おじさんライダーの独り言

乗り物好きのおやじです。時事ネタありの独り言を書いてしまいます。です

志賀高原で暑さを忘れよう!ツーリングに出かけました

2022-06-26 10:21:53 | バイクの話題はこちらです
今日はさいたまで35℃を超えるんだって!


ってことで暑さを避けて高原に居よう!
と志賀高原に行って来たら走行距離が550Kmを越えました~(笑)

準備はもちろん雨具だなんだってありますけど、
そういうのではなくて、二輪の定額割引とか定率割引とかね。
これ、大事!
だって、せっかく二輪車で行くのですから、
使える特典は使いましょう・・・ってことで。

ところで、定額割引(期間中どれだけ使っても一定額ってほうね)で
上信越自動車道ってないんですよ。
なんでだろう?
狭いから?
でも関越自動車道だって定額割引の範囲内で見たら
前橋から沼田までだって二車線だよなぁって。
ふつうに考えたら志賀高原は信州中野ICで降りるのがふつうだから、
上信越自動車道の割引があると素直なんですけどね。

なので、今回は関越自動車道を石打塩沢インターまで行って
そこから志賀高原に向かうことにしました。

寄り道候補は谷川PA
ここは谷川岳の水が汲めるんですよね。
コーヒー淹れるのに、豆はいろいろ試しているけど、
水はいつも水道水でしかやっていない。
なので、今回は水を変えてみようと。







ペットボトルの水は途中のファミマで仕入れておいた2Lのを2本。
バイクツーリングとは言え、こういうのを苦も無く飲み込んでくれる
スカイウェイブはありがたい存在なのです。
それにしても安曇野の水を捨てて(4Lも水を飲めへんですわ)
水上の水を詰めるのもどうなの?って気もしましたが、
ま、他に入れ物ないんで!!


石打塩沢インターからはいろいろ行き方あるけど、
今回は上越国際スキー場脇を通って十日町に行くルートを選択。
いろいろ通ってみたけど、これが一番らくちんかも~。
長いトンネルがあるけど、その分楽しているような・・・
楽ちんルートとして記憶しておきますわん。

十日町からは斑尾高原まで南下します。
ここ通るの暑いかなと思ったんですが、そうでもなかった。
都心の周りとは違うのかもしれません。
そういう意味では今回あっちの方で暑い!と感じたのは
信州中野だけでしたね。

前回は十日町から秋山郷を通って奥志賀に出たんですが、
今回はそのルートにしなかったのは、体調と相談して
問題なければ妙高高原に寄ってから行こうと思っていたからです。
走っているうちに楽しくなるか、かったるくなるか・・・
で決めようと思っていました。
妙高高原には行ったので、楽しくなったってことですね。

斑尾高原まではだらだらと国道を通るだけなので楽しいこともなく。
ただ、道の駅さかえってスタンプ押しに行きましたけど、
その時に「遠いなぁ」と思ったんですね。
今回は「ここって新潟との境なのか」ってことでした。
それなら遠いよねぇ。
斑尾高原から妙高高原に抜ける道はいつも楽しく走れる道。
ちょっと荒れている所もあるけどね。
除雪するから仕方がないし、不意に穴が開いていたりするので
注意は怠れない。

お昼はいつもなんだけど鳥新さん。







自分が中学で居る時からあるお店屋さん。
もちろん代替わりしていますが、変わらずやっておられる。
違うのは妙高大橋が懸け変わって、何となく今のメインルートから
みたら背中向けてんじゃないの・・・ってなってるところ。
旅行者は駐車場への入りが分かりづらいかもね。


かんずりです。
かんずりの味を覚えたのもこのお店です。



そのあとはお土産を買いに妙高高原駅前に。
おみやげカネタさんは僕の同級生のやっているお店。
石田姓なのに何で屋号がカネタなのか、知りませんけど。

今日は友人は不在ということで、笹団子買ってお店を出たら
スーパーセブンがお店の前に。
この雪国でスーパーセブンに乗るのは
バイクに乗るのと同じくらい期間が限られますよねぇ。
思わず写真を撮ってしまいましたよ。





スーパーセブンとスカイウェイブ
だってねぇ、僕のイメージは寒々しい景色に
つららをつけてんじゃない…と思うようなバスが停まっていて、
誘導のためか何かで車掌さんが居て。
その他はジムニーをはじめとした4WDが雑然と停まっている。
駅前ってそんなのですよ。
それがスポーツカーのなかのスポーツカーであるスーパーセブンと
大型スクーターですもんね。
そうじゃない!感をすごく強く持ってしまってね。


そのあと野尻湖横を通って志賀高原に登りました。
信州中野を過ぎて湯田中。



このあたりですでに灼熱感はなくなってきて。
蓮池あたりで車載の温度計は25℃になり。
横手山で22℃
そのまま渋峠まで22℃で到着。




わかりづらいけど、残雪ですね。



気温が10数度も低いのですから快適です。
ただね、こういう場所にあずまやとかあると良いのですが、
そういうのはないんですよねぇ。
寒くて雪も降るので野外の構造物は傷んでしまうのかもしれませんが
もうちょっと休憩しやすいと良いのですが。
あとなぜかコバエが多かった。
なんなんでしょうね。
でも、ジュース飲んだりしてゆっくりしてから今度は
草津に向けて出発です。
志賀草津道路は今は常時開けているみたいで
17時で止まる?と思っていたので、安心して通れます。


草津では西の河原露天風呂に入る!のが今日の第2の目的。





バイクで移動するので、風呂に入ったってまたかえって入ることにはなる。
でも、温泉だし、もともと西の河原露天風呂は洗い場がない。
(その分お安い(笑))
なのでお湯に浸かるのが目的よ~って言いきれる。

実は今までバイクで行って温泉に入ったことがなくて、
1回やらなくちゃ(ってことでもない?(笑))って思っていて。
今回は良いチャンスだったんですね。
帰りの時間も遅くして渋滞を避けようと思っていたこともあり。
眠気も醒めて良い感じでしたよ。

もうちょっと入っていようと思っていたのですが、
妙に空腹感を覚えてしまって。
いやぁ、もう耐えられないと思って出ました。
鳥新でしっかり食べたはずなのに。。。
バイクに戻って笹団子を食べました。



ちなみに今回、ふつうの笹団子と桜の笹団子
(何か変だな、この言葉づかい)
を食べてみましたが、ふつうの笹団子が良いかも~と思いました。
うんこっちがふつう!と思うくらいには食感が異なります。
桜の方が柔らかいんですね。


帰りは遅らせた分渋滞なし。
大泉の出口はまだ渋滞が残っていたみたいですが、
そこまでは行かないので(笑)
夜の高速を走る経験はあまりないので、のんびり走りました。
ハロゲンだからか、2灯あってもそんなに明るくないのでね。
それにしても暑かった。
渋川とか高崎は車載の温度計で34℃でしたよ。
いつもなら東松山インターで降りるのですが、今回は定額割引に
物を言わせて所沢インターまで。
東松山インターで降りても時間はそんなにかからないですが、
高速道路が長い方が気を使わない時間が長く取れる。
それが良いですね。
それとそのおかげか、1日で550Km走ったわりに疲れが少ない。
もちろん短時間で距離が稼げるからでしょうけれどね。

夕食は味噌ラーメンを頂きました。
チャーシュー、チャーシューと思って(笑)





また、こういうお得割引使って行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちょこっと京都に住んでみた」を見て、麩饅頭を食べに行ってみた(笑)の2日目

2022-06-26 09:07:39 | お出掛け時の話題はこちらです
さてさて、京都に1泊して今日は帰りの日です。
ぜひとも麩嘉さんの麩饅頭を食べたいものです。


で、今日の狙いは錦市場にあるお店の方です。
そそくさとホテルで朝食を食べて出ます。
ちなみに今回ホテルの朝食は食べていません。
だってねぇ、¥1500だか¥1800だかするんですよ。
もちろんさぞかし立派な朝食が出るんでしょうことは想像できる。
でもねぇ、これから食べ歩きするかも・・・と思ったら
そんな立派な朝食は不要なんですね。
パンとコーヒー程度で良いんです。
今回はLawson100が近かったのでそこで仕入れて食べました。
あとは前日買っておいて別の銘柄の麩饅頭。
三昇堂小倉さんと書いてあります。





ネタばれですが、あとで食べた麩嘉さんと食感からして違いますね。
あっと、これは美味しい不味いの話しをしているわけではありません。
どちらも美味しいですよ。でも異なるところもある・・・と。


今日は地下鉄に乗って錦市場に行くことにしました。
よく分からなかったんですけど、何とか到着。







ちょっと早すぎたのか、麩嘉さんはもとより、まだあまり開いている
お店が多くない。
ということで近くの先斗町とか鴨川沿いとかをお散歩しました。
ついでに休憩がてらのお茶。











やっぱりネットで「この時間でも空いている喫茶店」ということで
「Coffee Shop マルヤマ」さんへ。
この昔ながらの雰囲気でけっこう満席でした。
しかも入れ替わりが頻繁なの。
うまくやっていけているって感じなのかなぁと思って見てました。



10時になったので麩嘉さんへ。
もちろん一番乗りですよ。
麩饅頭、もちろんゲット出来ました。
お麩で出来たタイ焼きもいただいてきました。
これまた食感が違って良い!!
念願の麩嘉さんの麩饅頭が買えてよかった~。





たい焼き、焼いてくれてます





午後になったら帰宅の途につくことになりますが、
お昼は京都で食べたいということで、
せっかくならおばんざいでもと探して入ったのが
「市場小道」さんへ。
予約されているかを聞かれましたが、もちろん飛び込み。
でもまだ早かったからか、窓際の席につかせてくれました。
最後の最後にこういった雰囲気で食事が出来たのは良かった!
ても、予約したほうが良さそうでしたね。





さてさて、この後は帰っただけなので話しはこれでおしまい。
自転車はそんなに活躍したとは言えないけれど、
自転車ならでは、で、いろいろ見かけられることが出来て
よかったかなと思います。
あと、もうちょっと長く滞在したい、です。
帰ってからウィークリーマンションとか見てしまいました。
毎日散歩しても見かけるものがいろいろあって
楽しそうな気がしました。
やっぱり京都は歴史があって、見どころあるわ~という
ところですよね。

また時間を見つけてちょっと長く居たいな~と思った旅でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちょこっと京都に住んでみた」を見て、麩饅頭を食べに行ってみた(笑)の1日目

2022-06-17 23:55:32 | お出掛け時の話題はこちらです
ちょこっと京都に住んでみた、というドラマ。
2019年だったかな、あったんですね。
それを見ていて当時は何も思わなかったんですけど、
今回再度見て、「行ってみたくなった」ので、
ロードバイクを連れだして行ってみました。


名付けて「京都に行ってお寺見ないで麩饅頭食べてくるぞ~」
というやつです。
京都に行くのはいつ以来だろう・・・とは思えども、
何回かは行っているんですね、京都って。
行ってみると「このあたりに泊まったなぁ」
とか、思い出されます。
今はインバウンドも低調だろうから、
ゆったり歩けるか?と思っています。
GW直後でもあるしね。


ということで目的は麩嘉さんというお店屋さんです。
まずは宿泊するホテルのそばのコインパーキングに
クルマを停めてロードバイクを組み立てます。
今回宿泊するホテルは駐車場がないんですね。
京都駅から徒歩10分強だから駐車場を設備するより
多くの客室を優先したって事なのでしょうね。
コインパーキングが困らないくらいあれば
問題ないですね。


ついでに宿泊するホテルは京都駅の南側です。
京都タワーのない方ですね。
こちら側ってあまりイメージがなかったのですが、
わりとふつうのおうちが多いんですね。
北側の賑わいとは違っていました。
泊まるだけだし、歩けば10分ちょいくらいで駅に
着けるので問題なし!
雨だと面倒ってくらいですかね。


麩嘉さんは京都御所の西側あたりで売っているそうなので
京都御所を目指すことになりますが、
あまり何も食べていなかったので、ブランチです。
せっかくなので朝からやっているカフェを探してみて
入ったのがこちらの
「Sentido」さん。
「ちょこっと京都に住んでみた」内で近藤正臣さんは
木村文乃さんに「スマホはあかん。自分で探し!」と
おっしゃっておられますが、
あまり時間に余裕の無いツーリストは
スマホで探してしまいました~。

朝と言ってもそろそろ11時頃になっていたので
探せば探せるのかもしれませんが、
情報はありがたく取得して、美味しいカフェメニュー
でお腹を満たしました。


もうちょっとだけ北上します。
京都御所、こちらは初めて入ります。
自転車で中を走って問題ないのか?というふとした
疑問があってちょっと押して歩いていましたが、
自転車で走っている人が居たので走り始めます。

京都御所で何を思い出すかというと、
自分は港区の高輪台小学校というところを卒業しているのですが
そこに京都から越してきてた転校生がいたんです。
彼のお父さんが宮内庁にお勤めされていて、
「京都御所に居た」とか何とか(ちょっとうろ覚え)
京都御所で思い出せるのはそれくらい。


走っていると「仙道御所」の前で当日分の参観案内をされていて、
1時間後くらい後のものが空いていた。
ということでその案内に参加することにしました。
その受付後、今度は京都迎賓館の前でも参観案内があり、
こちらは有料ですが参加することにしました。


では、その後の1時間何をしていたかというと、
これもテレビで紹介されていた「大黒屋鎌餅本舗」へ
行ってみました。

店主はTVと変わらない姿形で和菓子を作られておられ
そんなことはないけど「なつかし~」
気がしました。
「TV見て来ました」と言ったら、
「木村さんがそこに座られて」とか説明してくれました。
コロナで痛いところはあるのではないかなと思いますが、
変わらずお店が出来ているのはうれしいですね。
お餅を美味しく頂いてから、仙洞御所に向かいます。
ちなみにこのお餅はちょっと甘め。
昔ながらの甘さなんだと思います。


仙洞御所、さすがにお手入れが行き届いている感じです。
写真は動画にしましたので、こちらで見てください。

無料でこれが見られるのならお得です。


その後は京都迎賓館。
シックなたたずまいですが、眼福です。
素晴らしい!と素直に思えます?
こちらも写真は動画にします。

その後、麩嘉さんに行きましたが、目的の
麩饅頭は売り切れてました。
残念!
でも一晩寝て、明日、錦市場のお店にに突撃するという
二の矢があるのです。
まだまだ希望はありますよ〜!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクに設置してあるポータブルナビとインカムの音声接続ステップ4はテストです

2022-06-13 11:59:10 | バイクの話題はこちらです
平日の休みは良いわぁ!
ってわけで、今日は休みです。
なので、昨日のうちにセナのマネージャーに
インカムを接続してセッティングを変更しておいて、
様子見してみました。


ナビ音声は聞こえてきました。
「お〜っ、やった〜!」って感じ
しめしめ…です。
やるじゃん、Bluetooth発信機!って思います。


でもね、その時はスマホの音楽を聞いていなくて、
ナビの音声のみ聞いていたんですね。
ただし、もちろんペアリングはスマホともナビとも
成立させていての状態ではあります。


で、ナビ音声も問題なさそうと思って音楽流し始めたら、、、
ナビ、喋んね〜じゃん!!と。
もちろんこの時もペアリングはスマホとも
ナビとも成立させての話しですね。


昨日のセッティングの時に、
これがナビ音声のオーバーレイを許す
というパラメーターか。
と思ってやったんだけどなぁ。

残念ながらもうひとこえですな。
でも、配線は問題ないからあとはインカムの
セッティング変更だろうと思われます。
一筋縄でいくのかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクに設置してあるポータブルナビとインカムの音声接続ステップ3として、配線設備しました

2022-06-12 15:36:51 | バイクの話題はこちらです
いよいよ第3段はバイクへの設置です。
ようやくバイクいじりっぽくなります。


スクーターなので多少装飾が多いのでこういう時には面倒く臭さがあります。

まずはステアリングカバーを外します。
クリップ2本外すと、あとはパチンパチンと外すとカバーが外れます。
怖いけどねぇ。



そのあと、上部ダッシュパネルを外します。
というが厳密に言うとズラシます。
外すまでする必要がありませんでしたので。



USBは右ポケットのところに来てるので、そこへ配線します。
途中からはすでにあるナビ電源のコードと一緒になるので、コードカバーして2本のコードを束ねました。
今までナビ電源のコードだけだったときにはコードカバーなどはしなかったのですが、2本になると見た目がビジーになりそうな気がしたのでカバーリングしてみようと。



これで配線は終了。
雷が鳴り、軽く雨が降る中でしたが、何とか配線まではやり切りました〜。
次は運用のテストだけど、それは今日オイル交換に行く道すがらで行いま〜す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクに設置してあるポータブルナビとインカムの音声接続ステップ2として、音の出るのを確認しました

2022-06-08 12:30:39 | バイクの話題はこちらです
ナビとインカムの接続において肝心要の「音が出るか?」
の確認をしてみました。


電源端子が小さなUSBなので、ナビをバイクから降ろして、
家で電源を繋いでみましたが。
???、通電ランプが点灯するだけで
ナビ画面は立ち上がらない。
きっと電圧不足なんだろうな。
端子こそUSB使っているものの、
電圧は家庭電源を標準的に使っているものとは違うって
そういうことなのでしょう。


なので仕方ないからクルマに持ち込んで実験!
発信機はポータブル電源に繋ぎました。


結果は良好。
音が通りました〜。


ただね、2台目をペアリングする操作はやり直しました。
インカム、覚えててくれない?
そんな大した手順じゃないので分からなくもならないし、
インカムのボタンなら信号待ち位の時間でも再接続出来そう。
ま、問題といえば問題はここだけ。


これでバイクへの配線取り回しを止めておくための
障壁は幸か不幸か、なくなりました〜。
この週末に配線やってみますか。
どうせ日曜日はバイクのオイル交換ってこともあるし。


ではでは~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクに設置してあるポータブルナビとインカムの音声接続ステップ1をやりました

2022-06-07 07:59:29 | バイクの話題はこちらです
バイクには5インチのポータブルナビを着けています。
スマホにナビさせるのが主流なのかもしれませんが、
夏は熱暴走するとか、ガタガタ振動するので、そもそも
スマホが壊れるとかいろいろ言われていることが
ありますよね。
そんなこんなで、このナビは
前の車体である
NC700Xの時からの相棒です。


と、長い付き合いなのですが、ポータブルナビ音声を
インカム経由で聞く構成にしていませんでした。
それはなぜか?というと、
ポータブルナビはユピテルのものなのですが、
そもそもBluetoothが非搭載であること。
Bluetoothの発信機ってあまたあるけど、
電源オンが手動のものであること。
(電源オフは内蔵電池仕様であったとしても、
電池が切れればオフになるので気にしてない)
この2点から繋げていなかったのでした。

まあ、画面見えてりゃ何とかなる!
というものではあるのですよね!!(笑)


でも、先週のツーリングでこのナビの話しになり、
何かすぐれものが新たに出てないかな〜と思ったら、
USB直挿しタイプのを見つけまして、即ポチりました。
USB直挿しなら、自分で取り付けた
電源オンで通電するバイクのUSBに挿すことで、
自動電源オンが達成できる!


モノが届いたので、まずやることは「設置!」ではありません!!
インカム接続が出来るのか?が先。
インカムっていろいろな接続が出来るようになっていて、
接続毎に優先順位があったりして
な・に・げ・に・難・し・い
ので、そこはマニュアルを見て慎重にやります。

自分のインカムはSENAのS20というもの。
2015年に買っているので7年ほども使っているもの。
古いのですが、当時最高峰のを買ったせいか、
今でもこういった接続には不足がないのですね。


ナビ音声とかはマニュアルのなかの「GPS接続」
が良いようです。
インカムをヘルメットに装備して、
発信機を発信側にして
(こまいのに生意気に送受信出来るのです。
あたりまえか…)
インカム1台目の設定
インカム2台目の設定
って進めて、無事接続出来ました〜。


次は配線取り回しの前にバイクで電源供給と
ナビとのステレオミニプラグの接続をして
電源オン・オフの状態やら、
音声の聞こえ具合やらを確認したいと思います。

ので、運用開始はまだまだかもね〜。
音声配信のためのコードも短くて、USBの設置場所から
ナビまでの距離は無理だから、買わないとだしね。

でもね、楽しみにはなってきた〜♪♪
次のステップに進める状態になって良かった〜
ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする