goo blog サービス終了のお知らせ 

モノヅクリ~そちこちの小部屋

そちこちと申します
40代・専業主婦・子ども2人
モノヅクリ楽しんでます♪

じゃがいも&かぼちゃぱん

2005年05月27日 | ・パン焼く?

久しぶりにお弁当にパンでも~と思って焼きました。
夜に焼いて、次の日のお昼でもふわふわなパン。
じゃがいもやかぼちゃを入れましょう!



どっちにしようか考えすぎて、結果両方の生地作ってました。
マーブルとまではいかないけど、2色の感じを出したいと思ったんだけど、どうでしょうか?
中には≪オニオン入りプロセスチーズ≫が入ってます。

 強力粉    280g       ドライイースト 小さじ1
 牛乳     180ml       砂糖      15g
 バター     20g       しお      小さじ1/3
☆捏ねてまとまってきたら2等分して片方にじゃがマッシュ小1個分・もう片方にかぼちゃマッシュひと切れ分くらいをそれぞれ入れる


最後のほうはチーズが足りなくなって、ちょこっとあそんでしまった。
じゃがいも生地で顔。かぼちゃ生地ではなとほっぺつけてアンパンマン。
かぼちゃ生地だけの丸パンも焼いたので、これもあそんで顔描いちゃいました。

 今朝のわたしとコウチャンの会話
私:コウチャンの顔のパンもあるよ~♪
コ:これオレじゃないじゃん
私:じゃ、だれさ
コ:さいとうさんだよ
私:だれ?
コ:知らないけどそんな感じするでしょ?
私:・・・・・・・(-_-;)


でも朝も食べていったし、ソッチもMr.Tも食べてくれたのでヨシとしよう!

サブマリン生地でこんなのどう?

2005年05月24日 | ・パン焼く?

明日の朝。
いろいろはさんで食べようとおもって焼いてみました。
でも、成形とか面倒だったので同じ形にして型に入れちゃった。。。



1つ50gに分割して、俵型に成形。
それをクッキーの缶に並べて焼きました。

ひとつひとつちゃんと分かれるし、その時のびりびり~ってちぎれる感じがすき♪
今夜はチキンカツをたくさん揚げたから、明日は朝からはさんで食べよっかな~。
野菜とウインナーでホットドッグ風もいいなぁ。⇒今朝は結局こんな感じ♪

私・・いい年ですが、朝お腹すいて目がさめることあるんですよ。
起き抜けに重いものも食べることが出来ます。
健康な証拠でしょうかね。

 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
最近また早起きになってきた。
早朝すっきりと目がさめるので、そのままおきちゃう。
今朝は5時12分。
普通は6時におきれば間にあうんだけどね。
炊飯器のタイマーは6時に炊き上がるようになってる。

コーヒー入れたり新聞読んだりPCさわったり。
いいんだけど、1日が長い!!!
最近子供たちの寝る時間が9時ころになり、その後から片付けをはじめると自分の時間≪ほろ酔いタイム≫は10時くらいから。
で、座椅子でミイラになる・・・

1週間毎日何かのドラマを見てるな。
ハードディスクレコーダーにしたらテープとかの入れ替えナシで全て録画してくれるからラクチンすぎて。
どんどんとって、どんどん見て。
さっと消したり消さなかったり。
子供たちのお気に入りの番組は消さずに、たまったらDVDにおとしとく。

最近疲れててそれもしてないから、子供番組がやたらたまってて残量足りなくなってきたよ。
いつもは深夜やってた編集作業も、座椅子に座って寝てるような状態だからまちがいそうでやらないし。

早起きだけど、深夜もOK!・・・って体になりたいな。
それじゃコンビニみたい?




ベーコンフラワー

2005年05月18日 | ・パン焼く?

いや~騒がしい・・・
まったくどうしてこう男の子は騒がしいんでしょう。
その上ウチの子達はおしゃべりなので、動きっぱなしの喋りっぱなしです。。。

今日の成形は【ベーコンフラワー】ってヤツです。
本屋さんでチラッと立ち読みしたのを試して見たくなって。
でも、なんか違うんだよなぁ・・・
フラワー♪っていうよりもヒトデ?

生地は昨日のサブマリンの配合で。
だって。。。手ごねのときの感触と香りがたまらないんだもん。
今日はちゃんとてるこさんのレシピでやりました!


もしかして、覚えたつもりで成形法間違えてるかも。
いちお、記録しとこっと。
↓↓画像にオンマウスで簡単な説明が出ます↓↓

半分に切ったベーコンスライスをのせて麺棒で伸ばす奥から三つ折りにしてしっかりつまむ5ヶ所に切り込み・・・輪にしてつなげる♪

チーズとピーマンの輪切りをのせてあったような気がしたのでそのように。
基本的に私のパンは小さくて細い。
だからかな、真ん中の穴が大きい感じ。

改良の余地アリです。

丸い感じの成形は、ウインナーの飾り切りを使ってみました。
お花の形の飾り切りウインナー入れたお弁当は⇒コチラ

◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

今日はこの辺の地区の小学校は休校です。
先生達の研修会があるとかでね。
友達の子供を1人朝からお預かりしました。
仕事してて休めないんだって。
近所の友達もかなり具合が悪い状態が続いてるとかで、そこの子もウチにきた。

幼稚園へ行っていたコウチャンも帰ってきて、一気ににぎやかになりました。
朝から耳鼻科⇒図書館⇒ヨーカド○とよそ様の子供を預かってるとは思えないほど動き回っちゃったよ。

でも、みんな楽しかったようで良かったです♪



サブマリン

2005年05月17日 | ・パン焼く?

しあわせ~♪
捏ねてる時も、焼いてるときも、焼きあがりも!!!
感触も香りもサイコー!
『私は森のパンやさ~ん♪』と錯覚してしまいそう。。。。。

◎強力粉    300g
◎イースト   小さじ1
◎砂糖     大さじ1
◎塩      小さじ1
◎バター     20g
◎卵白     1個分
◎牛乳     180ml


本家本元てるこさんのサブマリンレシピをアナログな我が家でもやりやすいようにアレンジしました。


粉量300gで、捏ね上げ後重量650g。
それを350g+300gに分けて、大きいほうで山食焼いてみました。
釜伸びよく、背が高くやけましたね。

しっとりとしていてふわふわで。
普段はHBで焼いている方も、このパンは手ごねしてみることをおすすめします。
最初はべたつくかな?と思ったけど、とても手離れよくてラクでした。


・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

仕上げに塗るぶん卵白をとりわけ忘れた・・・
本来のレシピでは卵白15gくらいなのに、1個分丸々入れてしまったというわけ。
だから焼成の時は牛乳をはけで塗ったの。
コレは香りがものすごくいいです。
卵ほどツヤはないけど、いい感じ。

てるこさんへ。。。
卵白の分量訂正してくれたのに、私ったら思いっきり入れてしまいました ^_^; ごめんね


おばあちゃん

2005年05月15日 | ・パン焼く?

今日は実家のおばあちゃんの命日でした。
4年前?
もっと経ったような、昨日まで電話で話してたような、変な気分。

先月はおぼえてて、花でも送ろうかなぁ・・・なんて思ってたのにね。
5月に入ったら忙しくてぽ~んと抜けてたわ。
思い出したのは今朝。
もう何も出来ないっつーの!
生まれ育ったところから遠くにきてしまったことを、こういうときは後悔する。

で、写真回りをきれいにしてパンを焼く。

生地が黄色く見えますね~。
でもカボチャじゃないよ。
今日はおばあちゃんのために焼くパンだから、ちゃんと牛乳も卵黄も入れたレシピどおりの配合です。


まめパン・あんぱん・ミートソースチーズパン。
まめパンとあんぱんをお供えしました。
ビールも添えて(笑)
・・といってもウチには仏壇なんてないから。
写真飾って、お水置いてるだけだけどね。



あんぱんの上のけしの実。
花型とハート型に見えます?

ウチのおばあちゃん。
なまえ≪はな≫ちゃんなんですよ。
ひらがなで≪はな≫
かわいいでしょう?
頭は真っ白でふわふわ。
たんぽぽの綿毛みたいなの。

だからちょっとやってみた。
クッキー型に水つけて、けしの実つけたのを卵黄塗ったパンにぎゅ!
ハートのは、そのままクッキー型の中にけしの実を落としてみた。
でも、輪郭だけのほうが見やすいかな・・・

ミートソースのはこのまえの変形クリームパンの成形。
小さくてつぼんじゃった。

今日のパンは全て25g成形。
ちっこいです。
普通のバターロールが50gくらい?
これで成形しようってんだから無理がありますね。

  ↓これは実験。

メッシュローラー使っても、どうしてもセンスない私はきれいにできないの。
どんな風においたら楽しいか3種類やってみました。

どうでしょう?(大泉さんじゃないよ)
どれがいいですか?
え?どれもだめ?
それはなし!!



ちょっと仮面ライダーに見えるらしく、子供たちには好評でしたが・・・
生地はあんぱんと同じ。
メッシュ部分は冷凍パイシートを使いました。
ふっくらしたパン生地とさくっとしたパイ部分が美味しかったらしいです。
(3個でしょう?男の子チームは3人なので、私の口には入りませんでした)


おばあちゃん、パン美味しかった?
留守電におばあちゃんからのメッセージいまものこってる。
書いてくれたたくさんの手紙も大事にとってある。
私の宝物です。
形見の指輪も手になじんできたよ。



ピザ☆てるこさんレシピ

2005年05月14日 | ・パン焼く?

ピザって突然どうしても食べたくなりません?
だからピザ用チーズは常備しておかないとね。
いろんなレシピでやってみたけど、やっぱりてるこさんに教えてもらったレシピが一番美味しい!

◎強力粉     270g
◎薄力粉      30g
◎ドライイースト   4g
◎砂糖       15g
◎しお        6g
◎ショートニング  15g
◎水       180ML

ショートニングがなければ、オリーブオイルでもサラダオイルでも可
1 材料をまぜ、耳たぶくらいの柔らかさまでしっかり捏ねる
2 乾かないように気をつけて1次発酵・・・30~40分
   ☆短い時間でもよいみたいです
    野菜きったりして、具材を用意してるといい時間になってたりします
3 分割→丸め→ベンチタイム(20~25分)
   ☆私は6等分して、ピザを4枚&残りのふたつの生地をさらに半分にして、チーズパンを4個作ってみました。
4 休ませておいた生地をのばす
  生地にフォークなどでぷすぷすあなを開け→油を薄く塗ってからソースを塗り→具をのせる
5 180~190度で10~15分焼きます
   ☆オーブンによって焼き加減が違うので、好みで焼いてください
 



シンプルですねー。
もっとほかに具材はなかったの?とききたくなるようなピザです。
庭のバジルでもとってくればよかったかな?
いや!これはこれで美味しかったのだ。

ピザソースがなかったので、レトルトのミートソースを使ったの。
だから具材はたまねぎ・ブロッコリー・サラミで充分。

チーズパンははさみを深く入れすぎたかな?
パンにするぶんは2次発酵とりたいので、先に成形しておいて、ピザたち全て焼き終わるまで待っててもらう。
大体ちょうどいいくらいの時間がたってるので、最後にパンを焼く。

昔はピザ食べたくなると宅配とったりしてたけど、高いしね。
ウチのMr.Tはこっちの方が美味しいといってくれます。
ま、なんにせよ、アツアツのピザをチーズのばして食べるのは美味しいということかな。


 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

最近また困った感情がふつふつと・・・

『繰り返しの毎日・・・
 終わらない・・・
 きれいにしたのにまた振り出しに戻ってる・・・』

これが主婦であり母であることの普通の生活なんだろうけど。
時々たまらなくいやになる。

片付けた台所。
疲れてても料理を作る。
また同じ皿たちが汚れてる。
深夜また1人で洗う・・・
朝、みんなよりも早くおきて、またその茶碗にご飯を盛る。

すっと日常を離れて好きな景色でも見に行きたくなっちゃう。
でも、私がみたいのは北海道の景色。
ちょっくら行ってくるぜ!ってわけにはいかない。

気の持ちようで全てが楽しくもつらくもなる。
わかってるけど、今はちょっとつらいな。


失敗モザイクパン

2005年05月12日 | ・パン焼く?

サンドイッチ食べたいなー♪で、四角いメッシュを焼きました。
・・・そのつもりでした・・・
前回の総天然色メッシュパンがいい感じだったので、いけるかなーと調子にのって失敗です。。。



かぼちゃ生地とプレーン生地でやったのね。
色はきれいだと思いません?
ただ柄が出なかったのね~。。。
それにどこがメッシュじゃ~といいたくなるような焼き上がりでね。



今朝、サンドイッチにして半分食べて、残りもサンドイッチにして公園へ行ってきました。
ハム・チーズ&レタスとシンプルだけれど、生地にたっぷりとかぼちゃが練りこんであるので一応子供にもいいかなぁとおもって。


で、コウチャンのこの笑顔のわけは・・・?

今日は幼稚園の創立記念日でお休みなんです。
久しぶりに公園でも行こうかって言うことになり、うれしくてこの笑顔♪
しかもお昼用のサンドイッチはコウチャンがサンドしたりして楽しかったみたい。

『公園へいく前に大福もちでパワーつけてく~』
・・・・・???
『家に大福なんてないよ』
『作ればいいじゃ~ん♪』
・・・・・なに?

で、レンジで大福作ったりして。
つくとこはコウチャンがやったので、本人はもう満足満足!!

公園へついたら幼稚園のお友達がもうお昼食べてて、そこに混ぜてもらいました。
『オレが作ったんだぜ!』
なんていっちゃってさ。

そろそろコウチャンもやりたがるお年頃。
昨日はソッチ&コウチャンにPCとられちゃってたし。
ドラえもんチャンネルを楽しんでた。
ソッチは2歳の頃からPCさわってるけど、コウチャンはめんどくさくて相手してなかったから全然・・・
でも、ソッチがいろいろ教えてくれてるみたいだからかえって私は楽しちゃってるのよね。

 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○


楽・・・してるかな?
自分で忙しくしてるだけで、本当は楽な生活してると思うなぁ。
そう・・・自分で忙しく・・・
朝ちゃっちゃと洗濯して公園へいこうと思ってたのにティッシュ洗っちゃってさ・・・・(泣)
濃い色ばかり洗ったのに、それにティッシュでしょう。
最後に出てきたティッシュの袋には≪水に溶けるティッシュです≫ってかいてあったよ・・・・
溶けてなくなるならいいんだけど、普通のティッシュよりこなごななだけじゃん。
夕方から雨だっていうから、思いっきり外ではたいてやったわ!
溶けてなくなれ~!!!

変形クリームパン&山形パン

2005年05月09日 | ・パン焼く?

久しぶりのふわふわ系のパン。
ちょっと面白い成形法を見つけたので試してみました。



カスタードクリームとチョコが入っています。
包むんじゃなくて器に入れた感じ。
型を使わないコロネみたい?

成形方法はこんな感じ。
↓↓画像にオンマウスで簡単な説明が出ます↓↓

分割した生地から1/3切り取るそれを切り開きヒモ状にする&残りは丸める端をつなげてわっかにする2重にする丸めた生地の上に2重にしたわっかをのせる

これは惣菜パンにも使えるかもね。
ツナとかたまごとかおいしそう♪

食パンのほうは100均のパウンド型に。
ちょこっと下のほうが型一杯になってないとこあるんだけど・・・

粉量300g。
砂糖は10g。
油脂・たまご・スキム・牛乳は不使用。


やっとパン切りナイフ買いました・・・
これでストレスなくパンを切ることができます♪
中もきれいですね~。

焼きあがりは夕方で、食べたのは朝食。
そのままでも中はふわふわ。
トップがかりっと焼けているからなのかも。
焼きあがったときにこれもパチパチなったの。
で、粗熱とれた頃みたらトップがちょっと割れてるところあった。

いろいろ試してみたいなぁ。
まずはちゃんとデジタルのはかりが欲しい。
オーブンが小さいのでレシピも計算しなおして減らして作ってる。
それなのに、5g単位でしか量れない・それもばねのはかりなのでちょっとずつ毎回違うんだよ。

自分の買い物はいつも後回し・・・
コーヒーメーカーのガラスポットも割ってしまったし、どんどん不便な生活になっていく・・・

これに負けないで楽しくやっていくのがまた好きだったりもするんだけどね。

発酵種法にチャレンジ!

2005年05月07日 | ・パン焼く?

ずっとしつこく続けているリーンなパンの修行。
昨日は結構いいとこいったような気がするんだよね。
その生地の一部を、一次発酵のあと少し取り分けておいたので、それを発酵種として使ってみました。
うまくいかないよぅ~と泣いていたら、satonakaさんが教えてくれたのでした。



うん、なんか力強い感じがしていいかも♪
私にしてはクープもきれいに開いたし、ベーコンエピもシュッ!シュッ!!としたね。
パチパチと鳴く音がかなり大きくて長い時間鳴ってたし、ベーコンエピもパチパチ☆いってたのには驚きました。

中の気泡はどうかな?
昨日の方がたくさんあいてた?
でも今日のほうが不揃いでいい感じ?
う~ん・・・まだまだわかんないことだらけだ・・

でも、みなさんのおかげで何とかココまでこれました。
ありがとうございます。


修行はひとまず終了!!!
あぁ~長かった~。

さて!次はなにしようかな~♪
(自家製酵母がどうも気になってるんだけど、私にはハードル高そうだなぁ・・・)



フランスパン修行

2005年05月07日 | ・パン焼く?

またやってますよ、リーンなパン作り・・・
でもだいぶわかりかけてきました。
ずっと見ててくださった方には『成長したんでないかい?』と感じていただけるのではないでしょうか。
いままではホントひどかったですから・・・



クープも開くようになりました。
(クッペ型のほうは深く入れすぎたのか開きすぎてますけど・・・)
焼き上がり。
パチパチ☆ととってもよく鳴いてくれました。
クラストもしっかりと堅く、持った感じはとっても軽い。

この前焼いたアイシというパンで、何か感じがつかめた気がして。
それを頭に入れてやってみたの。


・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


  
今日の配合
◎強力粉    150g
◎薄力粉    100g
◎水      160ml
◎ドライイースト  3g
◎あら塩      3g

ドライイーストに5倍量の水(40度くらい)を加えて15分くらい予備発酵させました。
リーンなパンはドライイーストも予備発酵させると気泡が出やすいと聞いたから・・

1次発酵は合計3時間!
1時間ごとにパンチすること3回。
べたつく感じを残しながら、パンチごとに生地が強くなっていくのがわかりました。

1回目のパンチの後、少し取り分けて冷蔵庫へ・・・
これを発酵種として、もう1度焼く予定です。

分割してベンチ。
ベンチは30分とりました。

成形後の最終発酵は布取りして1時間。
これは思ったより大きくならなかった。
でも、生地の感触がとてもよかったのでクープ入れやすかったです。
で、250度のオーブンで焼成。


・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

夕方5時くらいからはじめて終わったのは夜中だよ。
途中、役所さんのダンスとかみながらだらだら飲んでましたけど。


ウチのオーブンレンジは容量15L。。。
マジちっちゃい。
しかも丸いターンテーブル。
リーンなパンを勉強するにはものすごいストレス。
もう早く壊れてくれないかな!!!という気持ちも手伝って、霧吹きでスチーム入れる入れる!!(笑)

最初にしつこいくらいシュッシュッ!
途中あけて素早くシュッシュッ!!の繰り返し。
これでいいのかわからないまま、いろいろ試してみてます。






マジレンジャーショー&ベーコンエピ

2005年05月04日 | ・パン焼く?

はー・・・今日は疲れた。
毎年恒例の戦隊ヒーローショー。
なんとなく、スーパーじゃなくて甲府駅前のデパート屋上で見るのが、子供の日のわが家の定番になってる。
屋上だから暑いけど、おひさまの下で見るショーはとっても気持ちがいいのだ。
今年は子供の日よりも1日はやい日程だったね。



えっと、帰ってきてから焼いたのはベーコンエピ。
ここんとこみなさんのエピ見てたから食べたくなっちゃった。
ソッチやコウチャンは美味しいといいながらも、『シュッシュッ!!としたやつがいいのにな』なんていう。
そう、もうちょっととがったほうが好きなんだよね。
暖かくなって、発酵がすすみやすくなってるのかな?
2次発酵でもすぐに太ってしまうんだもん。
あと、ベーコンを巻くときの巻き方がいつもと違うような気がするのね。
明日またやってみよっと。

『俺もなんかやりたい~♪』とコウチャン。
ちゃちゃっと顔を作りました。
『お~れも~♪』とMr.T。
とぐろまかせて・・・
『チョコつめたグルグルしたの食べたかった・・・』
・・・コロネ?
これ、フランスパン生地だけど?
それに基本的に成形違いすぎだし。
高~くとぐろ巻いてたのに、焼いてたらお行儀悪くなっちゃってこんなかんじ。

しゃーないな。明日コロネも作るかね。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

で、マジレンジャーショー♪
なんかヘンじゃない?




後ろが紅白の幕なんだよね・・・(泣)
なんで???
どうかっこつけてもなんかめでたい。
それはそれで楽しいんだけどね。

イエローにレッドが小突かれてたりして、兄弟ヒーローっていいかんじ☆
ウルザードがソッチとコウチャンの目の前まできちゃって!
前には座らず、後ろのほうのちょこっと高い所に登ってたんだけど、そこまできてさぁ~。
うれしいくせにどこかクールな我が息子達・・・

でも、やっぱ毎年暑いわ・・・
暑すぎてコウチャンこんな顔。

今夜もちょっとイラついて、怒鳴ってしまったッス。。。
私も感情ぶつけた所もあるけどさ。
もうちょっとさぁ、なんていうかあと少しでいいからさぁ。。。
子供なりにも考えてほしいって言うかさぁ。

マジレンジャーの服きてマジレンジャーショーに行きたがるコウチャンと、感情を素直に出せるソッチと。
こんなにかわいい子供たちなのに、どうして毎日同じこといっちゃうんだろうなぁ。
もっと心の中にゆとりがほしいわ。



ぱすてる☆ぱくぱく

2005年05月03日 | ・パン焼く?

今日は早朝から昼まで1人。
それは、おとといのバーベキューの時に、Mr.Tが酔って携帯を落としてきたから・・・
連休後半の人ごみの中では探せないからと、今朝早くに子供たちを引き連れて探しにいった。
酔って走り回ったところにぽつんと落ちてたって。



その帰りに義母に呼ばれたとかで3人はMr.Tの実家へ。
家のことしながら・借りてたDVDを見ながら・ぱくぱくパンを焼いてみた。
よもぎ・むらさき芋・チョコチップ・かぼちゃ
ちょっとパステルっぽくてかわいいよね。
子供たちのご希望で、我が家でこのパン焼くときは何もつけないの。
普通のちびパンの仕上がり。

1色につき粉量100gで40個作った。
全部で160個くらい。
小さくてかわいいのに、帰ってきた子供たちはたらふくおやつを食べていて見向きもしない。
お昼ご飯もぬきでおやつを食べてきたらしい。

ま、明日の朝にでも食べてもらうさ。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

で、午後から勝沼にある白百合醸造へいってきた。
Mr.Tの子供時代の同級生で、ソッチのクラスメイトのパパさんでもあるお友達が勤めていると知ったから。
母の日に間にあうように函館へワインを贈りたかったからね。
試飲しまくりで気持ちよくなっちゃったよ~。
子どもたちがオリジナルのワインラベルを描いてくれて、それをボトルに貼り付けて送った。

実家の母は持ってないものないような人でね。
美味しいものだって食べてるし、プレゼントしたくても悩んじゃうんだよね。
しかもいいものを知ってる人だから、ヘタなもの贈って『なにこれ・・・』と思われるのいやだし。
一生懸命試飲して味を確かめたけど、絶対何か言われるんじゃないかといまからドキドキ。

それでもこちらも気持ちで何かしないと・・・ね。
母の日を知らん顔で過ごせないもん。

Mr.Tのところはどうしよう?
絶対彼は何もしないだろうね。
そういうヤツなんだよね。
だからといって、私まで母の日を無視できないでしょう?

カーネーションとお寿司でも買ってやって、Mr.Tと子供たちだけ遊びに行かせようか・・・
私が行ってもうれしくないだろうからね。
息子と孫と1日楽しく過ごすのが1番のプレゼントじゃないかな。。。

ま、いいや。
明日はマジレンジャーショーだし。
(甲府駅前のデパート屋上。これはソッチが生まれてから毎年わが家の恒例行事なのだ。)
子供の日は山梨子供祭りへカブスカウトで行かなくちゃいけないし・・・
楽しいことたくさんなんだから、面倒なことはその後考えよーっと♪

アイシ~Ish~

2005年05月02日 | ・パン焼く?

今日焼いたのはコレ。
【パンの基本大図鑑】っていう分厚い本で、シンプルな配合のハード系パンに分類されてる中でも1番最初にのってるの。
パンの原点といわれているものです。
エジプトなど中近東で食べられているらしい。
アイシっていうのは≪私の国のパン≫って言う意味なんだって。



外はかりっと、中はふっくら♪
ハード系のパンの特徴の気泡がきれいに出ます。
でもね。
生地がものすごいやっこいの・・・
捏ねるとかパンチとかそんな言葉はこのパンには関係なし!

わおねおさんがリュスティックってパンやいててね、それもこんなかんじの水分量みたいなのね。
それ見てこのアイシを思い出しちゃったわけ☆
でも、それよりも水分多めで、砂糖も入らないんだよね。
砂糖ゼロでもこの甘さ! いいです!!



↑コレは、1次発酵終了して、最終発酵(成形後の発酵)の時の写真。
ちょっとこれはないんじゃない?って思うくらいやっこいでしょ?
まるでつきたてのおもちみたい。
この状態で1時間くらい発酵させて焼成に入ります。

配合は。。。
◎強力粉    100g
◎薄力粉     80g
◎ライ麦粉    20g
◎ドライイースト  2g
◎塩        3g
◎水      170ml
◎イースト予備発酵用の水 10ml 

ドライイーストに5倍量の水を加えて15分ほど発酵させておく。 
粉と塩を入れたボウルに、予備発酵させておいたイーストを入れる。
そこに、水を少しづつ入れながらゴムベラで混ぜていく。
間違えてもこねようとか思ってはいけません!!
無理です!(笑)
粘りが出るまでまぜます。
もうドロドロです。。。

フタまたはラップをして30分発酵。
ゴムベラで底から混ぜるようにして(これがパンチがわり?)
で、また同じように30分発酵・・・を3回くらい繰り返すと、2.5倍くらいに膨らんでくるのです。

パンマットに打粉をたっぷりして、ゴムベラですくって落とします。
もう、切ったり成形したりの次元ではありませんので、コレで充分。
乾かないようにして60分ほど最終発酵。

250度に予熱したオーブンで12分ほど焼くのです。
  

本場では、煮込み料理には欠かせないらしいけどね。
これからの季節、私は煮込み料理なんて絶対しませんから。
あ!カレーは別だけど・・・カレーにはやっぱりライスでしょ?

フランスパンってムズカシ~!とか、成形はニガテ~とかさ。
HBもってないシ~とか、手ごねメンド~とかね。
そんな人もこれどう?ってかんじさー。

わおねおさんの真似してみたけど、アイシサンドも子供にもバカうけでした!!

  

今日、コウチャンの幼稚園バスを待ってる間≪スズラン≫を見つけました。
スズラン大好き♪
私が6年間通っていた学校の校章にはスズランが使われてるんですよ。  
いまじゃあちこちで見かける花だけれど、このスズランをひろめたのは私の母校遺愛学院にきた宣教師だったそうで・・・

やっと北海道も桜の季節でしょ?
スズランはまだでしょうか?
一斉にいろんな花が咲いちゃうもんね。

いろいろ大変だった中学・高校時代だったけど、こうして振り返ると楽しかったな。
やだ~!ちょっとオバさんぽくなってる~?

フランクロールとぶたぱんぞうぱん

2005年04月30日 | ・パン焼く?

今朝、4時半にソッチの『のどかわいたぁ~』という声で目がさめた。
昨日はホント暑くて、家の中は早朝でも20度以上ある。
水飲ませた後なんとなくそのまま起きてしまいました。
で、やはりパンを焼く。



ウインナーがあったなぁ・・・チョリソーも・・・
じゃ、フランクロールだね♪
そのままじゃつまらないので、以前に作ったショコラ・ド・パリジェンヌの成形でフランクロールに挑戦してみました。
生地は基本のパン生地をつかったんだけど、コレがまたふわふわで美味しかったんです!!
最近手ごねしてても『このくらいかな?』っておもってやめてたけど、今朝はしっかりと捏ね上げたので、それがよかったんだと思いました。

・・・で、まがさして、また動物パンやってしまいました。
どうしても成形が上手にできないので、子供の反応もイマイチだし、それになにを作ったか一発であててくれないのでもうやらない!!とかいってたのに。
ブタさんとゾウさんですよ、念のため・・・

ソウは何とかわかってくれたけど、ブタのほうは全然わかってくれなくて。
コウチャンなんて、最後は『となかい?』とかいったのよ。

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○  ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

午前中は幼稚園の図書の日。
先週分の返却と、新しく借りるのにいってきました。
またまた貸切です。
先週はおきははさんがきてくれたけど、今日は子供はソッチ&コウチャンだけ。
それもソッチは在園児じゃないからね。

みんな、GWでお出かけしてるのかな?
でも先週も来てなかったしな。
みんな本読まないの?
楽しいよ。

ソッチは昼から友達の家へ行ってしまったし、Mr.Tとコウチャンは探検隊っていって、水筒もって散歩に行ってしまったし。
皿洗いも掃除もいろいろあるけど、静かな家の中で座り込んでしまってるのでした♪

真夏日とドールハウス

2005年04月29日 | ・パン焼く?

あのね・・・暑かったんです・・・
甲府で、最高気温が32.5度まで上がったってよ~。
私・・暑さにやられてしまいました。



朝はまだ涼しくて、いろいろできたんだけどね。
混ぜこみナシのベーグルやいて、ベーグルサンドの朝食。
一般家庭(?)だから、スライスハムとプロセスチーズ。
サーモンとクリームチーズへの道は遠い・・・

で、甲府市立の動物園へいったんだけど、カメラ忘れちゃって、携帯の写メールでとってきた。
・・・マジで暑さにやられているので、コレはあとでまとめましょう・・・
(もっと涼しい所探していけばよかったなぁ)

帰宅後にMr.T・ソッチ・コウチャンで我が家を作るという話になり。
コレも一応ドールハウスと呼ぶのかな?
(3人はドールハウスだといってたけど)


左から ◎玄関側から   ◎縁側・外から   ◎中・全体   ◎裏口側から

なかなかいい感じですねぇ。


左から ◎台所   ◎寝室   ◎居間   ◎子供部屋



夕飯はがんばってギョウザにしました。
おきははさんに行者にんにくをおすそ分けしていただいたので。
生のほうは天ぷらにして。
今日は冷凍のほうをギョウザに入れたよ。

おきははさんいつもありがとう。


それにしても暑いよ~。。。
もういやだよ~。