まだまだだと思ってたのに、バレンタインデイってもうすぐじゃん!!しかも子供達は3連休で、ゆっくり考える暇もありゃしない・・・ ちょこっと調べてみたらハートのチョコブレッドってレシピを見つけました。ちょこは別に買いたいので、むらさきいも粉を使ってピンクにならないかぁと、いろいろアレンジ♪ どう?ちゃんとハートになってるでしょ?ホントは焼き色をもっと抑えて、生地のピンク色を出したかったんだけど。粉を入れすぎると紫になっちゃうし、少しだと色ついてるかどうかわからないし・・コレははじめて作ったので、色が少なすぎちゃ多かもしれないなぁと考え中。 オリジナルのハートチョコブレッドはあこたんさんって方が丁寧にのせてくださってるので、ここには私なりの手順を載せま~す。きれいに載せられないので、写真を次々はっていきます・・・早く皆さんみたいにちゃんとしたblogにならないかな・・・画像にオンマウスすると、簡単な説明が出ます。
私はメアリーローズさんのふわ!もち!のパン生地でやりました。コレもレシピの分量を減らしたりしていろいろアレンジ。
強力粉250g 牛乳210ml ドライイースト小さじ1
上新粉50g 砂糖20g 塩少々 バター15g
ベンチを20分とった後・・・
なんかかわいい♪ ちょっと好きかも。で、生地にあわせて2次発酵。私はこの配合で40分とりました。 てりたま塗って焼成。全卵塗っちゃったけど、焼き色つけたくなかったから卵白だけにすればよかったな。 180度で15分。そのままの白い生地も作っておいたので、それでもハート作ってみました。全部ピンクよりもさっぱりして見えるから、2色にして私てきには成功。
子供たちに味見してもらおうと思って、アイシングをのり代わりにして砂糖菓子を飾ってみました。コウチャンがアイデア出してくれてその通りに飾ったよ。こどもたちには甘くて美味しい☆っていってもらえたけど、私はシンプルなほうが好きだな。アイシングを塗るのはいいアイデアだったけどね(飾り物は苦手なのだ・・) 今年のバレンタイン。本当にどうしよう?
今夜の夕飯のメインです・・・
なんともヘナチョコですな。
コレには理由が・・・あるような・・ないような・・

朝からバタバタと忙しかったな。
まずはコウチャンの幼稚園弁当。
週2回だからちょっと油断しちゃって・・深夜に気がつくこともしばしば。
弁当と子供たちの朝食を作り、子供たちを起こす。
食べさせながら仕度。
だって、今日は通学路の旗振り当番。
コウチャンを連れていかなくちゃいけないから、当番の朝は忙しいのさ。
当然、旗振ってる間にソッチは学校へ。
家の戸締りをしてMr.T出社。
コウチャンを幼稚園バスに乗せ、私はやっと朝食。
家の事する暇なく幼稚園PTA手芸部へ!
今日から編みぐるみがスタート・・編み目を数えながらだから、おしゃべりする暇もありゃしない。
帰りに友人と買い物へ行き、家につくと幼稚園バスが帰ってくる時間。
間をおかずソッチも帰ってきたよ。
2人とも、ためたお小遣いでいろいろ買いたいものがあるとかでショッピングセンターへ。
最後の食料品売り場では、2人のパワーが炸裂!!
試食を食べまくり、ほめまくり、売りまくる(?)
で、ものすごくおいしかったという餃子を2パックも買わされてしまった・・・
でも、この人たちの食欲の前では30分ももたないでしょう。
で、Mr.Tがなかないように、餃子まんを作っときました。
↑・・・って、ここまでの話ながっ!!
レンジDE中華まんレシピを2倍量にして生地を作り、餃子あんを入れて蒸しました。
いつもの倍だよ?10こも作ったんだよ?ママにしては大きめなんだよ?
・・・あと1つしかありません・・・
この子たち、ちゃんと茶碗に1つご飯も食べました・・
今、Mr.Tからかえるコールならぬかえるメールあり。
今夜彼は何を食べるのでしょうか・・・?
それより何より、子供たちの食欲が日に日にすごくなってくることがちょっと怖い・・
こんな日だけは、ビール飲んだくれて寝てくれれば・・・などと勝手なことを思う私でした。
わおねおさんが師匠と仰ぐメアリーローズさんのレシピを使わせていただきました。
本当に見てるだけでワクワクしてきちゃうの♪


今日はとろけるチーズとジューシーウインナーです。
1本はシナモンシュガーをたっぷり入れてみたの。


成形が楽しいんだよね、コレ。
普段みつ編みなんかとは縁のない生活だしね。
具をのせて・くるくる巻いて・3本に切る。
で、編んでいくなんて楽しすぎー!!
編む時に具を上に向けて編んでいくのがコツなんだって。

デニッシュ風だけれど、間違いなく普通のパン生地です。
1度ちゃんとデニッシュ生地作ってみたい!
麺棒をやっと買ったので、やってみようと思えばできると思うんだけど・・・
なんだか時間がかかりそうで手を出せずにいます。
あぁ~でも、やっぱりメアリーローズさんのふわ!もち!の生地はおいしいなぁ。
おやつはあめ玉しかないので、今日はコレを食べてもらおう。
朝6時に目がさめて「あぁ~ご飯炊くの忘れてるわー」と1人でつぶやいて・・・
それからしばらく布団の中で段取りくむ。
思いついたのはレンジ発酵パン↓ハムたまドーナツの画像から基本生地のレシピへ飛べまス!
で、これが今日の朝食です。
レンジパンも粉100gでやるからたくさんは作れなかったけどね。
Mr.T朝食とって行かないから、子供のぶんだけでいいんだもん。
あ!ツナ缶と豚こまを使ってるときは別ね!
昨日の夜、ファンヒーターをとめて普通の石油ストーブをつけたMr.T。
もったいないから(何が?)ゆで卵作ってあったの。
それを使って惣菜ドーナツっていうのかなぁ?間にあうように作ってみた。
これが4個と、スープが閉じ込めてあるとかっていうウインナーを巻いたの2つ。
焼きたてパンだから中から出てきたスープがアツアツでとってもおいし~♪とソッチが喜んでくれました。
ハムたまドーナツは好評だったので、またつくろーっと!
珍しくMr.Tも食べてくれて、私の口にはコウチャンが時間切れで残した一口ぶんが入りました・・

足りないと困るので、昨日のハイジ白パンをサンドに。
ブルーベリージャム&残ってた卵サラダ。
これは誰も食べていかなかったので、私の朝ご飯になりました♪
コーヒーいれてゆっくり食べた。
油脂ゼロだし、捏ねてる時にとっても硬い生地だったので今朝はどうかなぁと思ってた。
それが今朝もそのままにサンドしてもおいしくいただけて驚いてます。
1度の粉量が少ないので、ちょこちょこと作れて楽しい。
子供たちってすぐあきるんだもん。
レンジパンは100g ハイジの白パンは150g
レシピで多めだったら半分量でつくったりするの。
もうパンは在庫なし!
今日はまた何か作りたいな。

今朝もいい食べっぷりで幼稚園へ行きました。
市立図書館へみんなで行くんだって。
あいにく天気崩れてきちゃったけど、図書館はなじみの場所だから楽しみだね。
昨日隣町の図書館へ行って、パンの本を一冊借りてきました。

保健婦もされていた茨木久美子先生のレシピ本。
基本とされてるのがこのハイジの白パン。
1次発酵も25分。仕上げのホイロも20分と短め・・
はじめてから1時間半くらいで焼きあがるというのも、今までになく不思議。
その上完全ノンバター・ノンオイルだというからちょっとやってみたくなるってもんさ♪

これは捏ねてるあいだじゅう硬かった。
たたきつけるにしてもただぶつけてるみたい。
だからずっともんでました・・・
ちょっといろんなの試してみようと思います。
本の中には食パン・ロールパン・メロンパン・リッチロール・マフィンなど、だいたいのパンがのってる。
しかもお菓子のレシピも豊富。
パウンドケーキ・チョコレートブラウニー・マドレーヌ・・タルト。
その上型抜きクッキーやシュークリーム、シフォンケーキまであるんだもん。
でも、おいしくないと続かないしね。
普段はお菓子はあまり作らないけど、ちょっと試しにお菓子もやってみようかな?

で、ポンデケージョ。
さっそく今朝やってみたの。
ミックス粉の袋にあったとおりにね。
う~んどうなんだろう・・・
見た目はこっちが正解なんだけどさぁ。
もっとこう、なんかもう1つ・・・
昨日レシピ読まずにわおねおさんので作ったほうがもっちりしてたという感じ。
チャンスはあと3回!
レシピを半々くらいにしてやってみよう!!
わおねおさんとこで知ったポンデケージョの作り方。
もう、やってみたくてやってみたくて!!
タピオカ粉は近くで手に入らなかったけど、ポンデケージョ・ミックスをGET!しました。
中身に、カレーとチーズを入れて2種作ってみた。


カレーがほんの少し残ってたけど、みんなで分けるのにはちょっと足りないし。
・・・っていうか、カレー作ると続いちゃうからちょっと嫌がられてた。
まちがった!!せっかく楽しみにしてたのに間違ったよぉ~!!!
ミックス粉なんて久しぶりに使ったからだよぉ~。
ミックス粉なんて贅沢なものに手を出してしまったからだなぁ~。
油を多く入れすぎちゃったみたい・・・
でもね、味は大丈夫だったんだけどね。
入れた後に「はっ!!!!!しまった・・・・」と思ったの。
しかもちっこいのに具を入れたりしたもんだから、ぷっ♪って出てるし。
500g入りだったから、あと4回できるもんねぇ~。
へへ~ものすごくうれしいです。
次からは舞い上がらずにちゃんと考えてやってみます・・・
ずっと前からすきなんだ。ポンデケージョ。
ホントに簡単だからうれしかったです。
わおねおさんに感謝感謝!!
今日の我が家。
Mr.Tは消防団で地区の芝焼き。
ソッチはカブスカウトの集会でほうとう作り。
インフルエンザ開けのコウチャンと腰痛の私は買出し。
ものすごく久しぶりにゲームコーナーでキャンディーとりました。
コウチャンのムシキングに付き合ったついでだったけど楽しかったな。
朝はみんなバタバタと支度してたので、朝食はおむすびでした。

年末の家族DEビンゴ!の景品・焼き鳥缶詰を入れちゃいました。
(おきらくははさん家族が持参してくれた景品です)
好評!好評!!
酒のつまみにすればすぐになくなってしまうけど、こうやって食べればみんなで食べられるもんね~。
ソッチが「写真撮る?」っていってくれたので、なんとなくのせときます。
給料日前。
Mr.Tは普通に出勤。
幼稚園&学校はお休み。
で、お出かけナシの1日。
なんだか体調もすっきりしないし、子連れで外へ出るとよけいなお金がかかっちゃうから。


今日はまたまたe-ぱん工房さんからレシピを借りて≪ショコラ・ド・パリジェンヌ≫
≪パリっ娘のおしゃれなチョコパン≫って感じかな?
コレおいしい♪
生地もクリームもちゃんとチョコの香りと味がしてる。
普通のチョコ生地ってココア混ぜたりが多いけど、ちゃんとチョコとかしてまぜてあるからだろうか。
でも!!生地がやわらかすぎますぅ~!!!
捏ね始めしばらくは「どうしよ~・・・」って思ったけど、柔らかいわりには手離れが良いというか最後にはちゃんとこねあがってホッとしました。
それに1次発酵をこんなに長くとったのも初めて。
90分→軽くパンチ→30分
長くないですか?わたしは最高60分までしかやったことなかったから長く感じちゃったよ。
うっとりするほど柔らかく気持ちいい生地の出来上がりです。
ということは成形の時大変・・・
成形したものを天板にのせるだけでくずれてしまいそう。
何とか焼きあがりちょっと自己満足♪
ソッチは中のチョコクリームがちょっと・・・といっていたので、次は巻き込んでも大丈夫な板チョコを入れてあげようと思いました。
そのソッチですが、今日は午後からコウチャンを近くの図書室につれてってくれました。
ウチのアパート(といっても平屋の借家が6棟建ってるんですけど・・)のすぐ隣が図書室も併設している市の公民館なんです。
1度も道路へでることナシにいけちゃうので、少しは安心。
一応私の携帯は持たせました(油断できないご時世なので)
すぐ帰ってきちゃうだろうと思ってたのに、2時間近くも行ってました。
途中心配で何度も携帯へ電話かけようと思った。
行ってみようかな・・とも思った。
でも、コウチャンの面倒を見る約束をしてくれたソッチのことを考えて、ぐっと我慢しました。
私の心配をよそに2人で楽しそうに帰って来ました。
ソッチは一冊しか借りなかったのに、コウチャンが借りたたくさんの絵本もちゃんと持ってきてくれて。
「まぁ、なんてすてきな兄弟でしょう!!!」
ってたくさんほめてあげました・・・その直後・・・
大声で怒鳴りあう兄弟の姿が目の前に・・・・・はぁ~
兄弟ってこんなもんかな。
私も弟とは怪我するほどのケンカよくしたし。
外でがんばったぶんだけうちに帰ってきて気がゆるんでるって思ってやるか♪
腰痛いのに捏ねてしまった・・・
何もせずおとなしくしてようと思ったのに・・・
今日は生地に白ゴマをたっぷり入れてあるからきっとおいしいぞ~!!


おやつがないからおやつ代わりに≪ハムロール≫
菓子パン焼いてやればいいのにね。
もう1つはパスタ用の明太子クリームが少しあったので、コーンとあわせて≪明太コーンパン≫
ハムロールは8個焼いたけど、きっと子供たちが全て食べてしまう・・・
Mr.T用に明太味を確保です。
あぁ~私も食べたいなぁ~。
手を出したら怒られたので、残ったら食べよう・・・
ダメならMr.Tのぶんを・・・いやいやダメダメ。
昨日の夜。
子供たちの言動があまりにも悲しく、ないてしまいました。
ちょっと心がガサガサしていたんだけど。
自分本位な言葉と行動に、怒りを通り越して悲しみがあふれてしまった。
大声でどなりちらすよりも心に響いたのか、子供たちに伝わった・・・ような気がする・・・
私の母は、ものすごいガマンをして一人で抱えてつぶれてしまった・・・らしい。
いろいろあったからか、小学校卒業くらいまでの大部分の記憶が抜けちゃってる。
時間が経つにつれ、成長するにつれ、少しづつ見えてきた部分が多い。
子供の私はそんなこと全然知らなかった。
少しでもわかっれてば・・・とか、いってくれれば・・・とかすごく思った。
だから私は、ものすごく大変なときや本当につらいときは、隠さずに子供たちに見せるようにしてる。
もちろん親としてふんばらなくちゃいけないとこは、<絶対ゆらさず・見せず・騒がず>を心がけてるけど。
コレがいいのか悪いのかわからないけど、昨日のことも反省しながらまた今日も子供の帰りを待つ。
今日は1日にこやかなママでいたい・・・けど腰痛い・・・
今月のテレビマガジン。
付録はやっぱり≪新・戦隊ヒーローなりきりセット≫

コレが楽しみみたいなんだよね。
コウチャンにつくってやったらもうすっかり気分はマジレッド!
ソッチもいっしょになって、
「服も赤いの着ないと気分でないじゃん」なんて言い出す始末。
で、出来上がった姿がこれ。
いろんなポーズをとるものの、ソッチお兄ちゃんから次々ダメだしをうけ・・
やっとOK!が出たのがこのポーズでした。
私としてはデカレンジャーの最終回が気になるところなのに、子供たちって移り気だわ。

この前、パン生地の味研究!と題して2種類の生地を作って食べた。
はちみつたっぷりの白いのと、チョコリッチココアという粉末を使った茶色いの。
それぞれをロールにしたり、交互に重ねて食パンにしたり(マーブルだと違いがわかんなくなっちゃうからあえて重ねただけ・・)
その時に形作りの練習もかねて、1つ動物っぽいの作ってみたのね。
チョコ生地とはちみつ生地で耳の部分なんかかわいいと思ったんだ。
顔描くときに子供たちの意見を入れながら描いた・・・それなのに・・・
「へ~ん!!!」
くっそー!!!確かにヘンだぞー!!!


コウチャンなんて
「エイ!」って鼻食べちゃって・・
どうせヘンならもっとやっちゃえ~!
顔書き足してしまいました⇒⇒⇒
Mr.Tにはオオウケでした。
(自分も同じところにちょこっとほくろあるのね)
子供たちには「・・・やっぱママってヘン・・・」といううれしいお言葉をいただきました・・
で、誰も食べません、このパン。
最近たくさんの方に刺激を受けて、いろんな種類のパンを焼いてる。
本当に勉強になるし、楽しいんだもん。
残念ながら私の口には味見程度しか入らないけどね。
ちょっと原点に戻ってみようと、パンを作り始めたころによく作ってたのを焼いて見ることにしました。
ちょこパンとチーズパン♪
パンを焼こうというと、子供たちはこれを食べたがったよなぁ。


ちょこパンはひと口ピーナツチョコ。
チーズパンの中身は普通に売ってる個包装の四角いプロセスチーズを半分に切って・・
だからまたまたちっこいパンになりました。
人差し指と親指で丸作ったくらいだもんね。
毎日いろんなもの焼いてみたいし、新しいものにチャレンジしてみたい。
でも、子供たちに聞くと好きなパンを何度も焼いてほしいみたいなんだよねぇ。
その気持ちもわかるんだけど、やってみたいパンのアイデアが次々浮かんできてワクワクしちゃうし。


昨夜は普通生地でちょこパン&チーズパンを。
キャラメルパウダー使った生地でロールパンとツイストを。
どちらの生地も強力粉150g水分95mlたまごなしでこねてみた。
やっぱ、キャラメルパウダーって、そんなに味に影響ないみたい。
生地はきれいなキャラメル色なんだけどなぁ・・・
朝食に出してみたところ、ソッチはチーズパンとちょこパンを食べて出かけました。
そっか、やっぱりこれ食べたかったんだね。
コレとリンゴと牛乳でお腹いっぱいになっちゃいました。
(昨夜はパン作りで深夜2時まで起きてたから、今朝の朝食は手抜きしちゃった・・へへ♪)
最近Mr.Tがいろいろパンのアイデア出してくれる・・・のはうれしい・・・
それが今日はコレだった。
「パンで皿つくって、そこに豚こま炒めのせてくれ」
焼きたてのパンも食べたい。でも豚こまはもっと好き。
究極の作品を求めてるのかしら?
豚こまは却下!だって、わおねおさんの角煮見ちゃったらそっちが食べたくなっちゃったんだもん。

ゆで卵とかごぼうとも一緒。
ほうれん草のおひたしも添えてみた。久しぶりの青物うまい。
この皿の中で1番うまいのほうれん草だったかも・・
ちょっとしょっぱかったの。
でも、Mr.Tの言うとうりにパンの皿作ってのせたら、少しはましになった。

パンも強力粉と全粒粉を5:5でつくったから、食べ応えのあるしっかりしたものだったし、1つでお腹いっぱいって感じ。
はじめは「こんな形?」「丸?」「角あるやつ?」なんてMr.Tに聞いてやってみた。
でもさ、膨らむじゃん?
フチのあるのが出来て、そこに乗せただけって感じ。


それだけじゃイヤだから、普通に成形したのも作っておいて。
ぱりっとひらいて間に角煮とほうれん草・ごぼうをはさんでみた~♪
パンと角煮。
あわなそうで意外とあうんだな、コレが。
全粒粉多めだから、こねてる時心配になるほどやっかいな生地だったけど、出来上がって食べてみると、この力強さがたまんないぃぃ~!!!という味わい。
次こそはパンででかい皿作って山盛り豚こまのせてくれっていっとりますが、なんか私はもう満足したので、いつになるかわかりません。
ゴメンね。
来ましたインフルエンザ。
コウチャンのとこに。
昨日の夜にピザ作ってあげたのに、ほとんど食べられなかったの。
それでもソッチとブロックしたりして遊んでた。
夜中トイレに起きた時に頭痛いなぁなんていったのが始まりだったのかも。
今朝、熱なし・頭痛ありで起きてきた。
食欲なし。
テレビアニメ見たりして比較的元気だったのに、うとうとしたり目がさめたら泣き出したり・・・
その時熱が38.3度!!突然きたよ。
ダメじゃん、もう11:50分だよ。かかりつけの小児科へ電話してみるも、時間外で診てあげたいけどものすごく混んでて~みたいなこといわれちゃったし。
電話帳で午後1時までやってるとこみつけて駆け込んだ。
≪インフルエンザB型≫
飛んでって良かった。
タミフルもらったからもう大丈夫。
症状でてからほんのわずかだから間にあいましたよっていってもらえた。
実は、コウチャン食欲ないみたいだからあまり作らない菓子パン作ってあげてたの。
1次発酵と成形すんでたから、寒~い部屋において病院へ行った。
帰ってきてから焼いたけどコウチャンは眠ってしまったし。
ソッチに味見をお願いした。
ゴメンね焼きすぎちゃったね。
やっぱり家に元気のない人がいるとみんなのパワーが落ちるわ。

わたしのパンってやっぱちびだわ。
このチョココロネなんて、おもちゃみたいだもん。
ままごとセット?って感じ(隣のうまい棒の方がでかいし・・)
それに3色パン。目印つけるの忘れちゃった。どれがどの味だかわかんないよ~。


レンジで簡単に作れるカスタード&チョコクリームをe-ぱん工房さんで見つけてやってみた。
いやぁ~こんなに簡単に出来るなら、もっと早くにクリームパンでもなんでも作ってやればよかったわぁ。
起きてきてもきっとコウチャンは食べられないね・・・
大丈夫!作り方覚えたから元気になったらまた作ってあげるからね。
コウチャン早くよくなれっ!
はっ!!ソッチは大丈夫か?
うつるんだろうか?うつるんだろうなぁ。
初めていった小児科。予防的にソッチに薬くれることはなかった・・・
親は気合いではねかえそう!でもソッチは・・・なんだか不安・・・
普段カゼもかないソッチとコウチャン。
こういうのに限って何かくるときはでっかいのがきちゃうんだよねぇ。
今年この辺ではインフルエンザほとんど出てないみたいなのに。
(行った病院で、コウチャンがインフルエンザ第1号だった)←うれしくないって
今日のおやつは揚げパンです。
キャラクターのお絵かきパンと一緒に作っておいた、長ロールパン。
キャラクターものから先に食べられて、ロールパンが残るだろうなぁ・・・そうしたら揚げパンにでもしよっか。
なんとなくそう思っていたので、ちょっと長い形に成形しておいたんだ。

おやつがあめ玉では物足りなそうだったので、さっそく揚げパンの登場です!
まぁこんなに喜ぶなんて。
究極のリサイクル万歳!!
揚げパンでもご飯でも、我が家の飲み物は緑茶です。
冬でもかぜひかないよ、ウチの子たち。
薄着と緑茶のおかげかな?
でも、ソッチもコウチャンもよく口の中かむんだよね。
舌やホッペの内側かんでのたうちまわってる・・・
1度噛むとそこばっかり癖になっちゃうみたいで。
今もどこからかガムを探し出してきて噛んでたら、コウチャンがなみだ目になってる。
大人でもいたいもんねぇ。
プクプクほっぺってかわいいけど、内側かんじゃうのはかわいそうだなぁ。
ま、もっと落ち着いて食べれば問題ないんだけどね。
作ってみました魔法戦隊マジレンジャーパン。
コウチャンがお弁当に持っていきたいというので、翌日もふわふわになるようにまたジャガイモマッシュを入れたパンにしてみた。
いつもすごいパンや料理を見せてくれるわおねおさんのマジレンジャーパンを見てしまったコウチャン。
幼稚園のお弁当に持っていきたいなぁと憧れにも似た気持ちを抱いているようで・・

マジレンジャーのレッド・グリーン・ピンク。
どうかなぁ。みえるかなぁ。
「やだ~ちがう~こんなのマジレンジャーじゃないぃ~!!!」・・・っていわれたらどうしよう・・・
紙に描いて練習してみたけど、ダメだ・・かけない・・・
チョコペンって練習するほどチョコ入ってないよなぁ。
そうだ!保険に、違うパンも作っておこう。


アンパンマンとコウチャンリクエストのうさぎ。それに残った生地は長ロールパン。
ふぅ、なんとかみえるかな?これは。
朝起きた子どもたち。
「どう?マジレンジャーっぽい?」ってきいてみたら、
「レッドがちがう。赤くないもん。」
まぁ、それはいいさ。

いろいろ選んだ結果、今日のコウチャンのお弁当はこうなりました。
アンパンマンとマジレンジャーのグリーンを持ってった。
よかったよかった♪喜んでもってってくれたよ。
おかずはいつもどうりだけど、こんな楽しいパンもたまにはいいよね。
今日のおやつはあんまんです。
昨日あんぱん作ってくれといわれてたのにすっかり忘れてたから。

手ごねでパン作りをはじめたとき、1度レンジパンもやったことある。
ふわふわでおいしいけど、ちょっと物足りなかったんだよね。
やっぱりパンは充分こねてあげたほうがおいしくなると思うなぁ。
でも中華まんはコレでもいいかな?って思って作ってみました。
らくち~ん♪か~んた~ん♪お~いし~♪
コレならいつでも作れるぞ。
中身もいろいろ楽しみたいな。
寒い季節のうちにたくさん楽しもー!

蒸し器ないから鍋に普通の金ざるおいて広いオーブンペーパーしいて8個一気に蒸しました。
膨らんだら全部がくっついちゃって・・・
それでも子供たちができたてを食べちゃうんだから問題ナシでしょう。
いやぁ~ホントにおいしかった~。
基本の生地は同じだけど、いろんなバリエーションがのってて次々やりたくなっちゃうよ。
餃子まん・ごまリングまん・シナモンレーズンまん・トマトサラミピザまん・黒糖と抹茶のピラミッドまん・・・などなど
図書館へ返す前に手帳にメモっとこ。
レンジまんの基本生地レシピを私のHPにのせておきました。
コレで私も忘れないぞ!ちょっとホッとしたりして・・