手ごねの常識を覆す(・・それほどでもないかな・・)パン作りの本を図書館で読んできました。
なにせ、ボウルも使わないし、手をベタベタにして必死に捏ねることもない。
でもレンジパンじゃなくて、ちゃんとしたパン。


まずはレシピ
◎強力粉 250g
◎ドライイースト 小さじ1
◎バター 大さじ4
◎砂糖 大さじ2
◎しお 小さじ1/2
◎たまご ひとつ(どんなサイズでも可)
◎牛乳 たまごに+100mlになるくらい
◎ぬるま湯 大さじ4
コレが全部入るくらいのビニール袋を用意するの。
☆画像にオンマウスでちょこっと説明が出ます
☆最初ビニールが安定しないので、何か入れ物にかぶせるようにするといいですね
①ビニール袋にぬるま湯大4・砂糖ひとつまみ・ドライイースト小さじ1を入れてまぜる
②粉250gを入れてざっくりと混ざるようにもんだりゆすったりする


③計量カップにたまごを割り入れ、そこに牛乳を加えて100mlにしたところに残りの砂糖・塩小さじ1/2を入れまぜる
④粉などが入ったビニール袋に計量カップの中身を全部入れる


⑤軽くもんだりふったりしてホロホロとさせる
⑥そこにバター大さじ4
⑦ここでようやくムニュムニュ!
袋の口を縛って台にたたきつけたり、手のひらでもんだり


私はコウチャンとキャッチボールしたり、こたつの上に落としてもらったりしました。
ものすごく楽しかったようで、途中でコウチャン笑いが止まらなかったのよ~。
⑧このまま袋ごと1次発酵!→我が家はいまの季節こたつで1次発酵
⑨袋ついたままはさみで分割&ベンチ


あとは、成形→2次発酵→焼成
焼成時間は成形の仕方にもよると思います。
生地の感じはバターロールに近いです。
180度で12~15分程度でしょうか。
(我が家のへっぽこオーブンの場合ですけど・・)
手も汚れない!道具も汚れない!
なかなかよさそうじゃない?
粉量250gだといろんなものに応用出来そうだしね。
それに、子供が喜んだのは収穫でした。
私がパンを捏ね始めると、子供になにを言われてもやってあげられない。
(コウチャンのトイレにもさっとついていってあげられなかったしね)
コレは子供と一緒に楽しみながらパン生地を作ることができたので、ホント子供も私も楽しかった♪
コーン入れてコーンミールをまぶしたパン&ウインナーロールを作ってみたけど、味はいつもと変わりなかったよ。
むしろ、やわらかすぎて手ごねではしんどい生地も、問題なく捏ねられそうです。
もし、パン作りをはじめてみたいけど、≪手ごねは大変そう&ホームベーカリー持ってない≫・・・って思っている方がいたら、こんな方法もあるので、春休みにでもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
☆発酵時間や方法について☆
今回はコウチャンとはしゃぎすぎていたので、時計を見るのを忘れてましたが、たぶん1次発酵1時間&2次発酵30分くらいだと思います。
それぞれ作りたいパンのレシピにあわせて大丈夫だと思うの。
発酵機能付きのレンジをお持ちならそれが1番便利なんでしょうけど、我が家のへっぽこオーブンレンジにはそんなもんないし・・・
いまの季節はこたつですが、それ以降はどうしよう。
本で読んだことがある方法をご紹介!
◎土鍋DE発酵
発酵に適温くらいのお湯を入れる
パン生地が入ったビニール袋の口をしっかりしばり、そこへ入れる
心配ならもう1枚かぶせて、その外袋の口をふたにはさんだら安心♪
けっこうな保温力あるみたいです。
◎暖かい部屋DE発酵
部屋がある程度暖かければ、そのままほっといてもちゃんと膨らみます。
ちょっと時間かかるけど、ちょっとのお出かけもできるしこれもいいかも?