おじさんライダーの独り言

乗り物好きのおやじです。時事ネタありの独り言を書いてしまいます。です

関ケ原・伊吹山・彦根城のDay3(彦根城の見学と帰宅)

2023-09-08 15:24:19 | お出掛け時の話題はこちらです
ちょっと遅くなってしまいました。

ついに関ケ原と彦根も最終日となりました。
ここまでずっと天気の良いままです。
ツイています。
しかもこの日は相当に暑くなるかのような予報。
もちろん長距離をガシガシ歩くわけじゃないから大丈夫、かな。
お城、高い場所にあるからキツイかな?


などと思いながらホテルの朝食を取り終え、彦根城に向かいます。
目指すは二の丸駐車場。
彦根城見学のあとにお土産品を買うのに便利そうな駐車場。
でも、行ってみたらタッチの差で満車に。
仕方ないので第二候補の大手前駐車場に。
こちらはまだ空いていたのでらくらく入場。
ただ、見る見るうちに入ってきてあっという間に8割9割埋まる。
ヤバいとこだった~ってほっと安堵感。


歩いて二の丸方面に戻って、そこから城内に入ります。
まずは彦根城、石垣が立派です!
しかも古い時代のと比較的新しい時代のがあるっぽく。
入ると入城料の支払いがあります。
自分達は「彦根城(玄宮園を含む)と博物館のセット券の観覧料金」を¥1200で購入。
しっかり博物館も見てこようと思っています。


天守の場所まではとにかく登ります。
もともと、大阪方面に睨みを効かすためのお城ということもあって、お堀大きいし、お城に入っていったら石垣に開いている攻撃用の穴から鉄砲や矢でガンガンに撃たれそうです。
関西方面にほど近い関東側のお城というのは、そういうことになるんですね。



天秤櫓や太鼓門櫓などを見ながら本丸に登りつき、いよいよ天守の中に。
 その前に、、、「近くで見ると彦根城の天守ってそれほど大きくはない?」と思ってしまいました。松本城あたりよりはコンパクトに見えました。
どこに行っても城内の階段は、これをあの格好で登ったの?と思うくらい急傾斜ですが、彦根城も当然変わりません。
でも、その急な階段を登って最上階に上がると彦根の町や琵琶湖、佐和山城跡などがよく見えました。


その後は西の丸を経て玄宮園へ。目的はお抹茶をいただくことですが、その前に庭園を一回り。
暑いですが、回る甲斐はあります。綺麗です。
いよいよのお抹茶は暑いので冷たいのをもらいました。が、冷たいと泡立っていないのですね。やっぱり泡立っている温かいのがらしいかも、と思いました。


最後は博物館へ。ここはここでかなりの収蔵品があって見ごたえがありました。
井伊家の甲冑や能の衣装、楽器等がたくさん展示されています。
 博物館無しの券とかもありましたが、時間があれば見た方が良いと思いました。


彦根城を見終えたらお土産を買って帰ります。
お土産はたねやさんと虎てつさんで買い込みました。
また、ひこにゃんの御朱印帳があるとガイドブックで見ていたので、それは彦根観光センターで入手。
これにて全行程終了で、帰ることになります。
帰りは彦根ICではなく米原ICから高速に乗ることにしました。
 東名高速に入って行って厚木のあたりで渋滞していましたが、なんとか深夜にはならずに帰宅。
たくさん遊ばせてもらいましたわ。
本行程、関ケ原も伊吹山も彦根城も本当に満足出来ました。
また行きたいかなと思うくらい。
ほんと、また行きたいですね(笑)

駐車場そばのお堀


ここで入場券を買います












昨日登った伊吹山と手前は彦根市街


琵琶湖























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする