goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

復興フラッグの下へ・・・

2014年10月29日 19時16分50秒 | 東日本大震災

こんばんは

風の強い一日でしたが・・・・

ご祈祷が多すぎました  

たくさんのご参拝を頂きありがとうございました

平日なので予約でご祈祷してたので、直接お越しの方々のご祈祷が出来なくて申し訳ございませんでした

さてさて・・・

先日の石川・へーたさん

署名を頂いています

へーたさん・・

ありがとうございました

ご協力いただける方はDLして署名の上、總宮神社まで郵送くださいね

〒993-0087

山形県長井市横町14-24 總宮神社 ぐうじ宛

福島県新地町でとあるプロジェクトが進んでいます

このフラッグの立つ場所は2011.3.11・・・

未曽有の大津波によって壊滅した場所・・・

多くの住宅があり、そこにはたくさんの家族が暮らし、生活がありました。

一瞬で失われた夢や希望やいのち。

そのことを忘れないために「フラッグ」を残したいと、いわき3兄弟さんが立ち上がりました。

表紙はANIKIさん・・・

「俺たちの想い・・」

題字はぐうじです。

お宮にも署名簿がありますので、あの日の事を想っている方・・・

何卒ご協力をお願いいたします。

 

いま、頂いたイノチ・・・

あの日、自分たちはイカサレタのだと思います。

何が出来るのか・・・

署名して頂くことも大きな復興支援なのだとぐうじは思います・・・

↓参照くださいませ。

https://www.facebook.com/pages/%E5%BE%A9%E8%88%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%81%B8For-complete-revival/1451669088394636?fref=ts

 

今日は杉っ葉掃除に没頭

これぐらい多いと除雪機です

砂利道ではできないけどね

かしぇぎました

んでんで・・・

ようやく16:00ご祈祷終了

16:12・・・

  出発でつ

ライライさんの自立吸盤が・・・

まだ使えていないな・・・

狐越えを目指しますが・・・・・

     何でつか・・・・

振り切れるから追い越してもいいのだけど、前歴があって・・・・

 

   止めておきました・・・

 

きつねの入り口で道を譲ってくれた優しいおまわりさんだし

 

  ってか、追い越したら笑われてたし・・・・

いきなり滑りまくりっす・・・・

みぞが無い・・・

   落ち葉だらけ

んでも、ぐうじの展望台

山々がきれいに見えました

蔵王は雪ですからエコーは閉鎖???

寒かったぁ~~~~~

今日は山形市門伝まで下りました

んでんで、リターンして・・・

自撮り

今日はこんな感じ

あんまりライダースタイル、したくないんです

バイクって、ナチュラルでありたい、が、スタンス

紅葉はまだもっていまいたよ

きれいでつ

 

   あ・・・

 

      あなたじゃなくて・・・  

大沼食堂

んでんで無事帰社

ちょうど5時

70km台は山形まで狐越えを降りた距離感ですね

往復で50分ぐらいかな・・・

さみがったので途中途中でマフラーであっためてきましたが、お宮でもレイノー症状

ストーブで回復だじょ

明日は晴れ

ぐうじは久しぶりにお休みをいただきます

お宮には居ませんよ

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力たんのオモイ・復興支援ソング「虹を架けよう」

2014年05月21日 19時42分25秒 | 東日本大震災

 こんばんは・・

冷たい雨の降る長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日、福島県相馬より力たんご夫妻が来社されました・・・

力たん・・・

   こんなやつですが・・・

     勘違いされちゃうかもしれませんが・・・・

先日ぐうじが行った福島県新地町ビーチクリーンでいっしょに・・・

というか・・・

 

ぐうじなんて比較にならないほど活動したお二人です

 

・・・でも、こんな面もあり・・・

こんな面もあり・・・・

 だけど、心根には被災地で生活する逞しさと、慈愛に満ちています。

たくさんのライダーさんと新地ビーチクリーンさんのコラボによる新地浜のビーチクリーン作戦

力たんご夫妻も参加でしたよ

力たん(三輪車にのってる場合じゃないタロ!)は、ぐうじにこう告げました・・・

復興支援ソング「虹を架けよう~福島バージョン~」

 力たん「ぐうじさん!↑この「復興支援ソング、ぐうじさんのブログに貼り付けてください。たくさんの人が見ているぐうじさんのブログなら少しでも被災地の事を解ってもらえるかもしれないから・・・」

実際・・・

 福島県に「新地町(しんちまち)」って・・・

 あることをどれだけの方が知っているでしょう・・・・

 新地町と連携を結ぶ明治大学でさえ新地町の認知度は全体の3%程度だったそうです。

「復興支援ソング」には被災地の地名が歌いつづられています・・・

授与所でユーチューブを見たぐうじとるぅさんは・・・

  号泣しちゃいました・・・

   わけもわからず号泣です。

現地との温度差に愕然としたのか、何だかわかりません・・・

復興支援ソング"虹を架けよう"福島バージョン(福島テレビ)

こっちも力たんリクエストの動画です。

新地町は・・・

大津波の被害が甚大だった地域・・・・

浜にはたくさんの亡骸がうちあげられました。

国道6号を走ってみるとわかりますが「ここまで津波の到達地点」の標識に驚愕します。

その浜をみんなで清掃する「新地ビーチク隊」さん。

復興支援ソング「虹を架けよう」宮城バージョン

この日ばかりでなく、今年もこれからビーチクリーンを行っていきますよ。

しんちビーチク隊(フェイスブック)→https://www.facebook.com/groups/100101136864050/

力たんの思い・・・

今宵は少しだけぐうじが中取り持ちです

また一緒に活動しましょう・・・・

 もしあなたが、それを話すだけなら、私は黙って話を聞くでしょう・・・

 もしあなたが、それを見せてくれるなら、私はそれを感じることが出来るでしょう・・・

 もしあなたが、共に行動してくれたなら、私は共に汗を流し行動するでしょう・・・・

  誰が言ったんだっけ??

ま、そんな過去の記憶がリフレインする稽古終了間際の境内授与所でつ

  

被災していない我々がすべきことは、いま風化しているのが現状・・・

 お時間があれば「復興支援ソング」をポチ、頂き被災した太平洋側のまちの名前を聞くだけで・・

ぐうじは立派な復興支援だと思います。

皆様には寒暖の差にご自愛頂き、ステキな夜をお過ごし下さいませ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新地ビーチクリーン・エピローグ

2014年05月02日 20時52分20秒 | 東日本大震災

 こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

皆さまの地域では如何でしたか?

先日、4月27日(日)福島県新地町へ「ビーチクリーン」に行ってきました

今晩のログはhoshizouさん、ruitominaさん、teruさん、t-maxさんの画像のみです

震災後、新地町と新地の浜を復興しよう、はだしで浜を歩けるようにしたい・・・

もとの浜に・・・・

そんな願いではじめられたという「新地ビーチク隊」さんの思いに鉄馬乗り達が共感してこの日を迎えました。

 集合場所に集まってhoshizouさんのミーティング

 ここでスタッフの紹介なんかがありましたよ

 早速浜に移動してクリーン作戦

想像以上のごみがでます・・・・

 まさにマンパワーですね

 

 ・・・・・・

震災以降のごみもあるでしょうが、スゴイ量です。

 ビーチク終了後、ぐうじが慰霊をかねて「復興祈願祭」をご奉仕しました。

 仮設の慰霊塔の前で、あの海を見ながらの祈願祭・・・・

当時をリフレイン下方も多かったのではないでしょうか・・・

 祝詞(のりと)はhoshizouさんが言う様に前日に残業で作成・・・

祝詞って、わかりにくいんですよね。

だから出来るだけ本来の形態、文体、古来の言葉を崩し過ぎず、だけど誰にでも伝わればとの思いでわかり易く作りました。

 お宮で聞く祝詞とは違和感があったかもしれませんね。

hoshizouさん、動画にこんなに祝詞を入れて頂いてありがとうございます。

・・・ってか、スルーシテクレテイイノニ・・・

まだまだ伝えたいコト、慰霊したい事柄があったのですが、できるだけ簡潔に、短時間で、しっかりと手を抜かない。

集中してこの「復興祈願祭」を納めました。

参加いただいたビーチク隊、ライダーの皆様にはお受け頂きありがとうございます・・・

 きっとたくさんの御霊が安らいだと思います。

皆さんのおかげです。

 

今できる事は何なのか・・・・

震災は風化したのか・・・

縷々考えてしまいますが、熟考してなにより行動しなければ何も変わらないという事なのでしょう。

 それはバイク乗りも同じ・・・

人生も同じで自分で行動しなければ道は開けない・・・

 

それと同じですね・・・

わかっていてもなかなか出来ませんが・・・

 

またフラッグのもとに行く事ぐらいは出来るかな。

 

皆さまにはステキな夜をお過ごしくださいませ。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新地ビーチクリーン2

2014年04月28日 19時50分02秒 | 東日本大震災

こんばんは

きんなのビーチクの模様をUPしますね

ボランティアの模様です。

お宮は連休、めちゃいそがしく・・・

だけど3・11で被災した福島県新地町でビーチクリーン作戦がある・・・

ぐうじとるぅさんは2人で考えました・・・

自分たちにしかできないことが有るんじゃない?

ぐ「るぅさん・・・おれさぁ~浜で復興願って、そして生きたくても生きれなかった多くの人たちの御霊を鎮めたい・・・」

ぐ「祈願祭が出来ないかなぁ~~~」

る「しなさい!」

る「今すぐ次男坊にLINEしなさい!」

            

まったく・・・

LINEするとすぐさま次男坊さんから返信がありOKがでました。

この辺のレスポンスの良さはライダーならでは

そして次男坊さんとビーチク代表のteruさんから、新地の顔「釣師の浜」で復興祈願祭をしてほしいと・・・

たくさんのご遺体があがって、行方不明者もいまだに多い浜で御霊を慰霊してほしいと・・・

繁忙を極めるお宮ですが・・・

ぐうじは思ったのです・・・

あの大災害で、人の可能性を感じ、あれを乗り越えられれば何でもできると思った事・・・

被災地の人々に比べれば山形に住むぐうじなんて甘ちゃんで・・・

現状に縛られるのではなく、たった1日わが身を捧げるぐらい、生きたくても生きれなかった人たちの無念さに比べればなんちゃらないじゃない・・・

       ・・・・と

たった3年でヒトの記憶なんて大事な事を忘れちゃっている現実に自身で辟易しちゃいました。

3年たった新地町です。

これって・・・・

何が変わったの???

報道では震災後の被災地の話題は疎遠になっていき、温度差も出ていますが、被災地は・・・

東北で最も復興が遅れている福島の現状の一部です。

 

 

 

東京のライダーT-maxさん・・・

大平洋にどんな思いを抱かれているのでしょう・・・

そしてるぅさん・・・・

慰霊祭が終わった後・・・・

延々と新地の浜を歩いていきました・・・

彼女には辛かったかな・・・

現場には新地ビーチク隊の皆さんが手作りでこしゃった慰霊塔がありました・・・

  これだけ見ても泣けてくる・・・

復興祈願慰霊祭はそこで太平洋を愛でて行うことにしました

この町にはもう戻れないかも知れない・・・

だけど思いを絶たずにあきらめないことが次へと必ずつながります。

・・・・

     なんも、いえないね・・・

  「笑顔」という文字を見て泣いちゃうし・・・

ビーチク隊の皆さん、わがまま言って祈願祭をさせて頂いてありがとうございました。

私たちが出来ること・・・

まだまだ考え続けて過ごしたいと思います。

ビーチクリーンと祈願祭後・・・

みんなで楽しく春の芋煮会です

力たんご夫妻がめっちゃ働いていました

力たんにはるぅさんもぐうじも本当にお世話になりました

ありがとうございます

力たんが作るいも煮

めちゃ完売でつ!

   

浜を歩いていて遅れたぐうじとるぅさんに2人が温め直してくれたいも煮・・・

美味しかったのだけど、力たんご夫妻の心が温かく、ウルウルしてしまいました

ありがとう!

  また逢いましょう

こっちはソルティーさんとやっさんの焼きそば

やっさんが「ぐうじさん食べてないでしょ!いま作ってるら待ってて!」

と、優しく声を掛けてくれました

ソルティーさんが盛り付けてくれた「大盛り焼きそば」

   

どんだけ大盛りじゃぁWWWW~~~~~って、感じでつ

ソルティーさんは本当にやさしいね

全部頂きましたよ

ありがとうございました

ごちそう様でした

そして多くのライダーさんたち・・・

本当にありがとうございました

手作りのボランティア、祈願祭・・・・

仲間達・・・

復興新地フラッグ・・・・

春の海で今、イカサレテイル私たちが出来る事。

未曽有の大災害の中で、ほんのボタンのかけ違いだけでイカサレタかもしれない自分たちには、出来ることを精一杯するだけなのだと思います。

  ↑おまけ

この日、ここに来れたこと・・・

   ありがとうございます。

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アノヒノコト

2014年03月11日 18時14分14秒 | 東日本大震災

こんばんは。

TOPの写真は3・11・PM2:46前後の仙台駅構内・・・

お土産の仙台ロールを買おうとした瞬間の揺れでした。

ぐうじより先に店員さんが逃げ出したのが今でも忘れられません。

東日本大震災仙台駅構内

2011・3・11

2・46、ぐうじは長女と仙台駅にいました。

最初の動画はぐうじがiphoneで撮影したもので、現在でも国内外の多くのメディアや自治体、研究機関で使用されているものです。

朝ログの通り、長女の大学入試に関わり仙台市を訪れて帰りにショッピング・・・

15:00に車を停めた「仙台駅屋外駐車場」で待ち合わせ・・・

携帯が通じない中、アナログチックに待ち合わせ時間を決めたことがラッキーでした・・・

長女はS-PALで動かないエスカレーターの大渋滞で15:15に仙台駅ベストリアンデッキに現れました・・・

これほどホッとしたことはなかったかも・・・

東日本大震災直後の仙台駅前ロータリー

屋外駐車場のゲートバーは、災害時のシステムか、上がってくれて出入りが自由に。

人であふれる駐車場内を2人でそれもラッキーとばかりにいち早く抜け出ることが出来ました。

↑直後の仙台駅ロータリーです。長女が撮影したものかな・・・

確か、仙台宮城IC迄は信号も生きていて通電していたように思います。

時間的に津波が送電施設を襲った瞬間から停電したのでしょう・・・・

車内TVで高速通行止めの情報が入っていましたので迷わずR48作並街道を山形長井に進路をとりました。

圏内に入ると対向車に自衛隊車両が増えて来て、対応の速さと車両の多さにただ事ではないことが容易にわかりました。

R48青葉区内では既に停電していて県内に入っても同じ状況と吹雪。

全てが何かに守られたかのようにわずか3時間程度でぐうじ家に戻ることが出来ました。

【東日本大震災】3.11~あの日を忘れない~【閲覧注意】the Great East Japan E

↑FB友の和屋さんはじめ多くの方がシェアしているユーチューブです。

皆さんもそれぞれあの日に関わる出来事はあることと存じます。

ぐうじログはただのぐうじと長女の出来事。

特別なことでもなく、居合わせちゃっただけ。

ただそれだけなのか、意味があるのかわかりません・・・

わかっているのはイカサレタということ。

また明日からそんな運命を享受してすごすだけです。

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする