goo blog サービス終了のお知らせ 

モノヅクリ~そちこちの小部屋

そちこちと申します
40代・専業主婦・子ども2人
モノヅクリ楽しんでます♪

手作り三昧♪

2005年04月27日 | ・パン焼く?

またテンプレート変えちゃいました。
HPのメニューから日記を選択してみてくれてる人もいるので、HPのサイドメニューとのバランスとかいろいろあって・・・
もうしばらくお付き合いください。



今日は久しぶりに何の予定もなく、家にいられたの。
だから、いろいろ作っちゃいました。

パンはとりあえず焼くでしょ?
あんぱん・チョコチップパン・レモンロール。
今日はめずらしく卵入りの生地です。
≪あんぱん≫いただきものの最中があったので、そのあんこを使って。
≪チョコチップ≫ひと結びしてみました。
≪レモンロール≫粉糖&とかしバター&レモン汁をあわせて作ったアイシングを塗り塗り♪


で、残った最中の皮。



仕込んであったアイスが出来上がっていたので、それをはさんでモナカアイスに。
ミルクとイチゴの2味です(⇒レシピ)
このモナカ。
和菓子用だから普通のアイス用と違って、香ばしくてよかった!!!



その他にもマーブルシフォンを焼いたり、きれいに咲いたボリジの花を砂糖漬けにしたりともう満足な1日。
(シフォンはきれいにマーブルでなかったけど・・・)

今日は掃除も洗濯もサボっちゃいました。
布団だけは干したから、夜は一杯呑んでゆっくり寝よう♪

明日は幼稚園の新旧役員会。
休めないもん。
新&旧のどっちにもあてはまってるから・・・




タイガーロール

2005年04月25日 | ・パン焼く?

はじまってますね≪タイガー&ドラゴン
みなさん見てますか?
長瀬君や岡田君がめあての方も多いのでしょうが、私のお目当ては西田敏行さんです・・・

だからって訳じゃないけど、ドラマ始まってから思い出したのがこのパン。
焼く前に、上新粉とイーストをまぜて発酵させておいたものを表面に塗るんだって。
そうすると、トラ模様のようにひび割れてくる。
以前わおねおさんも作ってたよね。


レシピによるとパン生地はフランスパン専用粉。
で、外側はガリガリ♪
山登りで汗が冷えたのが原因か、ちょっと鼻風邪をひいてしまって味がよくわからないんだけれど、家族には好評でしたよ。

【タイガーロール】
◎パン生地
フランスパン専用粉 100g
ドライイースト   4g 
しお        2g
水         57g
スキム       3g
砂糖        2g
ショートニング   3g
たまご       5g
◎タイガー生地
上新粉       60g
イースト      2g
しお        ひとつまみ
水         14g
砂糖        ひとつまみ   
ラード       2g

☆タイガー生地はパン生地の成形後に作ると、焼く時にちょうど発酵終了してるらしいです。



幼稚園を退職された先生達がパンを焼いてみたいといってきてくださいました。
いろいろみなさんにアドバイスをいただいて、1番最初なので、バターを入れた(私にとっては・・)リッチめの生地に決定。
その丸パンを基本に、好きなものを混ぜ込んだり包んだりして作ってもらいました。
チョコ・胡桃・チーズ・ベーコン&チーズ。
美味しく焼けてとっても喜んでくれました。

それより何よりうれしかったのが、子供たちの笑顔です。
先生達もひとつひとつのことを懐かしんだり・・・

うちでは、園で制作したものをそのまま使ってます。
母の日・父の日のプレゼントのリモコン立てやしゃもじ立て。
ソッチの担任だった先生達がそれをみて喜んでくれた。

ソッチは、先生達が帰ってしまうときに泣き出してしまいました。
3人のうち、コウチャンの担任だった先生は1人。
あとの2人はソッチを受け持ってくださった先生だったから。

でも、それだけ楽しい幼稚園生活だったんだなぁとうれしくなりました。
今年から新しい先生がたくさん入って、園の雰囲気も変わったようだけれど、卒園したあとにコウチャンもこんな気持ちをもってくれるといいなぁと思いました。

今年も役員することになってしまったけれど、こうして先生達とお付き合いできるのは本当にうれしいことだと感謝しています。
せんせい、次はのみにいきましょうね♪

フランスパン。。

2005年04月23日 | ・パン焼く?

今日のはちょっとそれらしくなりましたね~。
昨日の失敗を教訓に水分量しっかり考えました。
今日は結構いい音でました☆



それにしても暖かかったってことでしょうか。
1次発酵も2次発酵も、室温放置だったんですけど、思ったより発酵が早くすすみました。

1次発酵は1時間半⇒パンチ⇒30分
1本の量なので分割ベンチはナシ(粉量150g)
2次発酵はパンマットにおいて、室温放置1時間ちょっとかなぁ。
時間あまり見てなかった・・・

クープがいつも浅すぎるらしいので、今日は思い切ってすっぱりと!!!
生地がしっかりはっていたらしく、きれいに開いてくれました。
でも、今度は深すぎない?
みなさんどうでしょう?

中の気泡はまだまだです。。。。。



私がもってる本のレシピでは、オイルとはちみつが入るんですよね。
切り口にはオイルをたらすとかね。

私はオリーブオイルを使ってますけど、オイルや糖分いれないとか、切込みにはバターとかいろいろですね。

≪今日のレシピ≫
 ◎強力粉       180g
 ◎薄力粉       120g
 ◎ドライイースト   小さじ1 1/3
 ◎はちみつ      小さじ1
 ◎オリーブオイル   小さじ2
 ◎粗塩        小さじ1 1/2
 ◎ぬるま湯      190ml
 ◎切り込みようオイル 適量 

・・・・私はこの半分量でやりました・・・・

ふ、ふらんすぱん?

2005年04月23日 | ・パン焼く?

またやって、またコレだよ。
今日のは失敗だってすぐわかった。
水分量間違えたらしい。


こねてるときからべたついて、粉たしたりしてた。
打ち粉も嫌いなのに、めずらしいことしてしまったもん。
1次発酵後の状態もだれだれ・・・


無理やり成形して2次発酵。
1時間くらいでだいぶ膨らんだので、焼いてしまいました。

何でこんなに仲悪そうなクープなの?
開いてるけど、べたついてたのでそのあとがくっきり。
しかも焦げてるし。



中の気泡もだめですね。
・・・っていうか、今回は一言もなかないんだもん。
お世辞でもピチ☆とかパチ☆とかいってくれないの?ってパンに聞きたくなっちゃったよ。

味は・・・・・
塩入れすぎたかんじでした・・・
寝るまえに子供たちが食べてしまった。
粉量150gはもう夜食なのか??

う~ん・・またやろーっと。

レンジパンDEハムロール。

2005年04月22日 | ・パン焼く?

今朝は目がさめていきなりパンが食べたくなり・・
子供たちが朝食にしてもいいもの。。。ウ~ンと。。ハムロール!?となりました。
レンジ発酵生地ですけど、最近これいい感じなんですよ。


今朝は粉量200gで作りました。
お弁当を作りながら。
だからベンチタイムが長めになるわけです。
結果、とってもふわふわで美味しいパンが焼きあがりました。


パンを焼き始めた頃。
次の日もふわふわで美味しいパンを目指してた。
でも壁はなかなか高くて。

最近、やっと納得いくふわふわ感が持続するようになってきました。
バター・たまご・牛乳抜きでやってもふわふわ♪
どんな加減なのでしょう?


節約生活の一部としてはじめたパン作り。
すっかりはまってしまって、そのおかげでたくさんの人と知り合うことができました。

1番安い粉。
5g単位でしか量れないアナログな量り。
手ごね。
ちっこい電子レンジ。(オーブン機能のオマケつき)

コレでどこまでできるかな・・・?と毎回毎回考えながらやってます。


パンダパン

2005年04月19日 | ・パン焼く?

はっと気がつけば、もう4月も半ば・・
今週の木曜日から週2回のお弁当がはじまるじゃないですか!!
コウチャンはぱんだ組さんになったので、絶対パンダパンを焼いてあげたいと思ってた。



・・・どうでしょう?・・・
パンダに見えますか?
なんか古くさい顔してるよね・・・
みなさんが作ってるパンダパンと、何でこんなに違うんだ?

一応子供たちはぱんだだと思ってくれたようだけれど、いまいちコウチャンに人気なくて・・・
まず、このチェリーがだめらしい。
目はレーズンってことだったけど、レーズンもあまり食べないので、チョコチップにしたんだけどな。
(成形はこちらを参考にさせていただきました)

ソッチは食べてくれました。
コウチャンは・・・
耳をちぎって食べただけ。


『ちょんまげパンダ?』ってきかれちゃいました(涙)
コレじゃ、お弁当にもっていくわけないので、考え直しだ。
丸パン焼いて、パンダの絵でも描くかな。




なんだかこのパンダ、実家の父に似てる。
実は日曜日は父の誕生日でした。
遠く離れてすんでいるので、思い出した時にはもう何も間にあわない・・
で、電話だけしました。
子供たちと話をして、絵を書いてメールで送ってくれとかいってた。

その最後にこういったの。
『オレがいるうちは俺に甘えていいんだぞ』って。
実の母とは別れたきりだし、新しい母とは一緒にすんだことないし。
愛情かけてくれたおばあちゃんももういないし。
Mr.Tの母親は、いくらわたしが歩み寄っていってもあんなかんじの人だし・・・
ホント。
父がいなくなったらわたしはもっとしっかり立っていなくちゃいけない。
父は経済的にゆとりがあるので、老後の心配は一切しないようにと私たち姉弟はいわれている。
ま、いわれても私は帰るわけにいかないからね・・

年に数回しか声も聞かないけど、甘えてあげるのも親孝行かな?なんてかってに考えてる。
母に気を使ってしまうのが現実だけれど・・・

仕事関係の理事会が名古屋であるとかで、夫婦揃って名古屋入り。
今日は万博へいってるはず。
お土産たくさん送ってもらおーっと♪



オニオンハムチーズマーブル

2005年04月18日 | ・パン焼く?

またまたわおねおさんにいいもの教えてもらったので、さっそくやってみました。
生地とかは全然違うと思うし、出来上がりも違うものになってしまったけどね・・



炒めたまねぎをたっぷり生地に混ぜ込んで、ハム&チーズを巻き込んだの。
焼く時に面倒になってきて、クッキーの丸い缶に入れてやきました。
 (スポンジケーキもこの缶で焼いてます・・)

で、全部が合体したこんな形に。



缶に入らなかった分の生地で、ベーコンとクリームチーズ入りプロセスチーズを包み込んで焼いてみた。
コレも評判よかったですね。
夕食のハンバーグといっしょにいただきました。
そうそう。
マーブルのほうにも、ベーコンだけのシンプルなのも2切れ作ってみた。
シンプルに塩味だけっていうのも美味しかったようです。

今回の生地もわたしのお気に入りの配合で。
◎強力粉 300g
◎バター  20g
◎ドライイースト 小さじ1と1/2
◎砂糖   15g
◎水   190ml
◎粗塩   小さじ1

たまごも牛乳も入らないから、具を混ぜ込んだりする時はコレ使います。
翌日もふわふわですよ。
節約家族にはうれしいね♪




どれくらい小さいのか、手のひらにのせて写真とってみました。
わおねおさ~ん!きれいにマーブル出てないよね~?
明らかに小さすぎ。。。

1次発酵後の生地を1つ100gに分割して巻いて、2つに切るでしょう?
それをそれぞれくるくるしたの。

まぁ、小さいほうが、子供たちが手にとったものを残す心配ないからいいんだけど。
落ち着いてキチンとやってみたい成形です。

クープ修行とレンジパン

2005年04月16日 | ・パン焼く?

やっとココまで。。。。
3本クープ入れようと思うとそれだけでびびっちゃって、こんなかんじに。



粉量150g。
それを1本に成形。
ちっさいよねー。
なんだか今日はべたついたので、打ち粉(わたし打ち粉嫌いなんだけど・・・)にライ麦粉を使いました。

まだまだ修行は続きます・・・


ライ麦粉だしたついでにレンジ発酵パンの打ち粉にも使ってみよう。



ハムチーズロール&オニオンチーズ。
コレも粉量150g。
8個に分割。
ベンチタイムを長めに取ってみたら今までにないふっくら感が出ました。
レンジ発酵パンといわなかったら誰も気がつかないだろう焼き上がりでした。

Mr.Tが、消防団へ行ってしまって夕食いらないから、子供のリクエストで作ってみました。
コレにパスタ。


リニューアルしたドラえもんで盛り上がりなかなか寝る支度しない子供たちにぶちきれながら、どたばたした1日は終わりました。。。


ソフトフランス

2005年04月15日 | ・パン焼く?

こりずにまたチャレンジしてしまった・・・
前回は食感がだいぶフランスパンに近かったのに、今日はソフトフランスといったかんじ。



リーンなパン。
私には難しすぎる・・・
発酵種法も試そうと思ったけれど『おっしゃー!!』とやる気になったときに即やりたいからなかなか。

1次発酵も2次発酵も時計見ないでやった。
いつもレシピの時間にしばられて、発酵状態を自分の目で見極めることを怠ってたから。

クープはだいぶ開くようになりました。
てるこさんわおねおさんpenpenさんsatonakaさんたちにアドバイスをもらいまくっているくせに、ビシッと決められない自分が悔しい。

切り込みが浅すぎるとの指摘をもらっていたのに、≪一気にスパッと入れましょう!≫という言葉だけが頭の中で響いていて・・・
やっぱり浅くなってしまいました。

それでもちょうど焼きあがりの頃帰ってきたMR.Tは『おい大丈夫か?パンがパチパチいってるぞ』って言ってくれた(?)し、寝る直前だったソッチも『ママ!今日はきれいに焼けてるじゃん♪ 早く食べたいなぁ』と喜んでくれた。

強力粉と薄力粉をブレンド。
モルトパウダーもなし。
きっとこれでもできるはず。
リスドォル。フランスパン専用粉。
何回か使ったけれど、節約生活のためにパン焼き始めたんだった。
余裕のあるときは買ってみよう。
それまでは、分相応な材料や道具で挑戦を続けます。

最近、楽しくなりすぎて初心を忘れてた。
そう、我が家は節約一家に徹しないと生活できないんだったよ。

カボチャ豆ぱん・ロールぱん

2005年04月13日 | ・パン焼く?

あの暑い日はまぼろし?
昨日今日となんでこんなに寒いのだ?
こたつはまだあるけど、ストーブなんて絶対つけないゾー!!



普通に豆ぱん焼くつもりが、どうしてもカボチャ入れたくなってしまいこんなことに・・・
(かぼちゃ練りこみかぼちゃぱんのレシピはHPへ)

豆ぱん大好物だったの。
おっきな甘なっとがゴロゴロ入ってる菓子パン。
たま~に食べたくなっちゃうんだよね。

ひきがねは・・・みさきさんの豆ぱん♪
私はちっちゃく作ってしまったけれど、みさきさんの型で焼く大型豆ぱんもおいしそうです。



今回はこんな豆使いました。
4種類の豆が入ったアソートパックを買って≪白花≫と≪あずき≫を。
豆パンも子供たちいや~っていうので(豆は好き)ただのカボチャロールも焼いといて、朝食にハム&チーズサンドにしてあげました。

それにしても最近みなさんに影響されまくり!
コレは私としてはとっても不思議なこと。

周りに影響されず・流されず・流行もので騒がず・・・

こんな人生を送ってきた(・・・と自分ではおもっている・・)わたしだから。
人がいいといっているものを素直にいいと思える。
そんな自分もいいなぁ♪
自分の中の好みをしっかりともってから影響たくさん受けたいなぁと思っています。

みなさんこれからもい~っぱい刺激くださいね。
よろしくです。

手ごねベーグル2種

2005年04月11日 | ・パン焼く?

最近コバさんわおねおさんなどみなさんのblogでおいしそうなベーグルをよく見かけます。
で、とうとう手を出しちゃいました。
初ベーグルです。




上は黒&白2色のチョコチップ。
下はドライクランベリーです。

以前このチョコチップを使ったパンを焼いたときに、子供達にいや!っていわれたことがあった。
普通のチョコの味と違うって。
でも今日は大丈夫でした~ホッ♪

クランベリーベーグルはわたしの。
レーズンよりも好きなんだよなぁ。
色もきれいだし、甘酸っぱさが絶妙だと思う。
ぱりぱり♪むっちり♪美味しかったです。

参考にしたのは↓この本とみなさんのベーグルレシピ。
いろいろあったので、自分なりにアレンジしました。
おいしい手作りパンの基本―はじめてさんでも大丈夫 先生とシェフに教わる

世界文化社

このアイテムの詳細を見る

この本の中にあるパンを全部作るどー!!
・・・とおもってこの半年手ごねぱんにチャレンジしてきた。
フランスパンでつまづいたりして(これはまだ成功してないのよねぇ)

今日、ベーグルに初挑戦したことで、目標に1歩近づいたかな?
今度はサンドイッチにつかえるようなベーグルを焼いてみよう。

私の勝手なアレンジベーグルレシピはHPにまとめました~





ぱくぱくぱん☆

2005年04月10日 | ・パン焼く?

ぱくぱくシュガーボール作ってみました!
わおねおさんとこで教えてもらったこちらのレシピを参考にしました。



粉量400g。
手ごねの限界量ですね。
以前500gを捏ねた時は腕がもげそうになりましたからね~。

ウチの子供達の顔をみながら捏ねてるうちに、なんとな~くシュガーボールでいいのか??というギモンがわいてきて。
1/3は、レシピどおりのシュガーボール(焼きあがったパンにバターをからめて砂糖をまぶす)でつくり、残り2/3は、ハム&チーズまぜこみで作ってみました。
だから名前もぱくぱくぱん。

正解!
あまいのもおいしいけど、今はハム&チーズ食べたい~!ということで、シュガーボールは私の口にポイポイ放り込まれていくのでした。
1次発酵後の生地を1つ20gに分割。
ベンチタイム後に手を包丁がわりにしてさらに2つに分割。
だからホント小さいですよね。

今回使ったチーズは、4個100円前後のプロセスチーズだけれど、オニオン入りとかっていうヤツ。
程よく風味や香りが加わっていて、そのままでもパンに入れてもクラッカーに塗ってもおいしかったです。

これとお弁当を持ってお花見に行きました。

≪スミット≫

2005年04月08日 | ・パン焼く?

今日のパンはトルコのリングパン。
≪スミット≫という名前だそうです。
本当はもっと細~くして広いリング状になるはずだった・・・



blogをはじめて約半年。
たくさんの人と知り合うことができました。

このパンを本で見てからずっと焼いてみたかった。
それは、トルコ在住のめれっきさんという方とお友達になれたからです。
私も生まれ育った所を離れてさみしかったのに、めれっきさんは海外だもんね。
お仕事もされてて、かわいいベーちゃんという男の子のママでもある。

他にも海外在住の方とたくさんお友達になれました。
インターネットっていうのは、本当に世界とつながってるんだなぁ~とかんじる瞬間です。

めれっきさぁ~ん!
スミットこれであってますか?
アドバイスお願いしま~す♪

☆このスミットのレシピ☆
 フランスパン専用粉  200g
 イースト         4g
 水           90ml
 塩           3.6g
 砂糖          10g
 バター         10g
 卵           10g
 トッピング用白ごま  適量

本場のスミットの記事をめれっきさんが写真つきでトルコから投稿してくださいました!





で、今日の桜。
かかりつけの小児科の隣の図書館駐車場。
携帯でパチリ☆
きれいでした♪
みごとに満開です。
それはいいけど暑くて暑くて、ふうふう言ってた1日だったよ。


明日カブスカウトでは≪春を食べよう≫という集会があります。
野草を見つけて観察し、野外で料理して食べます。
桜の木、あるかな?

日曜日までにお花見しないと散っちゃうよね。
日曜日は朝から有価物回収へいかなくちゃならないけど、Mr.Tがお休みだったらそのあとお花見行きたいなぁ。



そうそう!小児科といえば、コウチャンの血液検査の結果を聞きにいったのでした。
結果は・・・
花粉とは関係なしでした。
スギもヒノキも全然でない。
ネコも大丈夫。
出てるかなぁ・・・といえば、ダニとハウスダスト。

で、どうすればいいんだろう?
ものすご~く掃除して布団干してれば大丈夫なの?
1番私の苦手なことじゃん!!
どうするかなぁ。。。



総天然色メッシュパン

2005年04月06日 | ・パン焼く?

総天然色ってカラーってことだっけ。
その意味もあるけど、このパンはね。
野菜だけで色つけてみたんですよ。



最近お邪魔させていただいてるままごとさんのblogで楽しいメッシュパンを見つけちゃって。
子供達が「すごい!ママ次はコレ作って!」っていったの。
調子も戻ってきたし、やってみました・・が、そこは100均かごメッシュもどきアーンド私のセンスのなさで、こんな仕上がりに。



基本生地は卵抜きの白い生地。
黄色はカボチャマッシュ。
緑はほうれん草。
ピンクはむらさきいも粉。

ピンクのは粉だけど、後は野菜を練りこんだだけの色です。

なんかもっと形にすればよかったのかもしれないけど、子供達が起きている時間にいろいろはじめてしまうので、とりあえずのものばかりですね。

焼きあがったのは子供達が寝てから。
明日の朝、どうやって食べようか?
(まだ昨日のメッシュも少し残ってるけど・・・)



今日ソッチは新学期のスタート。
始業式は校庭ですませてちゃっちゃと帰されました。

そのソッチですが、朝自慢のおめめが片方腫れて一重になってた。
早く帰ってくることがわかってたので、帰宅後眼科へ。
結膜炎なりかけ&腫れてるのはものもらいなりかけだとか。
評判の悪い悪~い眼科だけれど、近いからしょうがない。
検査する看護士にむかつき、医者の態度にむかつきながら処方箋出してもらって一安心。

コウチャンも連れて行ったのにうつるともうつらないとも言わないし、次はいつ来いとかも言わない。
看護士は初めての機械にちょっとびびったソッチが質問するたびにため息つきながら首を傾げる・・・
まぁ、今回は私が見た感じでも重症じゃないってわかるくらいだったので、とりあえずぴったりと効く薬がほしかったから我慢してそこへいきました。

それにしても
「何様のつもりだ!」っていうと
「お医者様だ!!!」って帰ってきそうな医者はいやですねぇ。
いいお医者さん見つけるのってホント大変・・



四角いメッシュパンとペーパークラフト

2005年04月05日 | ・パン焼く?

強力粉切らしてた・・
買う元気もなかった・・・
でも、買ってきた!!


明日の朝サンドイッチ食べたいなぁとおもって、
コレやきました。
四角いメッシュパン。
型の上まで伸びなくて。
でもまぁ、つまようじ地獄におちいることなく焼きあがったのでよしとするか!


なんと表現したらよいんでしょう、このパンは。。。

前回のメッシュはピンクだったから、今日は新緑のイメージ?
まだ新緑には早いかな。
でも、抹茶の色がうっすらとしてて良かったです。
(メッシュの型持ってないけどこんな道具使ってます)


今日、コウチャンの幼稚園へ新学期から使うお道具を全て運んできました。
で、元気でた。
久しぶりにいろんな友達と話をしたからかな?
それとも、コウチャンの担任(短大新卒・・無口・・)の様子も見てこれたからかな?
それよりも、やっと新学年が始まってくれて、安心したのかな?

昔から1人で行動するタイプの私だけど。
やっぱりたまには友達と話しないとね。
お金ないからあと1日ガマンするはずだった粉類。
帰りに買ってきちゃったくらいだもん。

ご心配いただいたみなさんどうもありがとう。
また無駄に元気になってしまいそうです・・(汗)



ペーパークラフト。
我が家では数年前から登場してます。
Mr.Tが、チワワがはやり始めた頃ペーパークラフトを仕上げたのが最初。
で、春休み最後の日曜日に≪なつかしのおもちゃとペーパークラフト展≫をみてから子供達もはまってしまった。



あちこちのサイトからダウンロードしてあげると一生懸命組み立てる。
コウチャンには難しいので、はさみ係。
(この人入園当初からはさみ達人だから)

デカレンジャー・ファミコンのコントローラー・バナナなどなど・・・
今ソッチはF1カー組み立て中!
仕上がるのかな?
できないとふくれて怒っちゃうタイプだから心配だな。