おじさんライダーの独り言

乗り物好きのおやじです。時事ネタありの独り言を書いてしまいます。です

AQUOSの日本語キーボードはまだまだです

2021-03-11 22:43:00 | デジタルガジェットなどはこちらです

2021/3/11

暖かくなってきましたね~。

個人的にはもうスキーという感じではないですね~。

古いスマホはGBoardという日本語キーボードを使用していました。

これは予測語の範囲が大きくて使いやすいと感じていました。

とくに小さな「っ」(促音っていうみたいですね)とかはほとんど無視して大きなままでも

予測して僕が目的にしていた文字をうまく表示してくれていました。

当時の使用していた時から「優秀だよな~」と思っていました。

新しいAQUOSのスマホはS-Shoinという日本語キーボードが標準(?)のようなのですが、

これはまだGBoardには及ばないと思っています。

日本語キーボードの選択を見てみるとGBoardも選べるようになっていますが、

ちょっとしつこくS-Shoinを使っています。

なぜかというと、及んでいないというものの、致命的に遅れているとかいうことではないこともありますが、

Googleに負けるな~という感覚もあります。

どうやって不便をキャッチして改善しているのか、

スマホの開発に携わったことがないですから分からないですが、

何かしらキャッチしているはず!

使うので不便を改善してほしいな~と思っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NASを導入してみようと思った

2021-03-10 18:59:27 | デジタルガジェットなどはこちらです
4月から、元からあるデスクトップPCに加えて、ノートPCが戦列に加わりました。
その後何が面倒くさいかというと、散在しがちなデータの統合。


じつは、以前はWi-Fiルーターに付いていた簡易NAS機能を便利に使っていたのですが、
そのルーターが逝ってしまって、その後はNASなしに。
PC1台の間は全くどうでも良かったのですが、2台になったらいきなりウザい事になり。
「も〜、やってられん!」
と思って、いよいよ本格的にNASを導入する事にしました。


どうせやるならミラーリングしておきたいと思うので、
ハードディスク2台を積めるものを選びました。
試しに既存のハードディスクを積んで動かしてみようとしたら、
初期化していいですか?と。
ああ、やっぱりそうなのねということでそれは中止。
新しいハードディスクを買うしかな〜い!


と、いうわけで、まだまだですわ〜。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノタロウからFAX送られることなんかがあるんだね

2021-03-09 17:58:00 | 時事の話しなど

今日、在宅ワークしていたら家電が鳴って、受話器取ったら、「ぴ~!」って。

「FAXか・・・」と。

「FAXなんか今は来ることあったっけな」

等々思いながら見ていたら、なんと!

モノタロウからのFAX

でした。

写真の通りモノタロウブランドのお得なキャンペーンのお知らせをしてくれたみたい。

ちなみに、私、モノタロウでの購入履歴→無し。

もちろん、IDは登録しているわけではありますけどね。

よくよくみるとこのキャンペーン、本日限りなのね。

とは言っても要るものはないんだけどさ。

たまにFAX動いているのね・・・って刺激があって、良いかもしれませんね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぶん、今年初めて髪染めしました

2021-03-08 17:55:27 | 時事の話しなど

2021/3/9

これからは暖かくなっていくような予報が出てました。

それはそうですよね、桜があと数日で咲き始めるかのような事を言っていたのですから。

さて、ガツンと暖まってくるのかな?

それはそうと、お題の髪染めですが・・・

いつからかなぁ、けっこう白いものが目立つようになって。

別に若作りする必要とかはないのですが、髪を染め始めました。

そのころからあまり考え方は変わっていないのですが、

白髪を白髪のままにしていないで、おしゃれしている・・・

と思われるくらいにはしていたいなと思っていまして。

なので、がっちり染めてしまうのはちょっと違うのですが。

染める液剤はそれはもうがっちり染めてしまいますよね。

で、今年当初から何かそういうものではなくて

シャンプーとかトリートメントでうまくおしゃれっぽくなるものはないものかなぁと

思って探していたのですが。

ないんですよね~、評判が良いものが。

染まっても、次の日普通にシャンプーすると色落ちしてしまうとか、

強力なやつは風呂場を汚すとか。

どうもこれと言ったものが見つからず。

お風呂が汚れるから、毎回気を使いながらというのは論外だしな~。

と言うわけで結局今回は髪染めに戻してしまいました。

髪染めなら1カ月に1回程度で、その時にだけ風呂を汚さないように

気を付ければ良いだけのことになるので。

なにか、良いものがないかな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧氷が見れました

2021-03-07 20:01:41 | スキーと山の話題はこちらです
3月に霧氷が見えるのは久しぶりなのだそうです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全豪オープンを見ているとオリンピックはなかなか難しそう

2021-03-05 20:14:00 | 時事の話しなど

2021/3/5

さて、金曜日です。

通勤疲れとかないので、金曜だからといって変な疲れ感がないけど。

今週は特に散歩も多く出来ていないってこともあるような。

ちょっと前に全豪オープンが終わりました。

その全豪オープンのコロナ対策をかいつまんで言うと

選手の行き帰りはチャーターの専用機で選手関係だけで連れてきて帰す。

オーストラリアに入ったら14日間の隔離

1日あたりの練習は5時間まで・・・等々

そういうのを横目で見ていて後にだと、多少アレンジするとしても

東京オリンピックで外国の選手や観客を向かい入れるのは相当に難しいだろうなと思った。

まさか、選手は14日間の隔離をしていながら、観客は無防備に国内を歩かせて良い、

とはさすがにならないでしょうし。

そのそも、全競技分のチャーターなんて出来るんだろうかとも思ったりするし。

全豪オープン、良い試金石ではあったのだろうけれど、反対に大幅にハードルを

上げたような気もしますね。

ロックダウンしているメルボルンで実施して、その後、オーストラリアのコロナが

悪い方向に行ったとかとは聞いていないから、行きすぎた対策なのかどうかはあるにしても

このくらいやれば大丈夫なんだということにはなりますね。



個人的には競技はやってもらいたいなと思います。

命賭けてやってるという人、けっこう居るんだと思うんですよ。

それを思うとむげに中止というのは酷だなと。

どうなるんでしょうね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告(青色申告のほうです)がほぼ終了です

2021-03-04 20:49:32 | 時事の話しなど

2021/3/4

今日は良い天気です。

暖かいんだろうか??

4月からは本格的に個人事業主になって、今年はそれに従って確定申告(青色のほう)を行うことにしていたので、

それを去年の4月に申請していました。(担当税務署に「所得税の青色申告承認申請書」を提出)

会計ソフトには弥生会計を選んで、毎月それなりにですが、しこしこ入力してました。

マイナンバーカードも混まない時期に取得済み。

1月にはマイナンバーカードを読み取るためのカードリーダーも早めにAmazonでポチって。

面倒くさいだ、なんだ言っても弥生会計内で収まる話は良いのです。

さすがにその内部では不具合めいたことは起きませんから。

問題が出るとすれば、国税庁のサイトに行った時と、たとえばカードリーダーが動かないとか。

いや、動かないと明白ならまだましなのですが、動いているんだか、いないんだか・・・

みたいな状況が、超絶困ってしまうわけです。

さて、どうなることやら・・・とE-TAXを開始しました。

弥生会計内では確定申告の資料作りまでは終了し、いよいよ申請です。

あまり手順立てて言えないのですが、しょっぱなからカードリーダーに登場願うことになります。

そりゃそうですよね、私し、何者?というのはつまびらかにしなくては始まりませんものね。

そこでやおらカードリーダーを引っ張り出して、USB繋げて・・・とかやっても動かない。

あまりサービスの良くないカードリーダーなのか、読み込むための表裏とかの記載もなく。

あっち向き、こっち向き、いろいろやっても読み込まない。

仕方がないのでAmazonの口コミを見て。。。

まずは、カードの入れる方向は誰かさんの写真を見て理解。

その方向でも読まないのは確認済み。

そのうちに、口コミの中にある再起動の文字が目に入り。

では、再起動!と。

読めました~!!!再起動が必要だったのですね。

その後、Windowsのアドオンかな、そういうのを導入したり、実行ファイルをダウンロードしたり

しなければなりませんでした。

弥生会計は画面上で、ここに戻ってきてくださいとか書いてあるんだけれども、

そこに戻るタイミングがよく分からず。

ここで戻るのかな・・・と思って戻ってもまだ駄目とか、

正直、今でもどの時点で戻ったのか、よく分かっていません。

国税庁のサイトで1回でも作業しておれば大丈夫なのかもしれませんけど、

前述のアドオンが必要とか、実行ファイルをダウンロードするよとか、初回の人は動線がいろいろに動くので

たぶんそこで分からなくなってくるのかなって。

それでもどうにかこうにかE-TAXでの申請が終了しました。

次は納税。

これは国税庁のサイトに行くと、ロッピー(ローソン)やファミポート(ファミリーマート)で

読み込ませるためのQRコードを発行してくれます。

便利!!!

印刷して持っていけってなりますが、普通の用紙に印刷したから滲んだようなQRコード。

大丈夫か??

と思ったけど、大丈夫でした。すげ~!!

その次は控除書類の提出。

これは台紙があるのでそれを印刷。

ここは昔ながらなので、アナログな感じ。

とはいえ、ずいぶん電子化されたんだな~って思いました。

これだけやってもらえたらだいぶ違いますね。

なかなか良い経験しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の節句は桜餅ですわな

2021-03-03 18:57:34 | グルメの話題はこちらです
2021/3/3
今日はまた寒い❗


桜餅、買ってきてくれたので、遠慮なく頂きましたよ〜。


ちょっと調べてみると、食べるべきは菱餅らしいですね。
桜餅には由来がないと。

まあ、確実なのかどうかわからないですがね。


でも、このかわいいピンク色がこの時期らしくて良いですよね。
なので、由来はともかく、この時期らしいと思って頂きました。


思ったよりあんこが多かった〜。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンかかるよね〜と思いながらスカイウェイブに乗ってお買い物

2021-03-01 22:28:18 | バイクの話題はこちらです
2021/3/1
3月になりましたね。
今日は暖かめ。
今年は春に向かいながらも関東で雪が降るなんて事がありますかな?


と、いうわけで、しばらく乗ってなかったスカイウェイブに乗ってみました。
2月8日以来です。
かれこれ3週間の放置でした。
乗ったのは昼間はお仕事あるので、夜になってからですけどね。

バイクのバッテリーって小さいじゃないですか。
そういうこともあって、しばし放置したりすると「かかるかな?」って気になってしまう。
そういうところがあります。
まる2年使ったバッテリーですしね。
前のNC700の時には3年で終わったということもあるし。


でも、元気にかかって、走ってくれました。
夜なので、キーオンにしたときのヘッドライトのひかり具合いがよく見えたから
その時点ですでに、問題ないな!とは思いましたけどね。


で、ひとっ走り近場を回ってきました。
基本的に夜に乗らないので、不慣れなところがありますけど、
ハロゲンとは言え2灯同時点灯のライトは明るく路面を照らしてくれます。
どこかに行きたくなるのをぐっとこらえて。

買い物は飲み物のみ。
2リットルお茶2本と、500のペットボトル5本。
そのくらいは軽くトランクに飲み込んでくれます。
さすがの大型スクーターです。


そろそろ2輪車が楽しい季節がきます。
富士宮焼きそばに行くか〜なんて話しが出てきていたり。
ワクワクするタイミングです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする