goo blog サービス終了のお知らせ 

モノヅクリ~そちこちの小部屋

そちこちと申します
40代・専業主婦・子ども2人
モノヅクリ楽しんでます♪

手ごねの方必見です!!

2005年03月04日 | ・パン焼く?

手ごねの常識を覆す(・・それほどでもないかな・・)パン作りの本を図書館で読んできました。
なにせ、ボウルも使わないし、手をベタベタにして必死に捏ねることもない。
でもレンジパンじゃなくて、ちゃんとしたパン。

コーンたっぷりパン・コーンミールまぶしあらびきウインナーロール

まずはレシピ
 ◎強力粉      250g
 ◎ドライイースト  小さじ1
 ◎バター      大さじ4
 ◎砂糖       大さじ2
 ◎しお       小さじ1/2
 ◎たまご      ひとつ(どんなサイズでも可)
 ◎牛乳       たまごに+100mlになるくらい
 ◎ぬるま湯     大さじ4

コレが全部入るくらいのビニール袋を用意するの。
 ☆画像にオンマウスでちょこっと説明が出ます
 ☆最初ビニールが安定しないので、何か入れ物にかぶせるようにするといいですね

①ビニール袋にぬるま湯大4・砂糖ひとつまみ・ドライイースト小さじ1を入れてまぜる
粉250gを入れてざっくりと混ざるようにもんだりゆすったりする
ぬるま湯・砂糖・イーストそこに粉をどーん!
計量カップたまごを割り入れ、そこに牛乳を加えて100mlにしたところに残りの砂糖・塩小さじ1/2を入れまぜる
④粉などが入ったビニール袋に計量カップの中身を全部入れる
卵1個+牛乳=100ml粉へ卵水を投入!
⑤軽くもんだりふったりしてホロホロとさせる
⑥そこにバター大さじ4
⑦ここでようやくムニュムニュ!
 袋の口を縛って台にたたきつけたり、手のひらでもんだり
口をしっかりしばってねこたつにたたきつけられているパン生地・・宙に浮いてるよー
私はコウチャンとキャッチボールしたり、こたつの上に落としてもらったりしました。
ものすごく楽しかったようで、途中でコウチャン笑いが止まらなかったのよ~。
⑧このまま袋ごと1次発酵!→我が家はいまの季節こたつで1次発酵
⑨袋ついたままはさみで分割&ベンチ
こたつ弱でちょうどいいの♪キッチンバサミで好きな大きさにカット
あとは、成形→2次発酵→焼成 

焼成時間は成形の仕方にもよると思います。
生地の感じはバターロールに近いです。
180度で12~15分程度でしょうか。
(我が家のへっぽこオーブンの場合ですけど・・)



手も汚れない!道具も汚れない!
なかなかよさそうじゃない?
粉量250gだといろんなものに応用出来そうだしね。

それに、子供が喜んだのは収穫でした。
私がパンを捏ね始めると、子供になにを言われてもやってあげられない。
(コウチャンのトイレにもさっとついていってあげられなかったしね)
コレは子供と一緒に楽しみながらパン生地を作ることができたので、ホント子供も私も楽しかった♪

コーン入れてコーンミールをまぶしたパン&ウインナーロールを作ってみたけど、味はいつもと変わりなかったよ。
むしろ、やわらかすぎて手ごねではしんどい生地も、問題なく捏ねられそうです。

もし、パン作りをはじめてみたいけど、≪手ごねは大変そう&ホームベーカリー持ってない≫・・・って思っている方がいたら、こんな方法もあるので、春休みにでもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?



☆発酵時間や方法について☆
今回はコウチャンとはしゃぎすぎていたので、時計を見るのを忘れてましたが、たぶん1次発酵1時間&2次発酵30分くらいだと思います。
それぞれ作りたいパンのレシピにあわせて大丈夫だと思うの。

発酵機能付きのレンジをお持ちならそれが1番便利なんでしょうけど、我が家のへっぽこオーブンレンジにはそんなもんないし・・・
いまの季節はこたつですが、それ以降はどうしよう。
本で読んだことがある方法をご紹介!
◎土鍋DE発酵
 発酵に適温くらいのお湯を入れる
 パン生地が入ったビニール袋の口をしっかりしばり、そこへ入れる
 心配ならもう1枚かぶせて、その外袋の口をふたにはさんだら安心♪
 けっこうな保温力あるみたいです。
◎暖かい部屋DE発酵
 部屋がある程度暖かければ、そのままほっといてもちゃんと膨らみます。
 ちょっと時間かかるけど、ちょっとのお出かけもできるしこれもいいかも?

マーブル&アンパンマン!?

2005年03月02日 | ・パン焼く?

春ももうすぐ♪
ひなまつりはとくにしないけど、それらしいパンを焼きたいな♪

春色マーブル?中身はチョコです ウォーリーならぬアンパンマンを探せ!?

考えながらむらさきいも粉出してたら・・・
「またアンパンマン?」
「アンパンマンがいいの?」
「オレあんこ!」
「オレはチョコ!」
・・・いやいや、中身じゃなくて、今は形を聞いてるんですけど・・・

ま、いっか。
まだ1日あるしね。
アンパンマン焼いときましょ。

あんことチョコで作るのね、はいはい。
たくさん焼いたはいいけどさ。
なんか不細工さんばかり・・

顔が縦長なんだって。
ママとおんなじだって。
ふぅ~ん・・そうなの?

マーブルはきれいに出ました。
残ったチョコクリームを入れてあるけど、あんこのほうが雰囲気にあってるんだけどね。

 ・2色の生地を重ねてくるくる~♪と巻いて
 ・好きな大きさに切って
 ・できた渦巻き模様の生地を普通にのばして
 ・チョコクリーム包んで丸めただけ

今日は最後の幼稚園役員会。
ちびっ子を連れてくる役員さんにでもあげようかな。
小さい子を連れて役員するのって大変だもんね。
待ってる子供たちだって大変だ。

でも・・子供って正直だからなぁ・・・
≪パクッ♪・・・・・いらない・・・≫
これは見たくないなぁ。

にんじんぱん

2005年03月01日 | ・パン焼く?

にんじんたっぷりにんじんぱんです。

にんじんに見える?
形もちょっとにんじんっぽくね。
台所で育ててるベビーリーフを葉っぱに見立てて・・・

粉300gにすりおろしたにんじんが30gはいります。
それもしっかり水気を切ってから。
もったいないので、水分量の中に搾ったにんじんの汁も入れちゃいました。

味は・・・?
にんじんの味なんかしませんでした。
ほんのりあまくて、ふわふわで♪

今朝は上下にスライスして、ハムとポテトサラダをサンドしていただきました。

捏ねていくにつれて、どんどんきれいな色になってくの。
捏ねあがりました!ふっくらでうっとりな感触・・


レシピにはたまご入ってたけど抜きました。
それでもにんじん入りなので、こんなきれいな色。

ウチの子供たちはにんじん嫌いじゃないけど、こうやっていろいろ野菜入れると可愛いし、栄養もあるからお子さん達にはお勧めです。
(ウチの子供たち・・にんじん・ピーマンは生でかじりますから・・・)

そういえば、わおねおさんもほうれん草入りのパン焼いてたもんね。

いろいろやってみよっと!




四角でピンクのメッシュパン♪

2005年02月26日 | ・パン焼く?

も1度やってみましたメッシュパン。
今度はちゃんと焼けました!!

ピンクゼブラ?メッシュパン

昨日は思いっきり「ぶちゅう~♪」ってなっちゃって、結果ボロボロだった。
で、再チャレンジでございます。
意外としつこいのかも・・?

レシピを自分の思うようにいじってしまいました・・

計算もなし。
経験もなし。
知識もなし。
カンだけ。

ホントにこれであってるのか・・・
全然わかんないけど、あっち見てこっち見て。
四角いからなぁ。
丸いほうが可愛いけどなぁ。

やっぱり上下は焦げすぎ・サイドはきれいなまま。
ま、中はちゃんと焼けてるんだからいいんだけど。
オーブン・・・この話はおいておこう・・・


ぶつぶつアップ切ってみるとこんな感じ

むらさきいも粉を消費したくて↑こんな感じに。

≪とりあえず、このときのレシピ≫
◎強力粉   280g
◎スキム   大2
◎砂糖    大1
◎しお    ひとつまみ
◎バター   10g
◎たまご+水 170~180
◎イースト  小1

ボウルを2つ用意して、粉も他の材料も2等分して。
1つのほうにむらさきいも粉を適当に入れてみる。
で、別々に捏ねて1次発酵させたあとに合体!!


メッシュだから気に入っているというよりも・・
四角くて、いつもよりも大きくて、おいしいパンが焼けるってとこがすき♪


子供たちは「ぶつぶついや・・」っていったのよ。
・・そうか。わかったよ・・
よかった、型を買わなくて。


わおねおさ~ん!メッシュがぁ~!!!

2005年02月25日 | ・パン焼く?

意外と私ってチャレンジャーだわ。
メッシュ型持ってないのにメッシュパンを焼こうとしてしまいました・・
で、初挑戦 ≪×失×敗×≫ です。

ちゃんと四角いパン!コレはうれしいぶつぶつアップ


いつもものすごいメッシュパンを焼いているわおねおさんとこで教えてもらった四角いメッシュパン
100均のかご2つとクリップ。

でも!ふくらみが良すぎて「ぶちゅう~♪」と・・・
ガリガリ削ってやっと型から出したらこんな感じになってました。
・・・ボロボロ・・・
サイドに焼き色がつかないオーブンなので、それも汚いし。

喜んだのは子どもたち。
おいしいおいしいって、夕飯もすんでもう寝なさいって言う時間なのに、次々食べてました。

いつものミニミニパウンド型で焼いたのとは比べものにならないくらいの味わい♪
外はサクサク(ちゃんと焼き色つかないのでカリカリではないの・・)なかはふ~わふわ!

あと何回かやったらきれいに出来るかも?なぁーんて思ってしまう私ってお調子者だな。

私のパンはいつも小さいけど、これだと少しは大きめのトーストになるかなぁ。



合体完成! 上から見ると・・
◎100均のカゴ×2
◎目玉クリップ×4
◎長さ25cm 幅5cmくらい
◎合体たかさ10cmくらい

うちのオーブンは横に倒すとつっかえて回らなくなってしまうので、上下を返しただけ・・

粉量280gでやってみた。
ジャストでした!

でもやっこかった(この言葉が1番ぴったりくるわ)から大変だった。
280gでいけるレシピ見て水分量も間違えてないのになぁ。

キャベツの千切りをおかわりするコマーシャル・・
あそこのお店のご主人の気持ち、わかる・・
「う、うでがぁ~!!」
手ごねの最中ベタベタやわらかい生地にもてあそばれ、倒れそうになるのをグッ!っとこらえ・・

まとまるまでかなりの時間捏ねつづけました。
でもまたぜったいやる!!おいしい!!


メロンロール&ウルたま

2005年02月25日 | ・パン焼く?


≪ミルメークメロン味≫入りロールパン
昨日のパンはメロンロール。
ヘンな名前でしょ?

形はただのロールパン。
食べるとなんだか懐かしい味。
子供の頃を思い出す、不思議な甘さ。

粉に≪ミルメークメロン味≫をまぜたの。
100円ショップへいったときに見つけて買ってきたら、コウチャンがパンに入れるっていったから。


昨日は幼稚園な(?)1日。
午前はPTA手芸部さん・午後は役員の会報誌作り仕上げ。
お昼時間はおきははさんと外で食べることに。
その時に、新しく出来たと言う100均へ連れて行ってもらった。
すご~い!!
品揃えがものすごくて、お財布が軽いと言うのにいろいろ買ってしまったよー。



ぶた3キーホルダー
鉄製小型中華なべはちょっとうれしい。
リップペンシルも買ったよ。

ずっとキーホルダーが欲しかったけど、気に入るものは高くて・・・
コレ→→はなかなか♪と思ってかっちゃいました。
皮製で100円です。

お高いものはきっといいんだろうけどね。
私にはこれで充分です。



今日のコウチャンのお弁当。

ウインナーはマジキング&マジレッド柄
リクエストは・・・
マジレンジャーウインナーと、ウルたま。
ウルたま=ウルトラマンゆで卵のことらしいです。

コウチャンはわおねおさんとこで見たお弁当を覚えているみたいで・・
「あのウルたま入れて」って。
やってみたけどどうもかっこ悪いのよ。

私:「見える?」
コ:「見えない」
私:「・・え・・・?」
コ:「あ、やっぱ見える」

・・・・・コウチャンもリクエストした手前、気をつかってくれたようです・・・・・

メロンロールといっしょに、米粉入りのプレーンパンをパウンド型で焼いておきました。
それをサンドイッチにしたの(ハムのとツナの)
友達に買い物へ行きなさい!って注意されるくらい冷蔵庫がカラなので、おかずも考える余地なし。
ちくわがあったので天ぷらにしました(でもコレみんな好きなんだよね♪)

ない頭とない技術。
材料もなしというないないづくしの中何とかやったのに、今日のメインはマジレンジャーウインナーだそうです・・・

ピーナツロール&今さらデカブレイク・・

2005年02月24日 | ・パン焼く?

どーしても食べたかった!!
ピーナツ味のパン。
ホントはピーナツシート作ろうと思ったの。
でも、レシピにあるアーモンドプードルが切れてた・・・
だけどあきらめきれない!!

三つ編みにしてミニパウンド型に入れた端っこの生地はそのままロールで


で、ピーナツクリームを塗って強引に巻いた!!
ありゃ~!!粉が足りない予感・・
(ライ麦を少し混ぜました・・)

成形途中で「いやー!」「おわー!!」って叫びそうになるぐらいでろでろしてきたの・・・
なんか最近こんなパン作りが続いててちょっと疲れる。
端っこはアルミに入れて、残りは三つ編みにして型に突っ込みました。

やった!美味しかった!!体当たり万歳!!!

でもさ、どうしてもトップばかりが焼き色たっぷりでさ。
サイドはどうした?ってオーブンに聞きたい気持ちでいっぱいです・・


昨日の夜コウチャンとテレビマガジン見てたらこういった。
「明日はデカブレイクね♪」
「???」

地獄の番犬デカマスター&特きょうデカブレイク
そう、お弁当の話です。
今さら?って聞くと、
「だって、おれデカブレイクが1番カッコいいと思うんだもん」
我が家にはギンガマンの頃からのてれびくん&テレビマガジンのバックナンバーが揃ってるから、見返すととんでもないこと言い出しそうだわ。

出来るかなぁ・・やってみて見えなかったらどうしよう・・・

何とか形になったけど、コウチャンはあまり納得してないご様子。
ソッチがいろいろアドバイスしてくれて、とりあえず持っていきました。
(お友達にデカマスターがうさぎさんに変身したところ?って聞かれちゃったんだって・・・)

園バスにのせてホッとしたのもつかの間。
問題発生!!
お弁当に入れたおかず、ちゃんと火が通ってないものがある予感。
ゆっくり朝ご飯♪と思ったら一部不安な所があったの。
カニかまとピーマンを豚肉で巻いて焼いたんだけど・・・
朝ご飯にちょっと出したのは大丈夫だったみたい。
心配だから幼稚園へ飛んでって、担任の先生に食べさせないようにお願いしてきました(汗・・)

午前中は手芸部・午後は園で役員仕事。
バタバタした1日だったけど、何とか今日も元気に終われそうです。

くまちゃんシフォン

2005年02月23日 | ・パン焼く?

やっと使ったくまちゃん型。
買ったはいいけどなかなか出番がなくてね。
何を作ろうか考えてるだけ。

ふんわりくまちゃん♪
で、最初はこれまた生まれて初めてのシフォン生地でやってみました。
たまご2個くらいに量を減らしてちょうどでした。

ホントはちゃんと眉とか目とかもあるんだけどね。
空気が入っちゃったのか、ちょうどの場所に穴あいちゃって・・
なんだかちょっとこわい?

それでもちゃんと膨らんでかたちになってホッ♪

お菓子作りが苦手なのに、何でこれ?って思うでしょ。
それは・・・・・


シリコン製・電子レンジもオーブンもフリーザーだって使えます

先日ミニミニクグロフ型を買ったのです。
その時に見つけて珍しく衝動買い・・・

シリコン製だから、型離れ抜群!!
夏にゼリーとか作りたくて。
セールしてたからつい買ってしまいました。

送られてきたとき、くまちゃんが入ってなくてね。
マトファージャパン側の手違いで小型クグロフが入ってたの。
電話したら即日発送してくれて、間違いの小型クグロフはそのままお使いくださいって!!
電話の対応もものすごく気持ちよかった。

ホントなら1万5千円以上買ったときにサービスされる可愛いボールペンも同封されてて、子供たちは大喜び。

そんなに出番はないだろうけど、たまにはこういうものも楽しいよね。

スティックぱん

2005年02月22日 | ・パン焼く?

えらい目にあいました・・・
レシピ通りに作ったのに、なんてやっこい生地なんだ・・・
どう考えても水分量も粉量もあってるんだけどなぁ・・・
焼き上がりからは想像できない大変さでした。


プレーン生地と板チョコとかしたの混ぜたチョコ生地。
ソッチとコウチャン用に≪S&K≫
ソッチは1年生の頃から英語の授業あるからわかるけど、コウチャンが「?」
でも、ちょっと大きいから気に入ってくれたみたい。

ソッチはこのままが好き。
コウチャンはお砂糖つけたほうが好き。
たくさんあってあまりそうだから、残りは揚げぱんにしてお砂糖まぶそうか♪



このパン生地。
イーストも砂糖もものすごく少ない。
粉量380gで、砂糖小さじ2・イースト小さじ1強
シンプルだけど、美味しいわ。


フランスパンもどき?

2005年02月21日 | ・パン焼く?

やっとです!
やっと初挑戦できました。
ずっと思ってはいたけれど、なかなか手を出せなかった。
でもね。
どーしても今夜はガーリックバターを塗ったパンをつまみに飲みたかったノー!!

初挑戦・フランスパン・・もどき?

クープがきれいに入らなかったけれど、とりあえずピチピチ!パチパチ!いい音と香りが出ました♪

日頃忙しく、昨夜も地域の防災パトロールへ出ていたMr.Tにもつまみに出してあげましょう。
↑・・・コレってやっぱり言い訳に聞こえる・・?

エピは何度も焼いたけど、なんだかこういうのはまだまだかなぁって思ってた。

最近、オーブンが小さいのと性能が悪いのがものすごくストレスになってきた。
コレも1つ100g成形。
あぁぁ~もう!!思いっきりちゃんとした大きさでパン焼いてみたいなぁ!!!!




ちょっとは気持ちが上がってきたかな?
なんだか少しやる気がでてきた。
今日、大量に布買ってきて思い切って裁ったらいろいろやりたくなってきたよ。

ティンカーベル・小柄で可愛い♪これは大人も使えるよねてる子さんこんな感じで揃えてみたよ
てる子さんとこに送る袋もの用なんだけどね。
ちょっと計算間違えて買いすぎたみたい・・
うちは男の子だからプリンセス柄ってどうしよう?
じゃ、アレも作る? コレはどう?
こうやっていろいろ考えてたら、なんだか楽しくなってきちゃって。

下手の横好きだけれど、終わりがある仕事って好き。
毎日毎日同じことの繰り返し。
きれいにした服やお皿もすぐ汚れてさ。
それをまたきれいにしてさ。
まったく主婦ってエンドレス・・
だから「コレで1つ出来上がり♪」って言う手ごたえがほしい。

あ、そういえば大学生の頃≪エンドレス≫って言う名前のマンションに住んでたわ。
懐かしいやら今の現状が悲しいやら。
複雑・・

ぱん久しぶり~

2005年02月19日 | ・パン焼く?

なんかパン焼くの久しぶり。

気持ちが盛り上がらなくて・・・
ホントはクッペに挑戦したかったんだけどね。
明日のカブスカウト集会の後、友人の家に遊びにいくことになったからその家の好みにあわせてみました。

ハムロールスコッチエッグぱんチーズフランクぱん

前回いったときにまた持ってきてね!って言ってくれたハムロールでしょ。
で、お弁当用のチーズINフランクがあったからそれ入れて。
うずらのスコッチエッグもあったからそれを半分に切ったの入れてー。

シナモンツイスト
大人のためにちょっとオヤツ。
シナモンたっぷりのシナモンツイスト♪

新しいものにもチャレンジしたいけど、マジ気合いはいんないの。
ダメだなぁとは思うけど、何もしたくないって言うか。
気温差が大きいから?
よくわかんないけど、こういうときは周りのリクエストに合わせておいて、体と気持ちが動くのを待つとしましょう。


昨日買い物にいったときに、コウチャンがネクサスの生地を見つけてね。
「ママ~、ズボンネクサスにする~」
ネクサスズボン・うしろ姿
え?ネクサス?
マジレンジャーないもんね。
響鬼もあるのに、ネクサス?
ま、響鬼もネクサスもあまり見てないけどね。
マジレンジャーの生地が入ったらマジレンジャーにするけど、それまではネクサスがいいんだって。

「明日はいてくからね~♪」
・・・あの~今もう夕飯時なんですけど・・・
・・・ママ、パンも焼きたいんですけど・・・
がんばりました。
仕上げました。
デザインはさておき、コウチャンが気に入るようなものが出来上がってホッとしたわ~。
裾と後ろポケット、それに前ポケットのフラップ部分にネクサスを使いました。
他はデニムね。

ちゃんと勉強した人にはかなわないけど、子供たちが喜んでくれるうちは楽しんでみたい趣味の1つです。

コウチャンとクッキー☆

2005年02月16日 | ・パン焼く?

朝ソッチが「放課後友達の家に遊びにいくよ♪」とうれしそうにいってった。
じゃ、クッキーでも焼いといてあげましょ!
今日は朝からあめふりだから、車にも乗りたくないし。
おやつ買ってないから苦肉の策です・・

コウチャン伸ばして型抜きました

へーゼルナッツ・抹茶・ココア・むらさきいも の4色。
焼き始めるの遅くなっちゃったので、途中でコウチャンもソッチも帰ってきちゃったよ。
出来てた分をソッチにもたせて、コウチャンの分は自分で作ってもらいましょ♪
伸ばして型抜いて。
上手じょうず!!
これは幼稚園でかなり粘土してるね?

クッキー生地余っちゃったのね。
コウチャンと相談して、メロンパンを焼くことにしたんだけど・・
抹茶とココア生地が残ったから、かめさんにしようってことになってね。
初めてかめさんメロンパンやいてみました。
ココア生地のメロンパンも食べたいね。
≪かめろんぱん≫と呼ばれた・・ ココアメロンぱん・いい香り♪

「どう?コウチャン」
「だめ。ちがう。」
「・・どこが?」
「顔が茶色くなってるから。」
「・・だってパンだもん。」
「後手も足も顔も全部ミドリじゃなきゃダメ!」

こどもって・・・こどもって・・・

確かに抹茶生地は硬くてさ。 あちこち割れてるけどさ。
ココア生地は反対に柔らかくてさ。 のぺ~っとしてきちゃったけどさ。

ココアメロンぱんが焼きあがり、顔かいてみた。
残ったパン生地で先に鼻とかハートとかつけておいたからちょっとだけね。
色が色なので、可愛いよりも~と考えてこれにしました。
コウチャンはこっちがお気に入り。
「おこっててカッコいい!!!」
なるほどねぇ~。

出来はともかくとして、今日もおいしく楽しい1日です☆

バレンタインデーですよ~♪

2005年02月14日 | ・パン焼く?

やってきましたバレンタインデー・・・って、思い出したのちょこっと前なんですけどね。
結婚して10年もたつと、形式的になりつつあってね。
そういえば、ちょこ渡して告白ってやったことないなぁ。
あまり若々しい青春時代ってなかったような気がするわ。
6っつの味だよ楕円に伸ばした所にクランベリー置いてくるくる~

というわけで、今年は買ってきたちょこの他にハートパンやきました。
粉100gづつ。合計300gを3回に分けて捏ねました。
むらさきいも粉・プレーン・ココアちょこの3色にしたくてね。
今日のピンクは気に入ってるんだ。
それにクランベリーを巻き込んでみたの~♪

全部で6種類のバリエーション♪
≪クランベリー・ホワイトちょこクランベリー・プレーン・シナモン・ちょこナッツ・ちょこナッツホワイトちょこ≫
ちょこペンの甘さがちょうどいい♪
ちょこペンで簡単にお化粧。
子供達にあげる分には、乾く前にハートや星の砂糖菓子をトッピングしました。
おしゃれではないけど、家庭の味ってかんじでしょうか?
今回板チョコをとかして伸ばした生地に塗ってくるくる~としたり、クコの実・松の実・かぼちゃの種・アーモンドなどからだによさそうなナッツ類を入れたりしてみたんだけどね。
1番美味しかったのはクランベリーでした☆
程よい酸味とちょこペンの甘さがちょうどいい~!!!
ファンになっちゃったよ。
レーズンより好きかも♪


で、バレンタインのちょこですが・・・
朝、買いにいったんだよね。
当日の朝なんてあまり品物なくてさ。
とりあえずMr.Tには予算内でビターチョコアソートを買って。
子供たちの方に力はいっちゃったよ。
ソッチはアメリカ&コウチャンはイギリス中身もいろいろ 風船15枚とかメキシカンびーだまとか・・

100円ショップによったんだ、作ったパンをラッピングするものほしくて。
そうしたらさ、可愛いミニトランク見つけちゃってさ。
もう楽しくなっちゃって~2人が喜びそうなもの入れて、ちょこも入れて・・・ってどんどん膨らんじゃって。
ソッチにはビーだま・腕時計・ちょこ
コウチャンは風船・腕時計・ちょこ
ちょこもドル&ユーロの紙幣柄と金色コイン。
良かった。喜んでくれたよ。
学校から暗い顔して帰ってきたソッチだったけど、ご機嫌になったもん。
(帰り道にいじめられ、やり返したら捨て台詞はかれたとかで悔し涙を流したのでした・・・)


昨日は暗い記事を書いちゃったけど、次の日まで引きずるのって嫌い。
朝は元気に「おっはよー!!」っていいたいもんね。
だから今日も元気ハツラツでした。
・・・ちょっと無理したのか、頭痛がひどかったけどね・・・

今夜はみんなの好きな唐揚げにしよーっと!

パン・・公園・・がっくり

2005年02月13日 | ・パン焼く?

今日は家族で公園へ行きたいと思ってた。
ささやかでしょ?これが最近の中で一番の願いだって言うのが・・・
それもかないませんでした。
で、昨夜~今朝2回に分けて焼いたパンもなんか無駄。
レーズンパン・花形?ちょこ&あん

レーズンパン好きな義母のへのお土産に焼いたレーズンロールと、持っていく子供達もいっしょに食べられるようにちょこパン&あんぱんのお花。

ずっと、家族出掛けてないのね。
消防団・カブスカウト・インフルエンザ・・・
週末はつぶれっぱなし。
この3連休もMr.Tは仕事だと思ってたからあきらめてた。
でも何とか日曜だけは休める!・・・と知ったのは、義母が庭木の手入れを手伝ってほしいといってるということを聞いたときだった。
「えぇ~!!!休みなら私も行きたいとこあったのにぃ~!!」
気持ちが煮詰まった時は、高台の景色もいい広い公園がいいんだよね。
(本当は海を見るのが私には一番なんだけど)
そんな気持ちを抑えてチラッとだけ公園へ行きたいなぁといってみた。
そしたら「昼ご飯は公園で食べられるように帰ってくるよ」って言ってたのになぁ。
帰ってきたのは午後2時過ぎでした。
それもたらふくおにぎり食べてきた。
私は食べずに待ってたのにな。

「さて!公園行くぞ!」
・・・ばっかじゃないの?もう寒くなるじゃん。
それになんだか疲れちゃったよ。

がっくり疲れちゃったのは、遅く帰ってきたからだけじゃありません。
義母のためにと持っていってもらったレーズンロール。
1つも手をつけられることなく私のもとへ帰ってきました。
Mr.Tも子供達もあまりレーズン好きじゃない。
それでも義母に食べてもらいたくて、ちゃんと子供達にも「おばあちゃんにあげてね」と言い聞かせてあったのに。
あんぱんが好きだった亡き義父の仏壇にも供えてもらえるように1つ別にあんぱんも焼いて。
このことはMr.Tにいったつもりだった。
・・・このあんぱんも私のところに戻ってきました。

なんかもうがっくり。
作ったのは私の勝手。
食べる食べないはもらった人の自由。
でも、昔からこういう事する人だったんだよなぁ。
忘れてたわけじゃないけど、声をかけずにいられないって言うか、何かしてあげたいって言うか・・
嫌いになりきれないんだよねぇ。

生まれ育った所を遠く離れて結婚生活をスタートさせた。
友人や知り合いの1人もいないところでやっていくにはそれなりの覚悟が必要だった。
ましてや本家のひとり息子とくれば、金持ちじゃなくても気合い入れなくちゃ。
その覚悟と気合いをどっさりしょいこんで北海道から来たのが10年前。
家を・家族を・親戚を・先祖を・・・少しづつ私もいっしょに守っていけたらいいなといつも思ってた。
でも、それをさせてくれない義母がいる。
いつになったらちゃんとこっち向いてくれるんだろう。


ウインナー&ハムスティックチョココロネ・クリーム改良

みんなが帰ってくるのを、家のことしながら待ってた。
その時間を利用して、お昼にもっていくつもりでパンを焼いたりしてね。
外でも食べやすいように、スティック型にしたウインナーロール&ハムロール。
それと、前回作ったときに子供達に「中のちょこクリームがいまいち・・」といわれたので、ちょこ倍増に改良したチョココロネ。
おむすびよりも細まきにしたほうが食べやすいと思い、それも少し作った。

結局それプラス、Mr.Tの実家へ持っていって返却された分が手元に残り・・・
悔しいので、夕飯に出してやった。
野菜たっぷりみそ汁はサービスでつけてあげましたが、主役がパンなのでコレもょっといじわるかも。
でも、野菜だって7種類も入れたんだもん、文句は言わさないぞ。

明日はハートのパンをアレンジしてプレゼント!と思ってるのに、ハートがこもらないパンになったらどうしよう・・
これから一人で一杯飲んで~ちょっとはすっきりするかなぁ。


てる子さん、クロワッサンやってみたよ☆

2005年02月12日 | ・パン焼く?

やっと挑戦クロワッサン!!
昨夏からはじめた手ごねパンだけど、ずぅ~っと麺棒もってなかった・・・
この前とうとう買っちゃいました!(って100均だけど・・)
てる子さんに「チャレンジするなら寒い季節がいいよ」ってアドバイスもらったこともあって、思い切ってやってみました。
てりたま塗っちゃった・・ホントは塗らないの?
練習するのにたくさん作るのもったいないし、まずは手順を押さえておきたいからちょっとズル・・
粉100gをレンジ発酵で生地作り。
本当は一晩寝かせたりするんでしょう?
でも、レンジ発酵パンのレシピにはそんなこと書いてなかったから、とりあえずチャレンジさっ!

何とか形になりました。
三つ折り工程で20分ずつフリーザーには入れるけど、時間見てなくてテキトー。
だって、このせまい家の中でかくれんぼしてたんだもん。
「かくれるから見つけてー!!」
「もう!見つけるの早すぎる!!」
あたりまえだってば・・部屋みっつしかないんだからね。
台所入れてよっつか。

子供達がおやつ時間となり、クロワッサンも食べていただきました。
感想は? ワクワク♪
「うん!美味しい!!どでかいラーメンに良くあうよ」
・・・・・・・・・・・
ほめてる? ねぇほめてる?
なんかちょっと・・

やっぱちゃんと捏ねましょう。
作れることがわかったので、材料ケチらずに再チャレンジです。