goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

つっぱね

2017年03月11日 19時17分15秒 | バイク

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした・・・

忙しすぎてNoRideのぐうじでしたよ

皆様の地域では如何でしたか?

そして、皆様は如何でしたか?

この、どろはねを、長井市では「つっぱね」といいます

ぐうじは雪が降っても走ってますが・・・

タンデムでは寒いだろうから遠慮します・・・

でも・・

遠慮すると、なぜ乗せないのだと言われる事も暫し・・・

それは、ツン〇レとかいうやつ??

そんな中、FB友のIさんUP・・・

 

アライヘルメット Arai Helmet @araihelmetjapan 3月10日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何時もとおなじ

2017年03月11日 12時20分44秒 | お弁当

こんにちは

お天気がまずまず安定している長井市

皆様の地域では如何ですか?

きんなの晩、おかず弁当の仕込みです

たまご3個パルスイート牛乳

ホイ完成

ブロッコリーも仕込んじゃいます

シリコンタッパーでチン

菜の花も仕込みます

ロンが食べれないものばかりですが、生卵が好きなのでちゃっちゃど卵焼きにしちゃいました

今朝・・・

 部活用の非常用おにぎり

小腹がすいてたいへんになっちゃうんですよねぇ

ホイ完成

さ、お弁当をこしゃいます

自然解凍させたプルコギを炒めます

詰め込んで完成

仕込みがほとんどだったので、詰め込んだだけで完成です

炊き込みピラフ

今日はスタッキング弁当

これを~~

ホイ完成

お弁当風呂敷に包んで・・・

無事登校です

やっとぐうじめし

菜の花とグリーンレタスのサラダ

やまやでGETのミューズリー

しょうがクリーミードレッシングで頂きました

メインのパスタに

先日山形市の256(スーパーの名前)でGETの丸ガニ

茹でるとこんな感じ

磯の香りがキッチンに漂います

ソースをこしゃいながらパスタを茹で始めます

カニ味噌フレバーが広がります

ホイ完成

『丸ガニのあったかポモドーロPASTA』

かにの味噌がしっかりトマトに乗ってほのかに香るバジルが、んんまい

盛り付けがスタンダードすぎてつまらないのがマイナスポイントでね 

甲羅をデデ~~ンっと、のっけ盛りするのがカニPASTAの主流ですが・・・

イカンイカン・・・ 

  とらわれないで、別の盛り付けを考えねど 

そんな朝のひと時なのでした

ごちそうさまでした

たいへんおいしゅうございました

今朝のK10

今朝のあやめ通り

うっすらと雪模様でしたが、ドライになってます

昨夜は積雪があったので日陰のブラックアイスバーンに気を付けてRIDEしたいものです

今日明日はバス観光対応と、厄祓、納車のお祓いが主な社務になります

明日はご祈祷の時間に若干余裕がございます

ご希望の方はお問い合わせ下さいませ

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

311

2017年03月11日 08時45分32秒 | 東日本大震災

おはようござます

久しぶりの青空がのぞく長井市です

皆様の地域では如何ですか?

311・・・

東北の方にとってこの日は忘れえぬ日

きんなからTVではその話題で持ちきりですね

過去ログで何度もUPしていますが、忘れないために・・・

あの日、ぐうじは仙台にいました。

東日本大震災仙台駅構内

この動画はぐうじがiphoneで撮影したもので、現在でも国内外の多くのメディアや自治体、研究機関で使用されているものです。

使用許可を求める問い合わせが今なお、殺到していて・・・

たいそうな動画のようですが・・

身動きが取れず、じゃ、撮影しようと気軽にRECボタンを押しただけなんですけどね。

長女の大学入試に関わり仙台市を訪れて帰りにショッピング・・・

15:00に車を停めた「仙台駅屋外駐車場」で待ち合わせ・・・

携帯が通じない中、アナログチックに待ち合わせ時間を決めたことがラッキーでした・・・

長女はS-PALで動かないエスカレーターの大渋滞で15:15に仙台駅ベストリアンデッキに現れました・・・

悲鳴と怒号、続く余震に仙台駅前は外に出でしゃがんで余震をやり過ごそうとする人で埋まっていました。

東日本大震災直後の仙台駅前ロータリー

屋外駐車場のゲートバーは、災害時のシステムか、上がってくれて出入りが自由に。

人であふれる駐車場内を2人でそれもラッキーとばかりにいち早く抜け出ることが出来ました。

↑直後の仙台駅ロータリーです。長女が撮影したものかな・・・

立体駐車場で崩壊している建物もあったので、偶然とはいえ青空駐車がぐうじたちを生かしてくれました。

確か、仙台宮城IC迄は信号も生きていて通電していたように思います。

時間的に津波が送電施設を襲った瞬間から停電したのでしょう・・・・

車内TVで高速通行止めの情報が入っていましたので高速に上がらず、迷わずR48作並街道を山形長井に進路をとりました。

県境に入ると対向車に自衛隊車両が増えて来て、対応の速さと車両の多さにただ事ではないことが容易にわかりました。

R48青葉区内では既に停電していて県内に入っても同じ状況と吹雪。

全てが何かに守られたかのようにわずか3時間程度でぐうじ家に戻ることが出来ました。

それがぐうじと震災との関わりです。

時間があれば多賀城方面、仙台港アウトレットまで行く予定だったので、まさしくイカサレタとの思いが強いのです。

実は震災の翌日から停電の中、ご祈祷もあり、参拝者様が「大丈夫でしょうか?」なんて、来ていただいて、数件の御祈祷を行ったというエピソードもあり、そんなこともこの日が来るたびに思い出します。

3月だったので納車のお祓いの予約が多かったのですが、半数が仙台で新車が流されキャンセルになったことも思い出されます。

あっという間の6年にはたくさんのことがありました。

だけど、おかげさまでけがも病気もなく生きています。

復興支援ソング「虹を架けよう~福島バージョン~」

それだけでありがたいことです・・

復興支援ソング「虹を架けよう」

今朝ログは・・・

今日、思い返さなきゃいけないと思い過去の動画、画像などで構成しました・・・

復興支援ソングは、相馬の力たんが、ぐうじにあげてください、とお願いされたもの。

皆様の311は如何ですか?

それぞれの想いが必ずあるはず・・・

でも・・・

想いがあるという事は、悲しいにせよ、つらいにせよ・・・

イカサレタという事。

今を、今日を、これからを精一杯過ごしたいものですね。

数多くの尊きいのちに冥福を祈りながら今日を過ごしたいと思います。

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする