goo blog サービス終了のお知らせ 

『陽当たりまぁまぁ』

事実に惹かれ、事実に学ぶ

「代理母」

2018年05月10日 | ようこそ写真館へ

前の住人が置いていったモンステラ

名前は「キュウジ君」。

以前、わしが水をやりすぎて枯れた。

キュウジ君は、遂に死んだと思った

 

ある時、枯れた茎から小さな芽が出てる事に気付いた。

「キュウジ君が、生きてる!」

それからは水をやり過ぎないように気をつけて、

キュウジ君1号、キュウジ君2号と増えていって、

今では6号までおるんですわ。

 

わしは〜、キュウジ君にとったらママ母みたいなもんで、

   わしも〜、個人的には買おうとは思わん植物。

 

ただ面白いと思ったのは、

この特徴的な葉が生える過程を見た時ですわ。

ドリルみたいなのが出てきて、

縦ロールみたいにフンワリしはじめて、こ〜やってパ〜ッて広がるんですわ。

堅い葉なんだけど、できたてはワカメみたいな感じで柔らかいんですわ。

 

一度だけ、前の住人が酔っぱらって訪ねて来た事がある。

ビックリした

もしまた来たら、キュウジ君を返してもええぞ 

喜ぶかな〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ならそう言ってくれ。」

2018年05月02日 | ようこそ写真館へ

先々週、母親から電話があって、

父親を車で病院に連れていって欲しいと頼まれた。

彼は2年前に脳梗塞になったんだけど、その時と同じ症状が出たとかで。

嘔吐はあったものの、血液検査もCTもMRIも問題無かった。

でも今でも母親から留守電話入る度に、(大丈夫か?!)ってドキッとする。

ほいでメッセージ聞いて、(何や、そんな事か〜い!)

 

父親を休日診療に連れて行った後で、お薬手帳を家に取りに行ってと頼まれ、

病院に戻ったら別室で点滴を受けていて、父親の口から、「これは何の点滴?」

「えっ?!聞いてないの?!普通ビタミン剤ですとか

     吐き気止めですとか説明あるよね。」

で、やっぱり聞いてないって言うから、わしが看護士に聞きに行ったら

「水です。」って言われた。

でも薬の袋には色々表記されてるから、ただの水な訳ないと思って

姉に写メ送って調べてもろた。色々入っとったわ。

で、この点滴が落ちるのがシャレにならんくらい遅くて

父親も「これは一体いつまでやるんだろうか。」

1時間で1cmくらいしか減らんのに、袋にまだ大量にある。

わしが看護士さんに聞きに行ったら、「粒が大粒なんで大丈夫です。」

あ〜まりにも遅いと思って他の看護士さんに聞いたら、

「検査までの時間かせぎみたいなものです。症状がひどい場合は早く落としますが、

 そうでもないので。」

 オ〜イ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「勉強の始まり」

2018年04月07日 | ようこそ写真館へ

先月は土曜日も毎週仕事が入ってた 今日は久し振りの土曜休み

で、先月ホームセンターで買った、組み立て式の無垢のサイドテーブルと、

手作りの水入れのニス塗りをした。

 

水入れは、ウォーターサーバーを解約してネットで水を買う事にしまして。

それは箱に2ℓが10本入っててど〜ら重たいもんで、

箱ごと乗っけられるキャスター付きの台を作ったんですわ。

 

どちらもニスは濃く塗りたかった模様にもこだわりがあった。

サイドテーブルは、下地に曲線の模様を描いて、重ね塗りをすればするほど、

最初に塗った曲線模様が濃く浮き出だすっつ〜。

水入れは、マスキングテープを使って格子模様の下地を作って、

同じ様にニスを重ね塗りして格子模様が濃く浮き出すっつ〜。

ところが、重ね塗りするたびにそれらが目立たなくなってった

ニス塗りって、大物やる時は結構難しいんだな。

いつかリベンジするど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「軸」

2018年04月06日 | ようこそ写真館へ

職場のお店の串のメニューでしいたけがありまして、

仕込みの時に切り落とされた軸はスープを作る時に使われる。

でも既にスープがあって、軸が必要ない時は捨てられてしまう。

昨日はその軸を大量にもらって、炒めて生姜醤油で食べた。

ウマかった

キノコ類を食べると身長が伸びるって聞いたことあるぞ。

息子らは高2と中2になるんだけど

右手の黒板にウ◯コの絵を描いたのは高2の方でおま。

 

こないだの日曜日の夕方、

4月からうちがマンションの町内の組長になるって聞いた

でも説明聞いてたら、

4月が回覧板の名簿や案内文の作成だの町内会費の集金だの

いきなり忙しい事が分かって

その日のうちに名簿と案内文作り、封筒印刷までした。

準備がまず大変それからの手配会議までのまとめ

 

する事が沢山あって追い詰められたんで、シンプルにしようと色々削った。

 

 ところでガンバレル〜ヤって、芸名からして(売れるか?)って思ったけど、

よしこちゃんがい〜味だしてるよね。

彼女の「クソが!!」って言う芸風が、わしの気持ちにピッタリ。

シンプルは強いで〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大事なのはそこじゃない。」

2018年04月01日 | ようこそ写真館へ

今日は教会でイースター礼拝があった。

イースター前は卵の準備の話し合いをするんだけど、

毎年、ゆで卵派と、卵ケース派に分かれる。

後者は、ゆで卵よりもアメやチョコを入れた方がいいっつ〜。

でも去年も今年もゆで卵だったな。

 

ところで息子らが春休みに入りまして、

お弁当がいるのは長男だけ。

暖かくなってきたから卵焼きは臭いかなと控えてたら、

何と今日が消費期限の卵が1パック近く残ってた

で、ビスコッティ2種とロールケーキを焼いた。

どちらも久し振りに焼いたけど、

上手にできましたわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする