goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんライダーの独り言

乗り物好きのおやじです。時事ネタありの独り言を書いてしまいます。です

Amebaに引っ越ししました

2025-05-24 22:26:23 | 時事の話しなど
gooブログには長いことお世話になりましたが、
このたび、無事にAmebaへの引っ越しが済みました。
写真を含め今のところイイ感じで引っ越しが出来ているような
気がしています。

ただ、gooブログで言うところのカテゴリー
Amebaで言うところのテーマ
これが引き継がれない。
「ブログ」というテーマに統一して入れられる
これが残念です。

けっこう記事の本数があるので、それらを適切なテーマに振り分ける、
これをしなければなりません。
まぁ、大変ですけれど、しこしこやりますか~といったところです。

では、たいへんお世話になりました。
引っ越し先はこちらになります。
もしご興味があれば引き続き見ていただければと思います。

春が長持ちしましたね

2025-04-10 07:00:00 | 時事の話しなど
今年は桜が咲き始めた後に冷えた日が多くて。
今はもう4月も中旬に入ろうという時期なのに、桜はまだまだ咲き誇っています。

通勤経路は小さな川の河川敷の遊歩道という恵まれたルートで、かつ、この時期はその脇にある桜を見ながら歩けるという好条件。

今回はその風景ということで、記事内容というより写真多めとしておきます。













4月からは四ッ谷ではなく麹町へ

2025-04-09 07:00:00 | 時事の話しなど
出勤先の話しですが。

12月から3月までは出勤先の駅は四ッ谷を選択していました。
最寄りの駅と言えば、半蔵門→麹町→四ッ谷の順に遠くなります。
半蔵門は近くても乗り換えが多くなるので、「ない!」選択なのですが。
そして、遠くなりますと言っても、四ッ谷で15分くらいの歩きですかね。
以前、晴海でも月島からそのくらいは歩いていたので、それほど何てことのない距離です。


では、何で駅を変更したか?
というと、これからは暑くなってくるから!
です。

この頃の暑さって尋常じゃない時がありますよね。
そんな時に15分とは言え歩きたくないじゃないですか。
まだまだ朝日の中とは言え……。

ということで、新宿乗り換えで中央線だったものを池袋乗り換えで有楽町線に変えたのですね。
これで通勤経路的な夏対策は処置しました、と。

あまり桁外れに暑くなって欲しくないですね~。

さくら草祭り1週間前ですがフライングして見てきました

2025-04-08 07:00:00 | 時事の話しなど
買い物帰りにふと思って近くにあるさくら草の自生地に行ってきました。

どのくらい咲いているのかな?と思って。

結果、さくら草祭りの1週間前だからかどうかわかりませんが、チラホラでした。
もっとも「自生地である」ということを大切にしているみたいで、そんなに咲かせよう咲かせようと手を入れているわけではないみたいなので、そんなものなのかもしれません。


さくら草まつり2025 | イベント一覧 | VISIT SAITAMA CITY

さくら草まつり2025 | イベント一覧 | VISIT SAITAMA CITY

桜草公園、浦和駅東口駅前市民広場 ■桜草公園 令和7年4月13日(日)10:00~15:00 ■浦和駅東口駅前市民広場 令和7年4月12日(土)・13日(日)10:00~16:00


でも、夕方の公園駐車場が閉じるのにもう少し……みたいなタイミングで行きましたので、人がもっのすごく少ないので、ワサワサすることなくちゃっちゃと歩けてちらっと見に行くのには最適なタイミングでした。


紫のはチラホラあったのですが、白のは目につきませんでしたね。
もっとも隅々まで見切るだけの時間はなかったので、もっと歩けばあったのかもしれませんけど。

祭りまであと1週間。
どこまで咲くのかな〜。









上野駅もふつうの駅になるのねぇ

2025-04-06 07:00:00 | 時事の話しなど
常磐線特急の上野始発がなくなるんですね。

常磐線特急で67年続いた「伝統の始発駅」が消滅 2025年春のダイヤ改正で - 鉄道コム

常磐線特急で67年続いた「伝統の始発駅」が消滅 2025年春のダイヤ改正で - 鉄道コム

3月15日のダイヤ改正で、常磐線定期特急列車の始発・終着駅が品川駅に統一されることに。特急「ひたち」では56年間、常磐線初の特急「はつかり」を含めると67年間続いてきた...

鉄道コム


個人的には北斗星がなくなった頃から北の玄関口としての上野駅の役割は終わったかな〜って思ってたのですが、常磐線の特急も始発が無くなるとなると、ますます普通の駅になってしまいますね。


上尾に住んでた子供時代の上野駅はときやひたちがひっきりなしに出ていたし、1人で下宿していた高校時代は春・夏・冬休みはひたちや白山に乗って行き来してまして、父親がよく上野
駅まで送り迎えに出てきてくれていました。


そんな上野駅もふつうの停車駅なのね〜って。

ラジオで野球の放送を聞くなんていつ以来だろう

2025-04-05 07:00:00 | 時事の話しなど
マー君なのです。
主役は田中将大投手ですね。
楽天から巨人に移籍した彼ですね。
やっぱり何だかんだと気になるんです。


最初はTVで見ていたのです。
BSでしたね。
それが21時になったらスカッとニュースに切り替わって。
特に何もアナウンスなく切り替わったように思ったんですけどね。
きちんと聞いていなかったのかもですが。
急にトランプ大統領になったんですね〜(笑)


他のチャンネルでは野球やってないし、7回裏とかなので、今まさにマー君が投げているわけでもないので、ま〜いいかな〜って思ってもいたのですが。。。

そこで気づいたのがラジオ。ラジオでやってるかなってRadiko(スマホアプリ)見てみたら、ニッポン放送でやっていたので合わせてみたらやってました‼️
「おっ、良いじゃん良いじゃん!」と思って聞くことに。
アプリとはいえラジオですからね、かしこまって聴くこともないわけで、風呂に入りながら聴いてました。

マー君勝って良かったし、ラジオを聴きながらお風呂に入るっていうのも悪くないなって思いました。
マー君の200勝達成まではこんなふうに聴くかもしれないな〜って思いました。

転入が多いと言っても、転出がより多いのかぁ……

2025-04-03 07:00:00 | 時事の話しなど
『群馬である。2024年4月1日発表では、転入が1万1660人で、転出が1万3339人となり、1679人の転出超過だ』
ですって‼️
“古民家カフェ”をオープンして憧れの“スローライフ”…“移住”を夢見る人々に経験者が語る「東京の人が地方に住み続けられない」最大の理由(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

“古民家カフェ”をオープンして憧れの“スローライフ”…“移住”を夢見る人々に経験者が語る「東京の人が地方に住み続けられない」最大の理由(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

 ネットでは「未開の地グンマー」と言われるなど、何かとからかいの対象となってきた群馬県が一矢報いた! 移住支援の認定NPO法人ふるさと回帰支援センターによる2024年の...

Yahoo!ニュース

そうなのか〜って思いますね。

それはそうなんだ、というか、そんなものなんだと言うのは、片や幼稚園時代からの顔見知りだったりするのに対して、こちらは大人になってからになりますからね、どうしたってハンディキャップはあるんです。
当然なのですよね。

それはそうということで理解して、馴染む努力をするしかないのですが。

そこは住まいを作るということになると、たとえば会社だったら転職するという逃げ道もありますが、住まいがそこ!となると逃げ道もなくなる。
セカンドハウスなら問題が少ないかもしれませんけど、ここでは移住って言っちゃっているので、ファーストハウスですもんね。
馴染みやすい土地柄とかでもない限り、いろいろ感じてしまうかもしれませんね。
馴染みやすい土地柄なんて、ちょっと見ただけではきっと分からないでしょうからね〜。

とは言え、地方都市は来てほしいでしょうからね、難しいとか言ってもいられないのでしょうが……。



今年は山火事が多いし、規模も大きいし

2025-03-29 07:00:00 | 時事の話しなど
今年は以前に比べて山火事が多くないのですかね?


愛媛の山林火災、消火活動が延焼スピードに追い付かず...自宅に散水する住民「飛び火するなんて」(読売新聞) - グノシー

愛媛の山林火災、消火活動が延焼スピードに追い付かず...自宅に散水する住民「飛び火するなんて」(読売新聞) - グノシー

愛媛県今治市長沢地区で起こった山火事は、25日午後9時時点で鎮火の見通しは立っていない。この日は局地的な飛び火や延焼が続き、発生から3日間での焼失面積は約214...

グノシー 雑談力がつくニュースアプリ



統計とか見ていないから数字は分からないですけど。
しかも規模も大きいような。

こういうのって、やっぱり山を管理する人が居なくなったなり少なくなったのが影響しているのかな?って思ったりします。

関東の街なかに住んでいるので、全く人のことは言えないのですが、都心に出てくる人が多いとか、そういうことでこういうことになっちゃうのでしょうか?


地方も住むところ集約して……とか言っているけど、なら、こういうことはどう防ぐのが良いのですかね?
よく分からなくなってきますね。
人が住んでいなければ、適宜燃えても良い……ということでもないのでしょうし。

なかなか難題かもな〜って思いますね。

プール授業が水難防止であったとしても……

2025-03-28 07:00:00 | 時事の話しなど
水難事故防止ね。
鈴木大地会長、ひろゆき氏の私見に強く同意「その通り!」公立中水泳実技授業廃止の動き巡り(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

鈴木大地会長、ひろゆき氏の私見に強く同意「その通り!」公立中水泳実技授業廃止の動き巡り(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

 日本水泳連盟会長でソウル五輪背泳ぎ金メダリストの鈴木大地会長(58)が23日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。水泳の実技授業廃止の動きが公立中学校で広がっている...

Yahoo!ニュース

それはそうなのかもしれないけど、「子供がこう言っているので…」ってなるんでしょうね、今どきは。
事故が起きてからだね、きっと。
親御さんも水難事故に遭うのは自分ではないからね、きっと。


長野の方でバス便が途絶えて通学出来なくなるじゃん!ってなって。
せめて子供が通学する時間だけでも……みたいなことはあるみたいだけど、自分たちは車を運転出来るから乗らないんでしょ、きっと。
自分たちも車をやめて積極的にバスに乗るから……がたぶん最低ライン。
そもそも人間が減っているんだから、それでもどうなのか?ってくらいでしょう。

なので、あとは市営バスとかを走らせてくれるかどうか。
でもドライバーもなかなか居ないみたいだから、それもハードル低くはなさそうだよね〜。

どうなるのかな〜とは思うものの、都合よく解決しそうな気がしないなと。

いろいろ難しい世の中ですね。

ちょっと出歩くと春に当たりますね

2025-03-21 07:00:00 | 時事の話しなど
近くの川の土手に出てみました。
近くの川って言ったって荒川ですから、土手ったってデカいし、なのですね。
たまたま行ってみただけで狙ってはいなかったのですが、今は菜の花がきれいに咲いていました。
今年は雪がずっと降っているし、昨日は都心でもまだ雪が降ったし、まだまだスキー場の雪はたっぷりとか言うので、何となく春は遠そうな気分になってしまうのですが。。。
いや、なになにぜんぜんそんなことはなくて春が来ています。

そういえば今年は花粉の影響もなぜか軽い。
単に個人的なことである可能性も高いのですけれど、いずれにしても今のところは軽い。
雪が降ったり低温だったりしたので、急にドカッと花粉が来るよ!!って言っていた気がするのですが、どうなっているのでしょう?
は、花粉の方なのか、身体の方なのか・・・?
この時期は耳までかゆくなり耳かきでやり過ごすことも多々あるのですが、今年はそんなに耳かきとお友達になってもいない。
過ごしやすい春を感じています。

そういう意味では何となく良い調子~♪






2025/03/18

2025-03-20 07:00:00 | 時事の話しなど
さすがだな〜落合さん
投手・大谷翔平は三冠王3度の落合博満さんでも「打てる気しない」テレビ番組での発言にネットは驚き「現役だとしても対戦したくない落合さん」(中日スポーツ) - グノシー

投手・大谷翔平は三冠王3度の落合博満さんでも「打てる気しない」テレビ番組での発言にネットは驚き「現役だとしても対戦したくない落合さん」(中日スポーツ) - グノシー

雑談力がつくニュースアプリ

グノシー 雑談力がつくニュースアプリ


日本プロ野球の4番中の4番バッターの超一流の方が、「直球待つしかないんだよ」なんて、単純に思っているとは到底思えない。

現役選手を慮っての発言でしょ〜って思います。
自身が現役だった時には何かしらの手を尽くして当時の高速度の投手の球を打ってきたはず。
きっとあれやこれや自分の出来る範囲でやれることをやってくるはずです。


動画見ていても懐古趣味っぽく感じるものが多い中、現役が1番優秀を貫けられる落合さんはクレバーだと思いますね。

鼻炎薬で声が出なくなった……みたい

2025-03-16 07:00:00 | 時事の話しなど
そろそろ花粉のシーズン……。
ってことで、毎朝毎晩やっている鼻うがいに加えて、鼻炎薬を飲む頃です。

ということで、ここ例年とはちょっと異なる1日1錠1回のみ、の薬を服用。
楽チンでイイね!って思っていたのですが……


出た影響が、まず、
異様に喉が渇く!
です。

朝の通勤時間帯が顕著だったのですが、このまだまだ冬が抜けきっていない寒さの時期にこれほどまでに喉が渇くか…というくらい。

これだけで「薬のせいだよね」って分かりますよね。


そうして、その喉を放って「とりあえずオフィスに行ってから何か飲もう」ってしたら、
今度は……

声が出づらくなるという。

いやはや、たったの1錠の影響がなかなかに凄いことになりました。


結局、薬は元のが良いみたいです。
良くて楽な薬なのかな〜って買ったのに残念な結果です。

人口減の対策、どうするの?

2025-03-15 07:00:00 | 時事の話しなど
こういうの、重要だと思うんですけどね。
村上総務相の「県庁不要」どころか不要なものだらけ 人口減の議論を避ける政治家の責任(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

村上総務相の「県庁不要」どころか不要なものだらけ 人口減の議論を避ける政治家の責任(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

 いまの日本にとって喫緊の課題は、「年収103万円の壁」の見直しや高校授業料の無償化ではなかったはずだ。いちばん必要なのは、今後の人口減社会を見据えることと、それに...

Yahoo!ニュース

少なくとも問題発言であるわけはないよね。
少ない人間で何をどう支えていくのか、それを適切な時期に考えておくのがなぜゆえ問題発言に当たるのか、そっちの方を聞いてみたい。
頬かむりしてて将来大丈夫なの?と……


人が減っていることもあるし、コンピューティングパワーが上がっていることもある。
なのに自治体というものの単位が変わっていかないというのは行政側の怠慢なんじゃないのかね?


どっちにしたって物理的に人間が、特に働く人間が減る。
放っておいたって世が回らなくなる時がやってくる。
そういった段階で押せ押せでやる方が良いのかについてはよくよく考えられよ…と還暦ジジイは現役世代の観戦をしておる次第です。

中央線のグリーン車試用期間が終わるのですね

2025-03-13 07:00:00 | 時事の話しなど
しばらく前から中央線はグリーン車を連結するといって編成の中に入れていました。
自分は去年(2024年)の11月から中央線を新宿↔️四ツ谷の1区間のみ乗ってきていますので、座席にこそ座りませんが、デッキに立っているということはありました。

これが3/15から正規のサービスとして有料化されるんですね。


これって良い企みなのかな……と思っていて、「やっぱりゆったり座って」通勤するの、良いなって思う人って一定数居るんだろうなって思うんですよね。
その体験を半年近くかな……やってみたら、それがクセになる人、絶対にいるよね〜って。
ふつう列車に連結しているだけなので、速達性はないですけどね。


一定数テレワークが定着して、鉄道事業者もあの手この手なのかもしれませんが。
論理は分かりますが、まぁそういうことはこっち側の人はどうでもいい。
良いサービスを(今どきは)安価に(だけでもないのでしょうけれど)提供しようとする工夫と気持ちを称賛したいかなって思います。


1区間しか……なので、自分では使いませんけれども。

わりと暖かな朝になってきた

2025-03-09 07:00:00 | 時事の話しなど
昨日は一昨日に降った雪のあくる日だったので冷たい朝でしたが、翌日の今朝は家の玄関を出た時に感じたぬるめの空気。
やっぱり春は近づいている。
そんな朝でしたね。


通勤経路である河原の遊歩道には河津桜があって、真っ先に春の到来を教えてくれますけど、今年も例年のように咲いてきて春を教えてくれてます。


12月末からほとんどの週末をスキーして過ごしてきて、それは満足出来るものになりましたけど、その満足感を感じたところで春になり、スキーシーズン終了を感じ取り、またまたバイクツーリングやロードバイクにも乗りたくなる。
理想的なサイクルかな〜って感じます。

ずっと車に載せてたスキー板を降ろし、ちょっと身軽になったかなという愛車も酷使のシーズンが終わったな〜と感じていることでしょう。

あとは川にプカプカ浮かぶ亀さんや桜の花びらを見られるようになれば本格的なホットシーズンになります。