おじさんライダーの独り言

乗り物好きのおやじです。時事ネタありの独り言を書いてしまいます。です

100均がお隣にあるのって・・・

2023-11-30 07:00:00 | 時事の話しなど
自宅マンションの、厳密に言うと「隣の隣」にスーパーマーケットが出来た。
ここはまぁいわゆる食品スーパーです。
ただ、建屋は2階建てで、2階にはヘビーユースしそうなお店としてセリアとスギドラッグが入った😁
そもそもヘビーユースしそう・・・と最初から思っちゃっていることからして、なるべくセリア、なるべくスギになるのは必然。遠くまで買いに行くのは・・・云々以前に「せっかく近くに出来たお店を大切にしたい」と思っているわけです。
それは自分の実家マンションの下もスーパーだったのですが、撤退して買い物難民になるというほどではないものの、利便性が落ちたのを目の当たりにしたからです。
ですので、せっかく開店してくれたお店たちは大事にして儲けてもらいたいです😃

他方、お散歩どうしようと思っている自分がいます。なぜお散歩?というと、日本には四季があっていつもいつも快適っていうわけではない。外であってもね。暑いだ寒いだってあるわけです。そんな時にこういうカジュアルなお店があると一休み出来る。涼めて暖まることが出来る。
いや、別に遠くのダイソーに行ってくれば良いじゃない、買い物はセリアでさせてもらえば良いじゃない・・・というのも分かるのですが、自分的には隣の隣にセリアがあるのに、たとえ見るだけの用事であったとしても、それすら目的にならないダイソーにわざわざ行く気にはならなくなるんですよね。
何目的だってええやろ~ってならないわけなのですよ。
基本的に100均とドラッグストアは行かないとすると、実際には歩いて行くターゲットがけっこう狭まる感じがしちゃうんですね~。
ああ、そうそうそこにスーパーマーケットも加わるしねぇ。。。😰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須の蒸気機関車

2023-11-29 07:00:00 | グルメの話題はこちらです
何のこっちゃかな〜と思う方が多数かなと思いますが(わざわざ分かりづらくしてるんで、すみません)、鉄板焼レストランです。
D51型蒸気機関車の模型が食材を持ってきてくれるお店となります。

自分が最初にこのお店を訪問したのは、結婚する前なので、かれこれ30年も前になります。
人気を博して長いことお店されているな〜って思います。

那須なので、ちょくちょくとは言わないものの、折りに触れ行くことはあるのですが、食べるにしても別のお店に行ってしまっていて、ここまで長く空いてしまっていました。

前回は30年以上も前だし、過去の写真とかも無いし、何食べたのかも全く覚えてないんですよね。
ただ、今回行ってみて「こんな大きな蒸気機関車が運んでいたんだっけ?」だったのですね。
席もカウンターだった気がしてて、目の前に運んでくれてたんじゃなかったっけかな?と。
HOゲージくらいので。
どこか別のお店と混同しちゃってる?
昔から蒸気機関車はこのサイズ?
お分かりになる方が居られたらコメントください。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンクカバーを外してみたぜ❗

2023-11-28 07:00:00 | バイクの話題はこちらです
電装品の装着のため、というか配線のためにはタンクカバーを外す必要がある。
まぁ、見た目をダサくしないためなんですけど♪
MT-07って今も現役で新車販売されているわけだけど、今の新車のが第三世代。
僕のは第二世代品なんだけど、わりといろいろな動画で使われているのは第一世代が多い。なのでタンクカバー外す動画も難儀というほどではないが数が多くないので検索ワードに年式を入れてみたりなど、ちょっとひと手間いります。

が、何とか見やすい動画を見つけて参考にしてタンクカバーは外すことが出来ました。
第一世代なんかに比べると作業性が上がっているみたいで、工具は要求されるものの、そう難しいこともなく外すことが出来ましたね。
プラスチック部品なので力を入れるのがはばかられるけど、このバイクはわりと良い感じの強い力を必要とするようなことなく外せました。

こういったタイプのであれば変わらないのかもしれないけれど、ちょっとしたものの配線や配置でもなかなか苦労します。よく出来ているなぁとは思うのですが、キチキチ作られ過ぎのような気もしますね。
かろうじてETCが収まるスペースはあるけれど、その他はなかなか難しいですね。
いろいろなニュースを見ていると、「ドライブレコーダーは装備しておいた方が良いかもな・・・」ということは普通にあるので、ドライブレコーダーのモニター兼本体くらいはおけるようにしてもらいたいですね。

今回はFinish出来なかったんですね。ボルトメーターの配線が短いとか、ドライブレコーダーの本体を置く場所が当初思っていたところでは駄目そうだ、とかあって。
なので近々リトライが必要なのです。どこでやろうかな・・・?
でも、Finishはそう遠くないと思っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードバイクのステムにガタツキを感じて、結果的に直しましたけどね

2023-11-27 07:00:00 | ロードバイクの話題はこちらです
ステムにガタツキを感じたのが前回🥴
でも、乗っているときには気になってたものの、降りたら忘れてしまっていました😇
なのでガタツキが出てから乗るのが2度目。センスないな〜って、我ながら。

まぁ、そうこう言いながらも一応「直せるのかな」と動き始めてみたりした。
手始めに思い立ってYouTubeを見てみたら、あるわあるわステムのガタツキ対応😳
もともと古いロードバイクなので、何かがヘタってガタツキが出てきたのか?何か買って補強とか出来るのかなと思ったのに、対応はネジ締め順番誤りだと。何かガックリ!そこ〜?って感じ🥲

とはいえ、対応が分かればやるだけです。
ということでやってみた。試走とかはしていないけど、ガタツキ確認してみたら明らかに違う。
試走は試走で必要だかもしれないとは思うものの、効果はすでに感じられたなと。
あとは乗ってみるだけ〜🤗
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超!近くにスーパーマーケットが開店した

2023-11-25 07:00:00 | 時事の話しなど
今週は家に最も近くなるスーパーマーケットの開店週間でした。
スーパーマーケットなので基本的に他のスーパーマーケットより値段の優位性がある、方が望ましいものではあるのでしょうが、それはそれとして、この近さは多少の値段の差を凌駕するメリットを感じてます。
今週は開店週間だから、ワサワサしていたし、落ち着きを見せてからが本当の実力が見られるというものなんだろうけれど、見ている限り正常にワサワサしていたかなって感じですね。

自分で買ったのはパンの詰め合わせ。
開店記念セール品です。
このパン、なかなかな生地の美味しさを感じました。パンは買いかもって今は思っています。
次はお惣菜にいってみたいと思ってます。
何か美味しいのか見つけられたら良いな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホホルダーのアダプター剥がれ

2023-11-24 07:00:00 | ロードバイクの話題はこちらです
今日は秋津のランチ会に向けてまでロードバイクで往復。
その帰り道でスマホのカバーに貼り付けているガーミンアダプターが剥がれた。
このアダプターの剥がれは2度目で、1度目はオリジナル両面テープが効かなくて剥がれ、今回は別途瞬間接着剤を使用しても剥がれた。むしろ1度目のほうがやや長持ちした印象。
でも、ダメ元で「アロンアルフア EXTRA 耐衝撃」を買って試してみようと考え中。

ただ、さっき自転車の動画見てたらサイクルコンピューターが欲しくなったのも事実。無理にスマホを活躍させなくてもか…
って思い始めた。
サイコン使わないのって、中古価格のこのロードバイクより高いサイコンを着けるのってさ〜って気分になるから…ということもある。
やるべきか、やらざるべきか…🙈🙈



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fire HD10(AMAZON)のもっさり感の解消

2023-11-23 07:00:00 | デジタルガジェットなどはこちらです
タブレットはFire HD10を利用中です。
このタブレットはどの記事を見ても「必要十分」なスペックのものとなっています。事実、それほど突出して良くもないけれど、スマホではなくタブレットを使用するメリットは十分に享受できる気分になる・・・そういうタブレットです。

ただ、1点気になってくるときがあるのが「もっさり感」。
1日のなかでももっさりでない時ともっさりの時があり、どんな時にもっさりするようになるのかの傾向はよく分からないですね。
今の今までそのもっさり感を解消しようとかしてこなかったので、自分が使用するにあたっては「まぁまぁ」な感じ、待てば待てる範囲の速度感というところだったのかなと思います。

「よくよく考えるとこのもっさり感、解消出来ないのかなぁ?」と思い、もっさり感でググって見たところいくつか出てきます。
傾向的には「所有アプリを減らす」「メモリー上にある稼働中のアプリを減らす」等のあまり特殊なことはしない系の対応と、開発者向けオプションにて各種パラメータを変更するものの2方向。このうち前段の対応は日々実行しているので新たに対応するものはなく、今回実施したのは開発者向けオプションをいじる方。
いろいろいじってみましたが、以前よりははるかに快調に立ち上がるようになった。画面表示を変えているので、キーインしたときに表示の動きが変わりますが、慣れの問題かなぁといったところ。
ただ、まだ完璧というわけにはいかず、YouTubeを見ていると途中で動画が止まったりすることがあるなぁなどということも。
とはいえ以前よりはサクサク動くようになったので対応してみて良かったな~と言ったところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山のあとのサプリ補給はなかなか効く

2023-11-22 07:00:00 | スキーと山の話題はこちらです
破風山→荒船山と2週連続山登りしました。
「秋の登山週間」ってやつですかね。って、そんなつもりもないけれども。
腰を痛めてからのリハビリを兼ねての登山だったので直前は何も動いてなかったためか、1つ目の破風山では翌日から3日間くらい筋肉痛がありまして。
まあ、養生と言ってほぼ全く動けてなかったので、自業自得というのか、なんというか。
それでも週中で回復したので荒船山にも登ったわけですが。

その荒船山の登山後には疲労回復のサプリを導入してみたんですね。
筋肉痛、ならなかったですよ。痛くないけど何かある…的なことはあるんですが、痛くはないの。
なかなか凄い効き目です。

ただね、無理しちゃイカン!的な。
無理すると肉離れ症状とかになるんじゃないか的な怖さはある。
痛くないからと無理して良いわけではなさそうだな、、、的な特に太もも前側がそんな感じ。
アラート上げてきてくれていると思うのが良いかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒船山のヤマレコからの歩行速度がなぜか遅くなかった

2023-11-21 07:00:00 | スキーと山の話題はこちらです
ヤマレコ、使ってます。
とてもとても便利です。
スマホの電池がある限り道迷いは無いというのはとてもとてもそれは心強い。正直なところこのアプリなしに登山出来ないくらいです。

なので、当然今回の荒船山にもお供させました。
また、これもお世話になっているわけなので当然のこととして、記録を保管して公開しています。
たまの登山のことですし、自分の記録が多くの人に見られるわけではありません。でも、これだけ心強く自分をリードしてくれていることへは、謝意を表すのは当たり前です。

今回の荒船山の成績は「やや早い」のだそうです。「還暦にしてはね…」の割り引きはあるのでしょうけれど、もちろん遅いと言われるよりは全然良い気分です。
ただ、今回は腰にダメージを与えず、「とどめを刺さないよう」に、特に下りはそうしていたので、行程のトータルのことではありますが、早い評価が出てくるとは思っていませんでした。
いわゆる、ことさら気を使った下山をしてきてるので。
なので、今回の結果をもって、速度的にはこんなもんでいいのかな〜という意味では勉強になりましたね。

「とどめを刺さないなら良いよ…」
これはスキーであばら骨にヒビを入れた時に診察された先生が、「来週またスキーに行っても良いですか?」と質問した時のお答えです。
強烈なインパクトのあるお言葉でした。
コケなきゃやって良いんだ❗って思えた。
こういうタイミングでこの強烈なインパクトの一言がまた戻ってきたなって思ってます。
骨をやったのは残念だったけど、反面、得難いありがたい経験の一言でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒船山の登山道にはトイレがないんですね

2023-11-20 07:00:00 | スキーと山の話題はこちらです
荒船山に初めて登ってきました。一度登ってみたいと思っていたんですねえ。
そこでトイレ事情について考えさせられたので書きますね。

まず、行きは下仁田ICで降りて、道の駅下仁田でトイレを済ませました。
登山道は内山峠の駐車場からをチョイスしていたのですが、駐車場にはトイレは見当たりませんでした。
山中には艫岩(ともいわ)のそばにあるあずま屋には過去にトイレがあったみたいだけれど、今は無くなってる。他の場所には痕跡もなし。
つまりトイレは無いのです。

これってどうなんでしょう?
この時期、暑くないから飲まなくても良いかもですけれど、暑い時期にこのトイレ事情から飲むのをセーブすると痙攣が起きる可能性がある。
どの自治体も登山時は注意しましょうと言っているわりに、この昔ながらの飲まないままのスポーツを暗に奨励してしまうかのような設備でいるというのは、ちょっと…。

トイレ作って管理するの、大変かもしれませんが、登山を奨励する方向性を保っておきたいのなら、せめて駐車場に簡易トイレくらいは設備してもらいたいものだよなって思いましたね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだ、このネジ……の所在地が分かりました

2023-11-19 07:00:00 | バイクの話題はこちらです
古峯神社に行った帰りだったかなぁ、バイクで走っていて、「んっ、シューズに石が入ったみたいだな」って思ってバイクを停めて左足のシューズの中の「石」を除こうと🚧

なんだ!この「石」は「石」ではなく小さな「ネジ」でしたね🪛

ネジ〜!?って思って左サイドをまじまじと見てみるも…
抜けたネジ穴らしきものは見つからない。
「そんなことはまず無い」と思いながら右サイドも見てみたが左サイド同様、抜けた穴は見つからない。
ネジそのものはそんなに大きなストレスがかけられるほど頑丈そうではないことと、リアブレーキペダルやシフトペダルのネジではないことも確認できたので、様子見ながら帰ってきた。

で、今日に至っていた。
ネジはお財布の肥やしとなってました。

今日はバイクのライディングデーにはせず、メンテナンスデーで考えていました。
冬に向けてシートヒーター、以前から持っているドライブレコーダーを装着しようと思っていて、電源取るための不足パーツの特定と、各部品の収まりを考えてみようと思っていてリアシート、フロントシートと外した。
そして内臓を見始めてすぐにちょっとした違和感。
左右のネジが不自然に非対称。

「見つけた〜、ここか〜」と。

お財布なんて要らないので持ってきてなかったので部屋に戻ってネジを持ってきて無事に元いた場所に戻してあげた。
スッキリ〜。

ここのネジが取れました→靴の中に入ります…なんて何万分の一の可能性なのでしょう?
そんなことある〜?ってつくづく思いました。
ネジは4本なのですが、なぜかここのネジ、手加減が必要なネジではなさそうなのに緩めでした。
一応トルクレンチで増し締めしておきました。

今日はバイクのバージョンアップはなし。これからこれからです。
↑不自然でしょ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイオスカラートリートメントはなかなか良いかもです

2023-11-18 19:00:00 | 時事の話しなど

これ、使ってみてます。
乾いた髪と濡れた髪どっち?サイオスカラートリートメントの使い方を教えます! (ひでよし(長崎弘幸)) - エキスパート - Yahoo!ニュース

乾いた髪と濡れた髪どっち?サイオスカラートリートメントの使い方を教えます! (ひでよし(長崎弘幸)) - エキスパート - Yahoo!ニュース

サイオス カラートリートメントの、濡れた髪と乾いた髪への使い方を解説します。手軽に白髪が染まると人気のサイオスカラートリートメント。濡れた髪にも乾いた髪にも使える...

Yahoo!ニュース

自分の感じとしては「かなり色乗りが良い❗」気がしてます。

もともとふつうに髪染めしてました🙊
でも、ずっと思っていたのは、髪が茶色になっていれば、髪で遊んでいるんだな…とは思われるものの、自分的にはまっ茶々に染まるのは白髪を使って遊んでいる感じにならないなと思っていて。
以前もカラートリートメント使ってみたことはあるのですが(青っぽいパッケージのやつ)ほとんど色が乗る感じがなくて普通に染める…に戻ったんですね🥵

それからもう2〜3年くらい経ちますか。今はどうなのだろう?と思ってこのサイオスにトライ❗
(青っぽいパッケージのはさすがにリトライするきにならないので)
そうしたらなかなかの色乗り。
ここまで日曜、水曜って週に2回ペースで使ってみてますが、明らかに白髪が光らなくなってきてます。ということは、白髪は白髪であることが分かるくらいの染まり方。
こんなもんでちょうど良いなって、そんな感じ。

これ、良いかもしれませんよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜だけ目薬を

2023-11-18 07:00:00 | 時事の話しなど
このごろ、とは言っても1年弱くらいにはなるだろうか、お風呂後の髪を乾かすのとともに、他にもあるものの目薬もさしている👁
目薬、常用されている方も多々居るだろうけれど、自分は乾き目とか感じづらいのか、目薬を常用することなく、おおよそここまで生きてきた。

ちなみにコンタクトレンズ歴は長い。
中学の終わり頃から未だにずっとだ。
もう一声言うと、ずっとソフトコンタクトレンズの愛用者で、一時ハードコンタクトレンズにトライしてみたが敗退した。合わなかった。のは涙の量のせいなのか分からないですが。
未だにソフトコンタクトレンズの愛用者を続けている👁

さて、目薬の件に戻ると、乾き目という意味では目薬は不要。ではなんで目薬を夜だけだけどさしているのかというと、飛蚊症症状が出たからなんですね。
まあ、もともと多少は薄ぼんやりとなにかが見えてた。が、一時右目のそれがちょっと酷くなって特にクルマの運転開始時に気になるようになってきたことがあった。
飛蚊症は眼球の中の水分の濁りみたいなものと聞いていて、対応する目薬もあるらしい…と何かで読んで。
ならとりあえず市販の目薬をさすくせをつけようと夜だけ目薬を始めた。
そうしたらいつの間に運転開始時も気にならなくなった。
ってか、現実になにかが見えなくなった。
なので、結果的に医者には行ってない❌❌
今は前に使ってた目薬より良いのを使ってみたりしている。
目薬をさすくせをつけようとしてみて良かった❗って気分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD35枚分のの書き込み完了

2023-11-17 19:08:42 | 時事の話しなど
以前記事にも書いたのですが、
DVD書き込みなんて久しぶりなので・・・ - おじさんライダーの独り言

DVD書き込みなんて久しぶりなので・・・ - おじさんライダーの独り言

先日の中学校の同窓会では写真を写しておく役を仰せつかっていた。コンデジしか持っていないんだけどな…と思いつつ、電池切れの心配もあるので、コンデジ2台を持ち込んで写...

goo blog

枚数的には、35枚作成する必要があり、その書き込みが終了しました。1枚1枚にそこそこの時間がかかるので、まあ、のんびりやってもいたということではあるものの、まるまる1週間ちかくかかりました。

結果的にDVDドライブは文句も言わず動き続けたわけですが、トレイの開け閉めを始め、書き込みエラーも一度も起きずに終わりました。
別に新しくない…というよりも、前世代のデスクトップPCについていたものを移植したくらいの古さなのですがね。

ほんと、立派なものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼きソースなんて使うことがないので

2023-11-16 12:25:15 | 時事の話しなど
冷蔵庫の中のお好み焼きソース、使うことがないだろうな…と気になっていた。
で、そもそもお好み焼きソースってなんぞ?…とググってみたら、ウスターソースだと。
ふ~ん、ソースなのか〜と。
ならば、と野菜を炒めて卵を絡めてみた。

食べてみたら、もちろんお好み焼きテイスト、つまり甘い。ウスターソースと比べて考えてみるならば、どちらかといえばトンカツソース的。
この甘みだと締まりがない気がしたので、新潟でもらった青唐辛子ミソで締めてみたら、ぼんやりしなくなってきたような。

とりあえず、やっつけで作ったので色味もへったくれもないですが、味は素っ頓狂なものになるわけではないので、これならいけそう。
見た目を含めて何が良いかは研究だな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする