goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

總宮大祭2017(夜の高野町編)

2017年09月19日 21時00分24秒 | お祭り

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

さてさて、9月17日(日)夜の高野町

大人気の猿田彦

泣いている子供が多かったっすね~

担当のTさん、ご苦労様でした

いつもの「紀もと」さん

お出迎え、ありがとうございました

そして・・・

   そして・・・

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

長井の不夜城、高野町の繁華街へ

ここでは・・・

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

なんともちのふるまい!

   

ぐうじの納豆もち・・

 おいしかったぁ

 

   ごちそうさまでした

E社長様自らもちをちぎってます

こういうもてなし、長井ならではです

ママさんにお礼のお祓い

そして通りに出ると人、人、人

そして風間の角まで

ここの獅子舞、今年もすばらしかった

總宮のおしっさまは、やっぱ違うわ・・

總宮神社例祭風間2017

獅子連中の皆様、すばらしい獅子舞でした!

ご苦労様でした

そして夜は更けていきます

ここは昔、總宮の一の鳥居があったので延々と獅子舞をするんです

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

總宮大祭2107:十日町公民館編

2017年09月18日 07時46分16秒 | お祭り

おはようございます

暴風域の長井市・・・

皆様の地域では如何ですか?

よそ見するなって言っても・・・

おしっさまがいたら、見ちゃいますよね 

きんな雨が心配されましたが、お宮を出たとたん、雨がやみました

宮入まで降ることはありませんでしたよ

会長様から渡御途中の差し入れ

ありがとうございます

十日町公民館で休憩です

總宮神社例祭2017:13

あまりにも寒く、ストーブを2つ点けて頂きました

あったかかったぁ~

ありがとうございます

ここに関係者様が続々入ってきます

安全協会

十日町では総出でおもてなしの準備

これがきんなの夕食です

毎年、十日町公民館ではまいたけ汁

おいしく、体が温まりました

須藤米屋さんのおにぎり

しゃけがおいしかったぁ

皆様、ごちそうさまでした

行列で130人ぐらいになるのでしょうか・・・

建物内に入り切れず、外で食事組はお囃子隊

たくさんの方々に支えられて祭りが成り立っています

總宮のまつりでの休憩は2回

食事と軽食

              

ごちそうさまでした

そして出御します

白山神社さんから・・

十日町~大町へ

大町地区では毎年街灯を消して幻燈夜として行列を迎えてくれます

電気のない昔・・・

灯りがどれだけ大事だったかがわかります

そんな渡御前半戦なのでした

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハジマリ

2017年09月15日 21時18分27秒 | お祭り

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

夕刻16:00・・・

神様を迎えに行ってきました

三淵の神様を招き入れます

こっちが總宮神社の奥の院、三淵方面

『(三淵:みふち)總宮神社の神様の起源がここにあります』

神秘的な空間

肌寒くだけど秋の空

竜神大橋での神事が終わりました

そして里に下ります

稲穂は例年より首を垂れるのが遅めですね

これが化粧坂観音(けしょうざかかんのん)

奥の院の三淵から降りてきた竜神様が化粧直しをするお宿

ステキな景色です

日本に生まれてよかった・・・

 そんな雰囲気の中の前夜祭です

化粧直しの神事が終わりました

庶務のSくん

今回は記録係ですね

そしてお宮に

神迎えで点けてきた灯を本殿に移して神様がたどり着きます

って事で、祭りが始まりました

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は幕付けでした♪

2017年09月15日 11時09分52秒 | お祭り

こんにちは

晴れ渡った長井市ですが、風は秋の風

さわやかな祭り当日です

きんな19:00から獅子舞保存会理事会がありました

会議終了後、幕付け

幕のついた獅子頭を飾ります

若い衆がちゃっちゃど進めます

保存会会長挨拶

そして直会

かんぱ~~~い

  よろしくお願いします

って感じで、深夜まで懇親会は続くのでした

3日間のお祭りには・・・

このおしっさまが出ます

よろしくお願いします

今朝も大忙し

午前中でダウン気味ですね 

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみやのしごと2

2017年09月08日 20時30分25秒 | お祭り

こんばんは

忙しき週末・・・

日中のお宮はサロン状態・・・

たくさんの人が出入りし、「対応」が仕事になります

現在の境内

連日獅子舞稽古があり、毎年のことですがぐうじの帰宅は23:00頃になるのかな・・・

でも、好きな仕事だから苦になりませんね

むしろ楽しんでいるか・・・

家族は大迷惑かな 

境内が舞台の獅子舞、今日は獅子止め破りの稽古です

         

ぐうじは日中できなかった仕事が山積・・・

祝詞を3枚書いて・・・

明日の結婚式準備

待ってるからね~

その間に「しょもく」(行衣:ぎょうい)を数枚書き上げなきゃいけません 

午後からは獅子舞の事務局Kさんと、長老のくまさんが明日のバイクミーティングに出る獅子の幕つけ

日中動いてくれる兵隊がいるのはありがたい

いつも感謝のぐうじです

獅子頭に全長9Mの獅子幕を付けます

明日の長井一の宮バイクミーティングで会場のはぎ苑に伺い獅子舞をします

幕付けは熟練の技と経験値が必要

さすが長老・・・

さすがに老眼で見えにくそうですが、感覚がすごい

おおよそ完成

「顔隠し」を付けます

顔隠しは、振り手の手や顔が見えないようにする意味と、おしっさまのリアリティーを追求した結果取り付けるようになったもの

これを付けないお宮のおしっさまもいます

完成

いい絵です

このお獅子で明日は全国からのライダーさんの交通安全祈願をし、大懇親会場の中を祓い清めます

照れ屋の長老・・・

  うつむきっぱなしの70代です

老若男女に支えられ、總宮神社があり、ぐうじがイカサレテいます

なんだかわがんねげど、良い1日でした

皆様にはステキな週末を

さ、残業は続く・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする