goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

鐵馬

2016年04月23日 20時44分51秒 | バイク

こんばんは

暖かな1日でしたが、薫風は強かった長井市です

皆様の地域では如何でしたか?

ららランチタイム

ペヤングの挑戦を受けます

薬味はこんなかんじ

熱湯8分

  フッカフカが好きなんです

湯切りして、キムチのたれを・・・

意外にあっさり

箸上げ

おいしかったす

で、17:00RIDE

夕刻の狐越えK17号

東京町田のガレージミクニさんから、ロールアウトしたカタナ

一番走りなれた道でTEST

あっというまの大沼

バスフィッシンガーが、たくさんいました

この沼にバスが居つくようになったのはぐうじの高校時代

50年代です

展望台

フロントタイヤ

リア

みな使ってますね

今日はテストライダーなので完全武装

今シーズン、初のライディングパンツです

ヒラリ感がすごいです・・・

  カタナから・・・

    もっと寝かせられるべ・・・

  ・・・って、誘われます

罪なマシンを作り上げましたね

珍しく、復路の大沼茶屋で一服

実は・・・

    右も左もボディーを擦って怖かったんです

気温18度ですがレイノー症状もでて、あったかい缶コーヒーで指先を温めました

あったまって、チェック開始

外見異常なし

右サイド

マフラーのステーを擦ってます

走っていて、サッ!さっっ!って、音がするのですが茶飯事

クランクケースも当然すります

ま・・・

30年前の馬ですから 

今日の夕刻から・・・

 

  總宮PIT・・

 

    公式OPENです!

 

    

 

まだ・・・

 

  どなたも・・・

 

 

  PIT IN ・・・・

 



    していません・・・

 

 

  明日のシリアルナンバー

 

    NO1は・・・

 

   どなたでしょうね

 

 

NO1さんには・・

 

    見ますか?

 

 

 

      見ますか?

 

                

 

 

 

  

 

  鐵馬乗りお守り・・・

 

  プレゼントっす

 

明日、お越しいただいたライダーさんだけでつ(←ここ重要!)

 

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝を見てきました♪

2016年04月23日 12時14分23秒 | 観光

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

先日、可燃ごみの日

米沢市までららランチ♪

東京第一ホテル米沢

レストランエスタチーボまで

ホテルランチ

ここ、お奨めですよ~

ふむふむ・・・

  イタリアンですがカフェ的なPOPがいいです

パスタもおいしいんですよ~

ワンプレーとランチも、盛り付けがとっても勉強になります

 

  が・・・

 

    が・・・・

  

   満席です・・・

ぐ「どれぐらい待ち時間がありますか?」

スタッフさん「30分ぐらいかと・・」

  

時間も時間なので、ジャンキーに行こうかと、上杉城史苑さんに

先ずはメインであった上杉博物館へ

県南では最大の博物館施設

実は今・・・

       

そうなんです

特別展示、国宝「洛中洛外図」の・・

    実物展示(本物)中なのです

 

いつもはレプリカ展示

しかもここ数年は原本修復作業のために、企画展もなかった・・・

2000年に修復が終わり、以降館が大切に収蔵していました

さ・・

入ります

移動式の能舞台が迎えてくれます

ぐうじは原本に出会うのは数年ぶり

めったにない機会です

撮影可能スポットのみ撮影しています

展示の方法に工夫があって、常設スペースも何度来ても楽しめます

上杉が、いかに苦労して藩を守って行ったかがよくわかります

天下泰平と言われる江戸時代ですが、民衆より藩政がたいへんだったんです

常設展を見て、国宝の原本展示を見に行きます

洛中洛外図の概要は↑を参考にしてください

教科書にも載る「洛中洛外図」が米沢にある奇跡

織田信長が上杉景勝に狩野永徳に描かせて送るというこの歴史ロマン

すごいことです

原本展示スペースはもちろん撮影不可

無料の解説書でスミマセン

これがあると、原本の見方がわかり、1日居れますね

すごいものを見てきました

江戸時代の米沢の街並みジオラマ

藩の土木工事のたいへんさ

總宮神社に由来する、赤崩山(あかくずれやま)は、米沢にあり、そこから発生する松川(最上川)の氾濫を抑えるために直江兼続は直江石堤を作り上げます

歴史は今なお、つながっているんですねぇ

やっぱり本物はすごい

さ、ららランチ

食べ歩きっすね

うこぎ・・・

  苗が500円もする

お宮に雑草のように生えているのに・・・

定番のたまこんをいただいて・・・

やっぱり揚げ物でしょう~

米沢牛コロッケ

ごちそうさまでした

さ、帰りますか・・・

駐輪スペースに戻ると・・・

 

90分間つけっぱです

この癖、直さないとダメだな

上杉神社さんのお堀とこの日の桜

目の保養になった1日でした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こしあぶらな朝

2016年04月23日 08時37分36秒 | パスタ

おはようございます

お天気に恵まれた羅生門な朝

皆様の地域では如何ですか?

クリカエシ

今朝も目玉

最後の筑前煮

きんな・・・

飯豊町のGoItoさんから、大量のコシアブラを頂きました

ありがとうございます

今朝はコシアブラ尽くし

おひたし

こっちではなぜか山菜にクルミを添えることが多いんです

ぐうじも最初に、んんまい!って、思った山菜はこごみのおひたしにクルミがまぶされていました

 

めんつゆでいただきましたが、新鮮なのでこのままでも十分においしい飯豊産コシアブラでした

定番の天ぷら

とき過ぎない衣で180℃の油で揚げました

サックサクです

これは岩塩でいただきましたよ

メインはPASTA

サークルKサンクスの1.5mm

Garlic、鷹の爪、オリーブオイル、ゆで汁

ホイ完成

『飯豊産こしあぶらのあったかペペロンチーノ』

これはおいしい!

ってか、素材の勝ちです

おいしくいただきました

GoItoさん、ありがとうございました

締めのブルベリレアチー

朝からスイーツ食べて血糖値上げて頑張ります

今朝はカタナでライド

きんな、東京から引き揚げてきました

ガレージミクニの阿仁さん、おと~とさん、お世話になりました

とっても調子がいいです

燃費も驚異的に伸びました

東京から一回の給油で帰ることができました

乗り味も怖いぐらい「ヒラリ感」があります

くねくねの試走が楽しみです

ちょっとしたライドでも楽しく感じる・・・

それがミクニマジックなのでしょう

今日は土曜日ということでたくさんのご祈祷が予定されています

夕刻には走れるかな・・・

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする