こんばんは
きんな宮城県岩沼市吹上
K也さん、K美さんの夢の実現を目の当たりにした
K美さんのNinja
写真正面の東洋ゴムさんを目印にすると、わかりやすいと思います
FBで、蔵王エコーラインお釜からナウすると、オーナーのK也さんから、待ってますメッセ・・・
行かなきゃです
お言葉に甘えてお土産も持たずに来ちゃいました
バイクガレージの隣がcafeスペース
これほどの完成度だとは・・・
素晴らしいです
隣がガレージ
もときさんが物色していますが、貸しガレージとしてOPEN予定です
1台のスペースがめちゃ広いのには驚きました
マダムのK美さんからサイフォンでコーヒーを淹れて頂きました
手作りのクッキーまで
オーナーのK也さん「練習なのでPIZZA食べてって下さい」
いやいや・・
ららランチしたばっかで・・
K也さん「そーいわず~」
すごいっす
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
具だくさん手作りPIZZA
具材がピュアでおいしいです
手作り感がとってもいいです
生地はおいしいのであとは厚さの調整ですね
ごちそうさまでした
オーナーご夫妻の温かいおもてなし、あたたかい心を頂きました
このカフェのすばらしきポイントがその2つなのだと実感し、岩沼市吹上を後にしました
そして新地町へ(しんちまち)
R6を南下
青看板は「相馬へ〇Km」「南相馬へ〇Km」・・
宮城県から福島県に入って最初の町が「新地町」なのだけど、そんなことからも知名度が・・
R6号まで津波にのまれ甚大な被害を受けたこの地域の名前は意外に全国に知れていないのかもしれません・・・
だけど、ここには復興フラッグがあり、熱い若者がいて、このまちを愛し、真の復興に向けて邁進しています
その根幹がこのフラッグなのかもしれません
たった1枚の国旗から始まったフラッグが今や全国を渡り歩いています
そして行政まで巻き込みH30年に完成予定の緑地公園に復興フラッグがたなびくことが決まっています
ぐうじは、見ていることしかできません・・
関わっている方々を尊敬し、行動力に敬服するのみです
できることの一つはここを目指すこと
新地町役場に移転したフラッグ
埼玉ライダーもときさんと2ショット
また・・・
ここに来ます
そんなことをしていると・・・
一人なのににぎやかなマダムが近寄ってきました・・・
めっちゃ不思議オーラ満載です
マダム「私の息子ふうふがおせわになって~」
誰だろ?
いっぱい知り合いがいるんだよな~
マダム「日曜に海岸清掃してくれてありがとうね!」
あぁ~
ビーチクの関係者さんのお母さんなんだ
マダム「その時、遠くから来てくれた人にうちのタケノコ、竹林から持ってってもったのよ」
マダム「あなたたちもタケノコ・・・
掘っていかない?」
マダム「バイクじゃむりか~」
(↑一応、状況はわかっているようです)
マダム「うちの亮がほんと、世話になってね~~」
あなた、Mさんのおかんですか?
まだむ「そーなんです」
まったく・・・
不思議な縁って、あるものです
おかんさん、ありがとうございました
タケノコ、来年頂きに行きます
もときさん「こんなこともあるんですねぇ~」
運命を感じるおかんさんとの出会いでした
もときさんとは、ここで解散
もときさん、1日お付き合い、ありがとうございました
復興フラッグのはためく福島県新地町
復興の思いが風に乗っているかのようです
皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ