goo blog サービス終了のお知らせ 

『陽当たりまぁまぁ』

事実に惹かれ、事実に学ぶ

「朝食はごはん派?」

2008年04月22日 | 息子の絵
長男作です。

先日、体重計に乗ったら、何と4キロも減ってて、(うそぉっ?!何で~っ?!)

と思ったら夢だった・・・(そら、そだわな)

ところで昨日の朝、次男のまぶたが一重になとった。
でも保育園で昼寝して帰ってきたら二重に戻ってた。
今朝も一重だったんで、また二重になって帰ってくるかもな

さて、最近街にカラスが増えて、今朝、家の前に出してたゴミ袋をやられた
ハトはこんな事しないから、カラスって賢いと思うんだけど
ど~せならこぼした分もキレイに食べてほしかったわ~





「死を覚悟」

2008年04月19日 | 息子の絵
次男作、「変なおじさん」です。

彼はよく、分かってるのに分からないフリをしてすっとぼけるんで、
「すっとぼけ!」って言っちゃう。
「ねぇねぇ、『すっとぼけ』って何~?」
「君や!!」

さて、先週、職場の印刷室を片付けました
印刷室と言ったってガラクタばっかり おまけに狭くて作業しにくかったから、思い切ってやったら、
古~いペンキや、古~い殺虫剤、(何これ?!・・・使用期限1985年の胃腸薬?!)

そのままゴミには出せないんで、可燃ゴミ袋に紙を敷き詰めて中身を出して、
吸わせる吸わせる・・・(オェッくっせ~
胃腸薬なんてホントに、(これで胃腸が悪くなるわ)ってくらいに変貌してて~、
気がついたらゴミ袋の中で、すごいブレンドができとった(くっ、くせ~

マスクして換気もしてたんだけど、風が強い日だったから、戸はバンバンと何回も閉まっとった。
その度に開けに行ってたんだけど、4時間もかかったから、
さすがに気分が悪くなって、その日はしばらく深呼吸ができんくなってた
(ヤバイかも・・・

家に帰ってダンナに大掃除の事話したら、「死を覚悟してまですることか!」
「・・・確かにな~ でも誰かがいつかはしんといかんもん」
ダスティン・ホフマンが主演してた、『アウトブレイク』並の防具を身につけんといかんかったかもな。
そんなもんその辺にあるわけないし。

今はもう大丈夫だけど、調子の悪い3日くらいは、(みんなとお別れか?掃除が原因で)と、
ブルーが入っとりました。


「二兎を追う」

2008年04月17日 | 息子の絵
長男が描いた、節分の時の絵です。

彼にとって、学童がいいのか、トワイライトがいいのか、今お試し中。
小学校の入学説明会の時に、トワイライトの責任者の人と会ったけど、
(この人?!・・・子供好きじゃなさそうだぞ
他の学校もそうみたいだけどね。

昨日は長男にとって、初トワイライト私にとっても初トワイライトお迎え
ちょうど片付けの時だったんだけど、片付けないで遊んでた子に責任者が怒った
(えっ そんな怒り方すんの)

私は自分の子も他の子も怒るけど、その私が(そ~の怒り方はないんちゃう?)って印象で
長男は学童を選ぶのかもな
出費ドゥバ~



「子供が医者になったなら」

2008年04月17日 | 息子の絵
次男作、「恐竜」です。

昨日は久し振りに彼と昼寝した。前日はお互いほとんど寝れてなかったからね。
病院では、「ママ、おうち帰ったら、『お医者さんごっこしよう』ってゴキゲンだった。
でも点滴が終わって、腕を固定してたテープを剥がす時に
「痛い~っ 痛い~っ
(そんなに痛いか?)

約束通り、家に帰ったら『お医者さんごっこ』が始まって、
自分がされたように私にタオルかけたりペタペタテープ貼るから面白かったな

昼寝から起きて、「さ~、お兄ちゃんを迎えに行こか~」って
腕のテープ軍団を剥がそうとしたら、
「イデデデッ イデデデッ
(こ~れで泣いてたんだな。こら痛いわ。)

子の痛みを、親も知らなな

でもあっちはサージカルテープ、こっちはビニールテープだべ。


「2パック1時間」

2008年04月16日 | 息子の絵
次男作、「孫ごはん」。
今日から長男はトワイライトスクール。次男は家にいます。

次男は夕方から喘息起こして
食欲もなく
夜中は熱にうなされ
明け方の5時に座薬を入れられ
朝は腹痛と喉の痛みを訴え
ついに嘔吐
(・・・ス、スゴイなぁ

で、朝一番で病院に連れてったら重症だと言われ、点滴を2パックもした。
(合計1時間?!)
1つめは気管支拡張剤。これは副作用で吐き気も催すんで、点滴しながらまた吐いて~。
2つめは腹痛止めと栄養剤。これでウソにみたいに元気になった

ホントは長男のトワイライトスクールは午後からのはずだったんだけど、
こんな緊急事態だから急きょご飯を炊いた在り合せの物を詰めた

「ママ、今日、おにぎりの海苔なに?」
「今日はね~、こんな事態だからご飯にふりかけ~」

こ~ゆ~事を乗り越えて、親の有り難みを知るんだにゃ~