも普通に居すぎます 

 ま、飼い犬ですからそうなんでしょうけど、映画にも出てますからねぇ

 他に、つばきとちょめがいるんですね

 立っているほうが嫁さんでしょうか

 こんな場所が、TVのちょっとした影響で一大観光地

 わさおノベルティー、グッツ、お土産

人生何がどうなるかどう転ぶかなんて、まったくわからないですね

 とは言え、わさおに対面できてよかった

 さ・・・

   車に乗って移動です

    

それじゃ無理でしょ 

 平日だったので貸し切りでしたが、わさおとのセッション、楽しめましたよ

 さ、名残惜しいですが移動です

今度はバイクでこれたらいいな

 そしてこの雄大な岩木山をめぐる絶景ポイントへ移動

 そう、「鶴の舞橋」です

 2年前JR大人の休日クラブで吉永小百合さんが立ったこの場所

JR東日本 大人の休日倶楽部CM 「津軽の逆さ富士」-2016

今回の旅行も実は「50歳のアクティブミドルプラン」とかで、大幅割引

   

JR大人の休日クラブも50歳からが対象・・・

 

  ・・・・

 

 

     ・・・

 

      50歳って・・・

 

 

          50歳って・・・

 

 

 

    うれしいようで、めっちゃ悲しいアクティブミドルのぐうじです

 昨年夏以来の鶴の舞橋

 凍り付く貯水池を見れるのも車の旅ならではです

 またここに来れてよかった・・・

   家族を連れてこれてよかった

 いつ見てもすごいなぁ

 そんな簡単の言葉しか出てこない鶴の舞橋です

 夏ならこの凍り付く湖面に逆さ富士が見えるんですけどね

 岩木山は雲の中・・・

  鶴の舞橋のバックに岩木山があると絵的に最高なんですけどね

 ここは休憩所というか、ベンチなどが置かれています

 構造物がでかすぎて、ドローンとかじゃないとうまく撮影できませんね

 Nikonの55~200mmのレンズではなかなか上手に撮れない

 ま、腕もありますけどね 

 そんな鶴の舞橋の旅なのでした

きくや商店さんから15~20分程度で移動できますよ

 さ、弘前市内へ移動します

観光客さんもまばらな平日

 ゆっくりと滞在できました

まっすぐ五所川原に行ければいいのだけど、太宰治の足跡を・・・

 弘前市「太宰治まなびの家」に行きます

 続きはあとで

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森へ(朝食偏)

2017年03月25日 12時10分43秒 | 朝食だじょ

おはようござます

先日の青森への旅

青森県鰺ヶ沢「水軍の宿」

津軽の伝統工芸こぎん刺し模様の格子

地域に伝わる文化がお部屋にあるってすばらしい

こういったおもてなしがうれしいですね

ベッドカバーもこぎん刺し

こぎん刺し

「こぎん刺し」は、江戸時代に端を発した津軽地方に伝わる刺し子技法の一つです。
藍染めされた麻の野良着「こぎん(小布)」に、白い木綿糸を刺し込み、粗い布目を補強し保温性を高めました。
1年の半分近くを雪に閉ざされ、経済的にも社会的にも制約されていた厳しい生活の中、
こぎん刺しは農村の女性達の嗜みにもなり、衣服を装飾する細かな幾何学模様が次々と生み出されました。

細かな幾何学模様の格子

そんなお部屋でしたよ

コーヒーもレギュラーを頂けるのは今のお宿のスタンダードかな?

朝の食事前お部屋にコーヒーの香りが漂う贅沢

まったりです

朝ぶろに入って朝食です

ビュフェスタイルの朝食

地場産のお料理が多いのがうれしいです

納豆はないですね

ヘルシーじゃぁ

しょうが大根

湯豆腐

予約時間にちょうど蒸しあがるごはん

ほっくほくです

バラ海苔いっぱいの味噌汁はうめがったぁ

大根サラダも新鮮でおいしかった

ドレッシングは2種類

ゴマと青じそでしたがゴマドレをチョイス

貝焼き味噌

津軽の郷土料理

太宰治も食べたそうです

仲居さんが調理してくれました(以前UPしましたね)

コーヒーメーカーもあって、うれしいばり

半袖やし

ごちそうさまでした

チェックアウトが終わると、わかめのお茶を出してくれました

ゆっくりできました

さて出発です

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

<p><a href="https://tabelog.com/aomori/A0205/A020503/2007591/?tb_id=tabelog_a6dd72d76eb21b2b0ed073de87cefbb65fcb6888">水軍の宿</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/YC99/">旅館・オーベルジュ(その他)</a> / <a href="https://tabelog.com/aomori/A0205/A020503/R267/rstLst/">鰺ケ沢駅</a>)
  <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする